記事
2022.1.20
トピックス
動画配信をしている皆さんは、どのように動画を編集していますか? さまざまなツールがある中、無料で使える高機能の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」を使った動画編集の方法と、保育動画配信ア...
2022.1.20
トピックス
同社は、子どもの成長を客観視し、個性や才能を伸ばす指針として「CRAYON (Child Rearing Assist for YOur Needs)」を自社運営の園で実践中。全国に、子どもの豊かな...
2022.2.21
がんばれ!! わかば先生
FacebookがMetaに社名変更したことで話題になった「メタバース」は、ネット上の仮想空間に生活や経済が生まれること。教育業界からも注目が集まっており、バーチャルでのコミュニケーションが加速しそ...
2022.1.20
セキュリティトピックス
Q.今月のお悩み
保育に関する情報を調べたり、ホームページやSNSを更新したり、インターネットやシステムに触れる機会が多いので、園の情報漏洩を防ぐための研修をしたいと思います。なにか教材はありますか...
2022.1.20
CANVAS LIBRARY
デジタルえほんアワード2020審査員特別賞を受賞した「屋内・冒険の島ドコドコ (株式会社バンダイナムコアミューズメント/日本)」は、東京・立川にある夢いっぱいの冒険あそびができるデジタルプレイグラウ...
2022.1.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の紹介
森の中にひっそり湧く温泉。白いウサギが入るとお湯は白く、サルが入ると茶色に変化!楽しい音色の言葉の数々に、つい声に出して読みたくなる1冊です。...
2021.12.20
特集
2021年秋、国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が開かれ、世界平均気温の上昇を産業革命前から1.5度に抑える努力を追求することが協定に明記されました。「気候変動」から「気候危機」へ...
2022.1.20
がんばれ!! わかば先生
LINEを園内で利用する場合は、誤送信による情報漏えいに要注意。トーク背景を変更するなどの対策や専用システムの利用がおすすめです。当紙運営の園児管理システム「パステルApps」でもチャット機能を提供...
2021.12.20
トピックス
2021年12月1・2日の2日間にわたり開催された「保育博2021‐保育・教育ビジネス&サービスフェア‐」が盛況のうちに閉幕しました。保育博は、多様化する園の運営に必要な製品・サービスが並ぶ見本市と...
2021.12.20
トピックス
「ないなら、作ろう」。
私たち浅井建築設計事務所は、もともとはその名の通り建築設計を専門とする会社でした。
きっかけは十数年前。創業者である浅井安裕が保育施設の設計を手がけた際、同施...
2021.12.20
プロフェッショナルコラム
人気園に必要なことは、園づくり・組織づくり・文化育成です。園づくりは「需要対応」「質と共感の向上」「認知度アップ」の3つに分かれます。
需要対応は、地域の保育需要に対応した園児の受入体制づく...
2021.12.20
トピックス
明星大学教育学部(東京都)は、教育・保育関係者に実践的な学びの場を提供することを目的に、日々の保育にいかせる技術を学ぶ「教育・保育セミナー」を2003年より毎年開催しています。第19回となる今回はオ...
2021.12.20
トピックス
このイベントには年中児から小学6年生までの女児とその保護者17組が参加し、藤枝順心高校サッカー部員も運営に協力しました。
前半はリサイクル素材のキットでサッカーボール作り。参加者はボールを作...
2021.12.20
CANVAS LIBRARY
審査員特別賞を受賞した「ARで遊べる! 学べる! JAXAといっしょに月探査 (ビービーメディア㈱・「JAXAといっしょに月探査」プロジェクトチーム/日本)」には、紙の絵本を使って、月探査をARで体験...
2021.12.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の紹介
冬ごもりの季節。動物たちは、寝付けないヤマネの子のために、眠りにつく手助けをします。おやすみ前のひとときに。...
2021.12.20
がんばれ!! わかば先生
動画撮影の際は、事前に環境チェックをしましょう。また、最近は無料の動画編集ソフトでも背景ぼかしや部分拡大などの処理が可能。当紙では、動画編集の基礎を公開中です。
動画編集ソフト
最近は無料...
2021.11.22
特集
同園では、小さな幼稚園として生まれた当時から、子どもたちが自由に遊び、たくさんの体験から成長できるよう、自然体験や直接体験を大切にしてきました。園児数が増え、念願の屋上園庭も設営されるなど園の形は変...
2021.11.22
プロフェッショナルコラム
以前は人気園=園児数、もしくは、定員以上の申し込みでした。今は人気園=園児数・教員数・入園動機等、様々な要素を組み合わせて園ごとに定義した人気園の姿を実現することです。
ところで、なぜ人気園...
2021.11.22
プロフェッショナルコラム
社会福祉法人泉新会かがやきの森うえだ保育園 園長 今津太陽 氏
元公務員。「保育者がハッピーで働くための改革」を現場目線で行う。note上でオンラインサロン平日毎日更新中。
個人...