保護者とのかかわり

2012.8.11 特集  2005年に開校したこども芸術大学。今年度は子ども41名、大人38名が通っています。瓜生山の緑あふれる京都造形芸術大学のキャンパス内にあり、芸術を学ぶ人々の心の豊かさが感じられる空間です。  ...
2012.6.13 トピックス  史上最年少の野菜ソムリエ、森之翼くん(小6)が書き下ろした、子どもの目線で無理なく食べられる野菜料理のレシピ本「野菜嫌いがなくなる魔法のレシピ」が6月1日に発売されました。  以前は嫌いな野菜...
2012.5.16 特集  愛媛県松山市にある勝山幼稚園には、絵本の部屋があります。寄贈された絵本にバザーの収益金で買い足すなどして、約3,000冊の絵本が揃う立派なライブラリーとなりました。園児や保護者が良質な絵本と出会う場...
2012.5.11 トピックス  筑波大学名誉教授で、遺伝子研究家の村上和雄博士は、「心の持ち方で眠っている遺伝子をオンにすれば、人間の可能性が無限に広がる」と唱えています。そして、愛や笑いや感動といった良い心の状態が遺伝子をオンに...
2012.2.9 特集  「いい幼稚園って、どんなだろう?」。野村園長は、教諭時代から全国の園を視察。自園の日常を見つめ直しながら自問自答を繰り返してきました。そして、ひとつの答えにたどり着きます。「いい幼稚園にはいい先生が...
2012.1.12 トピックス  つぶやきで交流する『Twitter(ツイッター)』をさらに楽しむための『Feel on!(フィールオン)』は、文字だけの投稿から感情を自動的に解析してコミック風に変換するアプリ。このほど『Feel ...
2011.12.15 がんばれ!! わかば先生  ポッドキャストはインターネットで音楽や動画を視聴できるしくみ。聞くだけでなく、園の公式番組を定期配信してもおもしろそう。ただし、番組内容を後回しにし、あいさつにだけ力を入れすぎぬようご注意を! ...
2011.12.13 トピックス  園での集団生活において警戒するのは様々な病気の流行。特に、インフルエンザは、例年秋~冬にかけて猛威をふるいますが、年ごとに流行のタイミングや感染の広がり具合はまちまち。保育者は関連の情報を注意深く集...
2011.12.13 トピックス  働く母親が増え、親に代わって子どもの面倒を見る祖父母が増加しています。「2度目の子育て」に取り組む祖父母ですが、特に団塊世代の祖父たちは、当時仕事に打ち込むあまり、家庭は妻に任せきりであったという人...
2011.11.9 トピックス  企業や芸能人がホームページ同様に告知媒体として活用している「フェイスブックページ」。写真や「近況」の投稿が簡単で、しかも無料だということから注目を集めています。  このフェイスブックページが、...
2011.8.22 みんなで選びまshow!  最近流行りの「mixi」、「Facebook」、「Twitter」などのソーシャル系サービス。災害時の連絡 手段として注目されたこともあり、使い始めたという先生の声を耳にします。さて、皆さんは使って...
2011.7.22 みんなで選びまshow!  最近は園だよりをパソコンで作るという先生も増えてきたのではないでしょうか。手書きにもパソコンにもそれぞれ良さがありますが、実際はどちらで作っている先生が多いのでしょうか? ...
2011.7.20 特集  子どもたちの「元気で健やかな体を育てる」「自由で伸びやかな心を育てる」「明るく穏やかな思いを育てる」ことをテーマとする大沢幼稚園。その具体的実践のひとつが「ぞうり履き」での生活です。教室前の下駄箱に...
2011.6.20 特集  孤立した環境で子育てに戸惑う保護者、発達障害や虐待など特段の配慮を要する子どもたちの増加は社会問題のひとつです。保育士にはより専門的な判断や対処が求められる時代になりました。  「プロの保育」...
2011.4.20 特集  災害発生時は、まず「何が起こったのか」を正確に把握する必要があります。テレビやラジオからの情報を受け取れない場所にいた人々の多くは、携帯電話の「ワンセグ」(携帯端末向け地上デジタル放送)やウェブサイ...
2011.3.22 特集  北野保育園では、8年前から園専用の統合ソフト「ジャストクレヨン」(現在は販売終了)を利用して、園だよりのほか給食や保健などの保護者向け案内文書や掲示物の作成に取り組んできました。  しかし、大...
2011.3.22 トピックス  幼稚園情報センターが運営しているコラムマガジン『月刊・幼稚園ママ&パパ』は、教育ジャーナリストの西東桂子さん、ライター&イラストレーターの山本花子さんが執筆している人気コラムです。月替わりのテーマは...
2011.2.21 特集  昭和40年代から存在していたという歴史ある金谷幼稚園。2年ほど前、理事長が変わったのをきっかけに、今年度より齋藤さんが園長に就任しました。金谷幼稚園の新たな歴史の幕開けです。齋藤園長は、よりよい保育...
2011.2.21 トピックス  多様化する保護者や同僚との「大人のコミュニケーション」がうまくできず、人間関係についての悩みや不安を抱える先生も多いと聞きます。そこで、幼稚園のコンサルティング業務を行う株式会社シンクキューブ代表の...
2011.1.20 ここがNo.1!人気幼稚園フィーチャー!  どちらの幼稚園に伺っても、聞こえてくるのは保護者への難しい対応。20代から50代にも及ぶ父母たちでは、世代背景や価値観が異なりますので、先生方への要求も多様化し、大変ですね。先生方は子どもの教育・保...