すべて

 「ないなら、作ろう」。  私たち浅井建築設計事務所は、もともとはその名の通り建築設計を専門とする会社でした。  きっかけは十数年前。創業者である浅井安裕が保育施設の設計を手がけた際、同施設に納品す...
 人気園に必要なことは、園づくり・組織づくり・文化育成です。園づくりは「需要対応」「質と共感の向上」「認知度アップ」の3つに分かれます。  需要対応は、地域の保育需要に対応した園児の受入体制づくりで...
 明星大学教育学部(東京都)は、教育・保育関係者に実践的な学びの場を提供することを目的に、日々の保育にいかせる技術を学ぶ「教育・保育セミナー」を2003年より毎年開催しています。第19回となる今回はオン...
 このイベントには年中児から小学6年生までの女児とその保護者17組が参加し、藤枝順心高校サッカー部員も運営に協力しました。  前半はリサイクル素材のキットでサッカーボール作り。参加者はボールを作るとい...
Q.保育活動やバスの乗降時での点呼を、システムで記録できるようなサービスはありますか? A: Webや紙でも利用できる点呼表機能があります。「パステルApps」も対応。 朝の会・バスの乗降・お散歩・遠足など、園...
審査員特別賞を受賞した「ARで遊べる! 学べる! JAXAといっしょに月探査 (ビービーメディア㈱・「JAXAといっしょに月探査」プロジェクトチーム/日本)」には、紙の絵本を使って、月探査をARで体験できる仕掛け...
絵本の紹介  冬ごもりの季節。動物たちは、寝付けないヤマネの子のために、眠りにつく手助けをします。おやすみ前のひとときに。
 動画撮影の際は、事前に環境チェックをしましょう。また、最近は無料の動画編集ソフトでも背景ぼかしや部分拡大などの処理が可能。当紙では、動画編集の基礎を公開中です。 動画編集ソフト  最近は無料の動画...
2021.11.22 特集記事
 同園では、小さな幼稚園として生まれた当時から、子どもたちが自由に遊び、たくさんの体験から成長できるよう、自然体験や直接体験を大切にしてきました。園児数が増え、念願の屋上園庭も設営されるなど園の形...
社会福祉法人泉新会かがやきの森うえだ保育園 園長 今津太陽 氏 元公務員。「保育者がハッピーで働くための改革」を現場目線で行う。note上でオンラインサロン平日毎日更新中。  個人的に「失敗」は大好きだ。現...
 以前は人気園=園児数、もしくは、定員以上の申し込みでした。今は人気園=園児数・教員数・入園動機等、様々な要素を組み合わせて園ごとに定義した人気園の姿を実現することです。  ところで、なぜ人気園にな...
 石戸氏は、子どもとスマホのいい距離感を知り、デジタルの強みを学びに活かすことが大切と強調。例えば、プログラミングは子どもの創造性を養う学習ツールとして紹介しています。  「子どもとデバイスについて...
 2021年9月、千㈱がブランドリニューアルした「はいチーズ!システム」は、登降園管理や指導案・要録作成、保護者連絡や勤怠管理など、30以上もの機能を備えた保育業務システムです。保育業務の効率化により、残...
Q.今月のお悩み  「同じパスワードを使わないようにしよう」と言われても、年々利用サービスが増えていくので、パスワードを工夫したり覚えておいたりするのが難しいです。皆さんは、どうやって管理しています...
デジタルえほんアワード2020の審査員特別賞を受賞した「How do Animals Work? (Learny Land /スペイン)」は、デンキウナギ、アナコンダ、ジャガーなど、アマゾンに住む動物たちの生態をインタラ … 続き...
絵本の紹介  世界中で親しまれている童謡「きらきらぼし」が絵本になりました。ページをめくりながら歌えば、子どもと楽しいひとときを過ごせます。
 2021年10月5日、Windows11が提供開始。デザインや機能が大幅にアップグレードされました。10からは無償バージョンアップできますが、システム要件が厳しく、比較的新しいパソコンでも事前確認が必要です。 Wind...
2021.10.20 特集記事
 保育博は、「保育・教育ビジネス&サービスに関するすべての人・モノ・コトに出会える2日間」を合言葉に、園の運営に必要な製品・サービスが紹介される見本市と、次代における教育のあり方や保育に必要な考え方...
幼小連携の課題とは?  幼児教育では、子どもの育ちや学びは「遊び」の中に見られるというのが主な考え方です。しかし、小学校になると途端に、先生と子どもが授業をする側と受ける側になり、遊びも重要視されな...
 企業主導型保育園このはな保育園を経営するオフィス桐生(三重県鈴鹿市)は、2021年10月、月齢に合わせたおもちゃを届ける子育てサブスクリプションサービス「このトイ」を家庭向けにリリースしました。  おも...