プロフェッショナルコラム
2012.1.13
プロフェッショナルコラム
2012年がスタートしました。2011年を表す漢字は「絆」が選ばれました。あなたにとっての今年の1文字は決まりましたか?
さて、先生向けの研修を実施する中でたびたび感じるのは、やる前から「分...
2012.1.13
プロフェッショナルコラム
管理職が組織の重要な潤滑油になることは前回お伝えしてきました。今回はこれから幼稚園や保育園に求められる管理職像をお伝えいたします。
求められる管理職像とは、以下の5つです。
1.独創...
2011.12.14
プロフェッショナルコラム
3月に起こった大震災から9カ月が過ぎ、今年もそろそろ終わりを迎えようとしています。震災後、強く叫ばれたのが「絆」。家族、友人、仲間との関係を見直す大きなきっかけになりました。
幼稚園教諭のコ...
2011.12.14
プロフェッショナルコラム
現場職員が育つためのキーマンは、現場園長と主任クラスなどの管理職です。
まずは、この管理職の方々に対して、自園や自法人の理念・方針を理解し、共感してもらうことから職員育成は始まります。この方...
2011.11.9
プロフェッショナルコラム
遅ればせながら、震災から7カ月が経った南三陸町のボランティア活動に参加し、現地で活躍している様々なリーダーの方々に触れてきました。
「あの時私が左に逃げなさいと言っていたら、あの従業員は亡く...
2011.11.9
プロフェッショナルコラム
さて、今回からはテーマを変えてお話してまいりましょう。
幼稚園や認可保育所の理事長、園長と話をしていて常々感じるのが、みなさんは「職員の育成に困っている」ということです。
しかし、こ...
2011.10.14
プロフェッショナルコラム
年末が近付き忙しく、気を遣う行事の多い時期を迎えます。1人1人がやるべきことを確実にやった上で、さらにアイデアを出しあえるほどのゆとりができたら素敵ですよね。
さて、あなたは「やるべきこと」...
2011.10.14
プロフェッショナルコラム
さて、最近は社会福祉法人の理事長や園長様から「情報の発信を強化したいけれど、どうすればよいかわからない」というご相談を多く受けるようになってきました。幼保一元化の流れから幼稚園を意識し始めている方が...
2011.9.16
プロフェッショナルコラム
暑かった夏も終わり、年末まではあっという間に過ぎてしまう多忙な時期。震災のあった今年は、年の暮れや新しい年を迎えることに特別な想いを持つ方も多いと思います。
幼稚園では、お正月は冬休み中で、...
2011.9.16
プロフェッショナルコラム
さて、発信力を高めなければ、どんなに素晴らしい保育をしていても地域に広がっていくことはありません。それは実にもったいないことです。
現場の豊かな実践を適切に発信していくためには「何を、誰に、...
2011.8.19
プロフェッショナルコラム
さて、これまでの連載でお伝えしたように、ファンを創るためには「1.独自性」と「2.人財力」の2つの要素が求められます。それを在園児の保護者様だけでなく、地域の人々に対しても発信していかなければ、さら...
2011.6.20
プロフェッショナルコラム
子どもたちや保護者への対応が複雑化や多様化の一途をたどる昨今。様々な課題解決のためには、いわゆる「属人的対応」ではうまくいかないことが増えています。
そこで、園長や主任先生だけでなく、若手の...
2011.6.20
プロフェッショナルコラム
さて、前回はファンを創造するために必要な最大の要素である「人材力」を、さらに構成する要素の「意識の最大化」についてご紹介しましたが、今回は「環境の最適化」についてご紹介したいと思います。環境を最適化...
2011.5.20
プロフェッショナルコラム
さて、前回は今後3年~5年の経営を考えた際に、「ファンを創造する」という概念が最も重要になるというお話をさせていただきました。
そこで、今回は具体的にその「ファン創造」をするためにどのような...
2011.5.20
プロフェッショナルコラム
さて、前回までは今後3年~5年の経営を考えた際に、「ファンを創造する」という概念が最も重要であることを述べてまいりました。そして、ファン創造力の構成要素は、「ファン創造力=人材力× 独自価値× 発信...
2011.3.22
プロフェッショナルコラム
もうすぐ新入園シーズン。新しく入ってくるのは、園児だけではないですよね。そう、新人先生! みなさんの園には、今春何人のニューフェイスたちが入ってきますか?
新入社員の悩みと言えば、「言葉...
2011.3.22
プロフェッショナルコラム
幼保一元化が叫ばれておりますが、正直なところ先は見えません。しかし、どんな流れになっても、どんな風が吹いても、安定して経営が出来る状態を創っておくことが重要です。
船井総研では「原理原則」と...