すべて

 昨年、「ランサムウェア」の感染が大流行し、感染したパソコンのデータを取り戻すために、身代金(ランサム)を要求される被害が続出。アメリカの通信大手企業verizonの「データ侵害被害に関するレポート」によ...
2018.6.20 特集記事
 「1人1人を大切にする」を合言葉にしている六華こども園では、電動収納式ステージの導入から1年、季節行事や誕生日会など、0歳児から5歳児まで園児全員がステージに上がる機会をつくっています。  取材に訪問...
 夏に行われる「お泊まり保育」は、園児にとっての一大イベント。子どもたちは普段通っている園や近隣の合宿施設で1泊2日程度の集団生活を送ります。 今回紹介する「持ち物チェックリスト」は、歯ブラシや下着...
 デジカメ、スマホ、外付けHDDなどパソコン周辺機器が増えてきました。最近は整理に便利なグッズも多く発売されています。精密機器は埃などがたまるとトラブルの元となりますので、整理整頓を心がけましょう。 1...
2018.6.20 I LOVE アプリ
ここがおすすめ! おえかき花火  描いた絵が打ち上げ花火になるアプリ。10種類のペン先と26色のクレヨンで好きな絵を描き、「花火する」ボタンをタップすると自分の絵が花火になります。へリコプターボタンで、...
「つくっちゃお! 」コーナーで紹介した、お泊まり保育の持ち物チェックシート作成のテンプレートです。夏のお泊まり保育の際だけでなく、就学前の持ち物管理を身につける練習カードとしてもご活用ください。
 働き方改革。人、園、業界によっても定義が違います。私は「業務短時間化」と考えています。これには様々な意見があるでしょう。しかし、業界全体の平均から考えると、短時間化を実現しないと、園で働く人が少...
 キッズコレッチオは、子どもの想い出を宝物として残すサービスです。マルシェバッグやぬいぐるみ、アートパネルなど、子どもたちが描いた絵や撮影した写真を、デザイナーがアレンジを加えながら一つひとつ丁寧...
2018.5.21 CANVAS LIBRARY
 今月紹介するのは東京大学本郷キャンパスで開催されたキッズクリエイティブ研究所のスプリングキャンプ「プログラミングワークショップきみもドローン操縦士in東大本郷」。 手のひらサイズのドローン「ParrotMA...
2018.5.21 トピックス
 2018年4月5日より、茶々保育園グループ(埼玉県入間市)とPicoナーサリグループ(東京都杉並区)によるインターネット配信番組「保育士ステキ度向上委員会」の放送が始まりました。同番組は、保育士の社会的地...
 楽器や音響機器、半導体などを手がけるヤマハ(株)(静岡県浜松市)は、浜松駅構内の企画展示「あなたに読んでほしい物語ーポケットに絵本のおみやげー」にて、シロクマの等身大フィギュアを展示。公式サイト...
書籍の内容  「AIが発達した将来、読解力のない人間は失業する」。AIと中高生の実態から導き出したシナリオと教育への提言書。
2018.5.21 I LOVE アプリ
ここがおすすめ! しまじろうCreate! 様々なテーマや手法のお題に取り組み、自分の作品を共有できるアプリ。世界中の子どもたちの作品から刺激を受け、創作意欲がふくらみます。作品を通して親子の会話が広がり、...
絵本の内容  助けたテントウムシに招かれ、わんぱくだんは不思議な妖精の世界のパーティーへ出かけます。
2018.5.21 トピックス
 「zoozoozoo(ズーズーズー)」や「animatope(アニマトペ)」など、子ども向けアプリを開発・提供している(株)unouplus(ウノウプラス)(神奈川県鎌倉市)は、2018年4月10日、新たな紙芝居型無料 … ...
梅雨の時期は、外に遊びに行くことも制限されて、自然と室内での活動が増えるよね。室内だからこそ、子どもたちの創造性を育むような教育活動をしていきたいのだけれど、どんな方法が良いかな? おえかきはどう?...
 内閣府が発行した平成29年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、小学生のスマートフォン・携帯電話の所有・利用率は55.5%に上ります。スマホだけでなく、ゲーム機やテレビなど様々な機器が...
 保育園の料金回収は行政の仕事です。保育園は行政が責任者ですから、行政の意向に従って園を創らなければなりませんが、全ての最終的な責任は行政が負います。一方、こども園の責任者は園長先生です。料金も園...
2018.5.21 特集
 明青幼稚園では、言葉でコミュニケーションをはかること、多様性を認めることを大切にし、日本語教育と英語教育、さらに絵本を通じた国際理解教育に力を入れています。絵本を読む前には、図鑑などを用いて作者...
 近年、園向けのICT教育プログラムが広まり、実践園も増えてきました。一方で、子どもたちとデジタル機器との関わり方の課題も話題になります。対話や発想の共有を大切にする取り組みをしたいものですね。 保育...