記事

執筆者
石田敦志

私立幼稚園経営コンサルタント&三つ子の父

みんなをHAPPYに!という信念のもと、幼稚園経営、教職員育成を支援している。
自身の経験を活かしたコンサルティングが人気。
【問合】
aishida44@edure.jp

 経営戦略が大事です。戦略を間違うと、優れた人が様々なノウハウ(戦術)を駆使して取り組んでも成果が出辛くなります。園児募集・教員職員採用では、対象範囲(商圏)が狭く、対象人数が少ないという特徴があ...
 園で働く皆様へ。あなたは自園を人気園にしたいと思っていますか? 幸せになってほしいという親の思いを受けた子ども達を、しっかり育てて社会に戻す役割を、あなたは担っています。あなたとの出会いで、子ど...
 西暦2000年以降、共働き世帯が増えた日本社会の中で認定こども園が誕生し、保育園と共に2号認定園児の受け入れが強化されています。幼稚園も預かり保育等で子どもを預かる機能を強めてきました。これは社会変化...
 毎月100人の園長先生と話をしていると、園づくりの原理原則が見えてきます。園ごとに状況が違うので園づくりの内容は様々ですが、間違えないようにしたいことがあります。  一つはタイミングを逃さないこと。...
 園児募集は「園を売り込む」のではなく、「ファンを創造する」行動にアップデートしてください。ファンを増やすためには、相手に自園らしさと強み・魅力を理解してもらい、子ども達の成長に共感してもらいます...
 人は人との関わりの中でしか成長できません。園児は、人を幸せにする役割を担う教員・保育者が関わることで成長します。「一等賞すごいでしょ!」「百点すごいでしょ!」という根拠のある自信ではなく、人生を...
 人気園に必要なことは、園づくり・組織づくり・文化育成です。園づくりは「需要対応」「質と共感の向上」「認知度アップ」の3つに分かれます。  需要対応は、地域の保育需要に対応した園児の受入体制づくりで...
 以前は人気園=園児数、もしくは、定員以上の申し込みでした。今は人気園=園児数・教員数・入園動機等、様々な要素を組み合わせて園ごとに定義した人気園の姿を実現することです。  ところで、なぜ人気園にな...
 3年保育入園が増えて、不特定多数で体操し、制作遊びをする未就園児活動は、親子で来園して、園体験をする親子教室に変化しました。親子教室をやる園が増えると、子どもだけで週1回通うプレ幼稚園に変わり、ほ...
 園児の保護者は何がよくてあなたの園を選んだのでしょうか? 家から近いから? バスが近くまで来るから? 預り保育の時間が長いから? 今後は園児数ではなく、入園動機に拘ってください。「通園が楽」等のサー...
 幼稚園・こども園の最適化は「教育を柱とした園づくり」「保育ニーズを選択できる運営」「入園・就職見込み者の会員化」です。教育は嗜好的な要素があり園ごとに違います。どれが最適とは言えません。しかし人...
 昨年度の決算はいかがでしたか? 未来への投資ができる収支差額を生み出せたかが重要かと思います。傾向としては私学助成よりも新制度の方が決算は良いようですが、新制度の幼稚園・こども園でも決算が思わしく...
園を取り囲む環境の変化に応じて人気園の姿も変化しています。以前は、園児数が多いことが人気園の証でした。現在は園児数ではなく、園児数に対して教員が手厚く配置されていることが人気園の必要条件になってい...
 「園の先生とは、どんな仕事ですか?」先生の仕事について、もっと多くの人に理解してもらいたいですね。あなたが先生として園に存在しているおかげで、地域の子ども達は園に通うことができ、成長することがで...
学校が存在し先生がいるから人は学び成長できます。「人は人との関わりの中でしか成長できない」佐々木正美先生の言葉です。お陰様で私は出会いに恵まれた人生を送っています。我が子も出会いに恵まれる人生を送...
 以前の人気園の証は園児数でしたが、社会と業界の変化によって人気園の定義も変化しています。教員が少ないために園児を受け入れることができない園や教員が少ないのに多くの園児を受け入れる園の評判が悪くな...
 新型コロナの影響で、運動会など園内活動の開催日時をずらして、少人数で行っていたかと思います。新型コロナの影響は今年だけで終わることを期待していますが、少人数の分散開催の方が良いとわかったこともた...
 園経営のコツは共感関係を作れる人と繋がることです。(作れない人とは繋がらない)全ての人に愛して入園いただくことはできません。良い悪いの判断基準は様々です。私学ですから、自分が信じるカリキュラムと...
新型コロナの影響で3ヶ月行けなかったのですが、久々に現地で経営コンサルティングを実施しました。朝9時から夕方5時までみっちり会議で疲れましたが、心地よい疲れでした。休みの間も園の先生方は、WEBを使った...
新しい未来創りが始まっています。園児の受け入れ方、行事の開催方法、未就園児活動、園児募集の方法、採用・リクルート活動などなど。コロナ対応をした上での各種実施方法を考えていると思います。コロナの影響...