記事

執筆者
豊島直子

サポートセンタースタッフです。

2023.2.20 トピックス
Q.未満児用の連絡帳を紙で運用していますが、保護者も保育者も負担があります。 A.連絡帳のデジタル化のメリットを知ることから始め、検討してみましょう。 パステルAppsの連絡帳機能の画面(PC:施設側の画面、...
2022.12.20 トピックス
Q.園児の出欠内容を毎朝、紙に印刷して確認。変更があった場合、職員間で共有するのが大変です。 A.リアルタイムの情報を確認できるよう、スマホを活用してみましょう。  国や自治体をあげて教育・保育現場へのI...
2022.10.20 トピックス
Q.動画の公開について、気をつけた方が良いことやポイントはある? A.運用にあわせた公開設定や、園内での運用ルールを決めておきましょう。  園の取り組みや園児の様子を保護者へ共有するために、動画配信に取...
2022.8.22 トピックス
Q.保育中の出来事や子どもの成長の気づきなどを、記録しやすく、あとで振り返りやすくしたい! A.スマホのメモ帳アプリを活用。システムのオプション機能でさらに便利に!  保育中に急な対応が発生すると、「あ...
2022.6.20 トピックス
Q.PDFファイルのページを分割したり、複数のファイルを結合したりすることはできる? A.PDFの分割や結合等ができるWebサービスやソフトを利用してみましょう。  園のホームページに、保護者アンケート結果や自己...
2022.4.20 トピックス
Q.Excelでまとめた保護者アンケート集計表をもっと見やすくしたい! A. Excelのフィルター機能でデータの抽出や整理がしやすくなります。  Excelに記録したアンケート回答内容を確認するときに便利なのが、フィ...
2022.2.21 トピックス
Q.園内での子どもたちの様子をもっと保護者に伝えたい! 手軽に動画配信できるサービスは? A: 動画配信アプリ「てのりの」で、スマホやパソコンから簡単に配信可能です! 近年の新型コロナウイルスの影響で、園...
2021.12.20 トピックス
Q.保育活動やバスの乗降時での点呼を、システムで記録できるようなサービスはありますか? A: Webや紙でも利用できる点呼表機能があります。「パステルApps」も対応。  朝の会・バスの乗降・お散歩・遠足など、...
書籍の内容  どのように質問をするかによって、相手の思考や行動が変わります。質問の仕方による自分や相手への影響力や、得られる効果を、分かりやすく説明されている1冊。質問力を磨くことで、会話の質も高ま...
2017.8.21
 声入力機能は精度が向上し、だいぶ実用的になってきました。キーボードでの入力が苦手だった先生も音声入力を利用すれば、思いのほかITを楽しく活用できるのではないでしょうか。 操作手順  iPhoneでは、[ 設...
 マイクロソフトのWordといえば、Excelと並び、仕事で使える定番ソフトです。しかし、先生たちからは「思うように編集できない」という声が意外と聞こえてきます。毎日のように使っていても、文字や画像の配置が...
 「つくっちゃお! 」コーナーで紹介した、申込書付き親子読書会のご案内のテンプレートです。園名・園長名や詳細内容を変更してから、印刷してお使いください。
 「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、給食献立表のテンプレートです。内容は、枠内をクリックして編集、または新規でテキストボックスや画像を挿入してご利用ください。
2017.4.20
 「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、給食のレシピをまとめられる小冊子テンプレートです。内容は、枠内をクリックして編集、または新規でテキストボックスや画像を挿入し...
 「オルフィスFW先生上手なプリンター選択術」コーナーで紹介した、卒園アルバムのテンプレートです。写真やコメントを追加してご利用ください。また、スライドをコピーすると枚数を増やすことができます。
 「オルフィスFW先生上手なプリンター選択術」コーナーで紹介した年間スケジュール表(年間行事表)のテンプレートです。年号を変更することで、「4月~12月」、「1月~3月」の土日に自動的に色づけがされるので...
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。文章を変更したり、クリックして画像を挿入したりしてご利用ください。
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。夏のプールあそびでご活用ください。
2016.7.20
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。内容を編集し、長3サイズの封筒に印刷してご利用ください。
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。表示されている枠内をクリックして写真などの画像や文字を入力してお使いください。