記事
2025.3.21
子どもの遊びと学びの秘密
オンラインで海外園の友だちと交流
海外の友だちや文化に触れ、世界観を広げる教育プログラム「せかいタッチ」。国際化が進む日本で、様々な背景を持つ人たちと共に過ごす機会が増えたときに、“仲良くなれる...
2025.3.21
特集
この記事のポイント
子どもの姿が出発点。教育観や学びの場を見つめ直す「イエナプラン教育」
日本初のイエナプランスクール認定校として開校した大日向小学校の実践
イエナプ...
2025.3.21
プロフェッショナルコラム
少子化で園児が減少し、共働き世帯増で入園は1歳からに低年齢化しています。園児減の危機から新制度に移行し、預かり保育を強化し、低年齢児を受け入れる園が増えました。しかしうまくいかない(子どもが集まらない...
2025.3.21
トピックス
株式会社船井総合研究所は、2025年の業界別「時流予測レポート」を公開しました。「保育業界」および「認定こども園・幼稚園」の2つのレポートでは、2024年の出生数が70万人を割り込む可能性が指摘され...
2025.3.21
トピックス
この記事のポイント
飛び出し事故防止に特化!トヨタ自動車が考案した4~6歳向け交通安全プログラム
アニメ視聴やクイズ・体操等を行い、発話や反復による学びを意識
プロ...
2025.3.21
トピックス
この記事のポイント
保育職場の業務改善や人材確保に取り組む静岡県内の事例を紹介
事例1)課題解決の糸口を探る「個別巡回支援」
事例2)保育職場の魅力伝える「フォトコ...
2025.3.21
もしもしIT相談室
Q.おたよりにたくさん情報を載せたいけれど、スペースが足りない時はどうしたらよいですか?
A.QRコードを使って詳細説明がされているページへ促すことができます
新年度は特に、保護者への連絡事項が増...
2025.3.21
心をつなぐホームページ
保護者や求職者が園のホームページにたどり着く経路は、これまでGoogleなど検索が中心でした。しかし、園のSNS活用が進み、偶然目にした投稿から興味を持ち、ホームページを訪れるケースが増えています。...
2025.3.21
「コドミーランドリー」は、子育て支援事業を展開する株式会社コドミーが提供する保護者・保育者のための洗濯代行サービスです。園で使用した衣類やタオルをコドミーと提携した洗濯業者である株式会社CoLが直接...
2025.3.21
全国で67カ所の保育施設を運営する(社福)檸檬会は見学者と園側のスケジュール調整の負担を軽減するため、株式会社kids plusと予約自動化ツール「enスケジューラ」を共同開発しました。
園...
2025.3.21
トピックス
この記事のポイント
園内の職員間連絡にIP無線機を導入。オンライン商談とお試し利用で全員納得の選択
一斉通話・グループ通話機能で安全管理と心理的安全性を向上。私用携帯から業...
2025.3.21
この記事のポイント
一時預かり保育料の集金をキャッシュレス化!保護者・施設双方の利便性が向上
多機能化への対応。施設内外の誰もが利用できるキャッシュレス決済サービス「誰でも...
2025.3.21
もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!
この記事のポイント
Wordの差し込み印刷機能の使い方がわかる
使用するラベルシールに合わせた印刷設定方法がわかる
複数の宛名ラベルを一度に作成する方法がわかる
...
2025.3.21
パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」
「もっと保育にパソコンつかっちゃお!」コーナーで紹介した「宛名ラベル&リスト」です。
ラベルに宛名を印刷する際、一つ一つ手入力するのではなくExcelで宛名リストを作成し、Wordでラベルの...
2025.3.21
セキュリティトピックス
Q.今月のお悩み
職員室のパソコンは、「Windows 10」を使っているのですが、アップデートをするよう勧める画面が表示されました。いつまで安全に使えるのでしょうか?
A.Windows ...
2025.3.21
原点回帰 〜こどもの未来をつくる人〜
今の自分の生活からは考えられないことですが、両親が昭和51年に港北幼稚園を開園させた頃、学生であった自分には、将来、幼稚園の仕事を受け継ぐことに抵抗感が強く、できるならば違う仕事の道に進みたいと強く...
2025.3.21
がんばれ!! わかば先生
QRコードは、スマホのカメラアプリで読み取れますが、スマホ画面上のQRは、写真アプリやブラウザアプリで読み取りましょう。QRの上で長押しすると、URLのコピーや表示ができます。
スマートフォンの画...
2024.12.20
子どもの遊びと学びの秘密
自然の不思議さ・面白さ・美しさに出会う園庭「ASOBIO」
体を使って遊ぶ場所だけでなく、思いにふけって静かに過ごせる場所、斜面や起伏、たくさんの自然など、さまざまな機能を持つ園庭『ASOBIO...
2024.12.20
特集
この記事のポイント
部分的な効率化ではなく、よい循環を描く。組織変革を目指すDXに生成AIを活用
元エンジニアの発想光る。「AI主任」「電話業務改革」「事務効率化AI」
...
2024.12.20
プロフェッショナルコラム
経営には「相手の欲求を満たす経営」と「相手の課題を解決する経営」があります。園は後者を主として、課題を解決するために自らを変化させて発展してきました。「変化」するのですが、形態が変化しても変わらずブレ...