記事
2025.6.20
子どもの遊びと学びの秘密
自然×保育の環境づくりの専門家がつくる環境構成
ここは園の敷地内にある「どんぐり山」。長津田の自然が生き、多様な生き物が暮らすこの場所は、子どもたちにとって身近で広大なあそび場。体育あそびの時間...
2025.6.20
特集
この記事のポイント
園周辺の自然が減少。センス・オブ・ワンダーをテーマに原体験を保証する園庭をオープン
地域循環の拠点として園庭開放! 子どもと地域のステークホルダーが出会...
2025.6.20
プロフェッショナルコラム
経営は社会のニーズに応えることで成立します。ニーズは「欲求を満たしたい」と「課題を解決したい」の2種類あります。園は様々な課題を解決するために変化して発展してきました。
国の資料に「子どもが...
2025.6.20
トピックス
保育業界は依然として人材確保が喫緊の課題であり、テクノロジーの活用による業務改善を進め、効率化できた時間で保育の質の向上に取り組むことができる環境づくりが求められています。一方、昨今保育事業者を含め...
2025.6.20
トピックス
保育博ウエスト2025が7月16日・17日、マイドームおおさかで開催されます。約100社がよりよい保育現場を実現するための商材・サービスを紹介。園経営や業務に役立つセミナーも充実しており、両日で計2...
2025.6.20
トピックス
この記事のポイント
アフタースクールでの継続導入進む。コンセプトは「母語を習得するような自然な言語習得」
卒園後の学びの場「Camp GrapeSEED」。日本・韓国・中国...
2025.6.20
もしもしIT相談室
Q.いろんなサービスを使うけど、園で使うパスワードは何に気をつけたらよいですか?
A.パスワードは使い回しや簡単なものを避け、複雑に設定して安全に管理しましょう。
近年、さまざまなサービスやシステ...
2025.6.20
心をつなぐホームページ
最近のインターネットのしくみでは、「http」から始まるホームページも、自動的に「https」という安全な通信に切り替えられることが増えています。しかし、園のホームページがその安全な通信に対応してい...
2025.6.20
トピックス
この記事のポイント
園内に療育教室を開設し保育と療育の連携を実現
保育士が専門研修を受け職員間の支援体制が充実
園内設置で保護者が相談しやすく早期療育に好影響
...
2025.6.20
トピックス
この記事のポイント
地域の園と連携し災害時に備える「NS支援協定」を開始
共助の鍵となる情報共有をIP無線機でスムーズに実現
事前試用で災害時も落ち着いて情報共有でき...
2025.6.20
トピックス
この記事のポイント
写真付き日誌の共有で非常勤も含めた職員連携が深まる
未来の日案で欠勤時も保育の意図を共有しスムーズに対応
ヒヤリハットや行事記録を蓄積し園全体の経...
2025.6.20
もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!
この記事のポイント
Wordの差し込み印刷機能の使い方がわかる
使用するラベルシールに合わせた印刷設定方法がわかる
複数の宛名ラベルを一度に作成する方法がわかる
...
2025.6.20
パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」
「もっと保育にパソコンつかっちゃお!」コーナーで紹介した「給食実績集計表」です。
給食費などを実績分だけ請求するとき、Excelの機能を組み合わせて使うと、入力や計算の手間がぐんと減ります。...
2025.6.20
セキュリティトピックス
Q.今月のお悩み
最近、Instagramで「○○さんがあなたをグループに招待しました」という通知が届くようになりました。知らない人だと思いますが、放っておいても大丈夫ですか?
不審なグルー...
2025.6.20
保育者におすすめする書籍紹介
書籍の紹介
園内研修とマネジメントの実践事例を通して、保育の質向上とチームの成長を支えるヒントが満載。現場を動かすための工夫・悩み・打開の過程が描かれており、次世代リーダーの育成にもヒントを与えま...
2025.6.20
保育者におすすめする書籍紹介
書籍の紹介
登園・遊び・食事・行事など、子どもの1日・1年の流れに沿って、事故予防の視点や対応のポイントを丁寧に解説。ベテランの「当たり前」を新人にも伝えやすく、園内研修や振り返りにも役立つ1冊で...
2025.6.20
原点回帰 〜こどもの未来をつくる人〜
保育園に勤務し、33年が経った。この間、様々な人たちとの出会いに恵まれた。キラキラしたまなざしの愛らしい子ども達、様々なバックグラウンドを持った保護者、そして個性が光る先生方。一般企業では得難い貴重...
2025.6.20
がんばれ!! わかば先生
子どもがスマホを操作し、パスコード誤入力で長時間ロックされる例があります。置き忘れの注意はもちろん、Face ID設定や園内ルール整備、こまめなバックアップなど対策を。
スマートフォンのパスコードロ...
2025.3.21
子どもの遊びと学びの秘密
オンラインで海外園の友だちと交流
海外の友だちや文化に触れ、世界観を広げる教育プログラム「せかいタッチ」。国際化が進む日本で、様々な背景を持つ人たちと共に過ごす機会が増えたときに、“仲良くなれる...
2025.3.21
特集
この記事のポイント
子どもの姿が出発点。教育観や学びの場を見つめ直す「イエナプラン教育」
日本初のイエナプランスクール認定校として開校した大日向小学校の実践
イエナプ...