すべて
2015.12.21 がんばれ!! わかば先生
久しぶりにプリンターを使おうとすると、綺麗に印刷できないことがあります。ヘッドクリーニングをすれば直ることもありますが、インクの目詰まりを未然に防ぐには定期的にプリンターを使用するようにしましょ...
2015.12.10 プロフェッショナルコラム記事
子どもたちにとって、ママ・パパの次に、第2のママ・パパ的な存在なのは、確実に先生です。日中、おひさまのでている時間にぐんぐんと成長していく中で「安心」して共に過ごしている大人からの影響はとてつもな...
2015.11.20 トピックス
園向け写真販売システム「園ナビフォト」を運営する(株)うるるは、10月23日、東京・大手町にて園の危機管理専門家である(株)アイギス代表取締役の脇貴志氏を講師に招き、「時代の変化に対応する危機対応・...
2015.11.20 子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容 「サンタさんへ」と書かれた赤い封筒を、くまくんは野原で拾いました。落とした子はプレゼントが届かずがっかりするに違いありません。「サンタさんに手紙を届けに行こう!」毛糸の帽子にマフラー、...
2015.11.20 I LOVE アプリ
ここがおすすめ! いろんなかお 「おはよう」と挨拶するときの顔、笑った顔、泣いた顔、怒った顔、あまーい顔、さむい顔などユニークな顔がいっぱい並んだ顔絵本! 表情をデフォルメしたイラストに音声が添えら...
2015.11.20 トピックス
ウイルスや菌が全国的に流行する季節に備え、園では手洗いやうがいの励行、掃除をはじめ様々な対策を講じていますが、流行時期の長期化や新たな不安も広がっており、保育者には常に最新の対策が求められていま...
2015.11.20 トピックス
「チャリティーサンタ」は、全国500名以上のボランティアスタッフがサンタクロースに扮し、保護者から預かったプレゼントをクリスマスイブの夜に子どもたちに届ける活動。その際、一家庭あたり2,000円を寄付し...
2015.11.20 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!記事
今年も残すところあと1カ月。年賀状の準備をする季節となりました。 パソコンに専用ソフトがインストールされていなくても、近年ではインターネット上で作成できるサービスを利用したり、スマートフォンやタブ...
2015.11.20 トピックス
消臭除菌施工事業を展開している(株)ビッグホワイ(愛知県一宮市)。「きれいから清潔へ」をミッションとし、安心・安全な除菌消臭剤で空間の除菌と消臭を行いながら、より衛生的な空間づくりを追求していま...
2015.11.20 トピックス
オランダの絵本作家でグラフィックデザイナーのディック・ブルーナさんが描くミッフィーが誕生60周年を迎え、「誕生60周年記念ミッフィー展」が各地を巡回しています。今年で88歳のブルーナさんは人柄も親しみ...
2015.11.20 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」記事
子どもも楽しめる、めいろがデザインされた年賀状。届いた人が楽しめる工夫をするのも良いですね!
2015.11.20 プロフェッショナルコラム
「課題はまだまだありますが、募集は順調です。石田さんの的確なアドバイスのお陰です」。私のお陰なんてことはなく、それは園の皆さんのお力です。でも、私のモチベーションは上がります。保護者の不満に耳を...
2015.11.20 色・イロいろ
今月のエプロンカラー「いちご」 クリスマス時季は赤いものにわくわくします。サンタクロース、ポインセチア、キャンドル、プレゼントのリボン。子どもたちはクリスマスケーキの真っ赤ないちごにわくわく。鮮やか...
2015.11.20 がんばれ!! わかば先生
マイナンバー(個人番号)は、国が全国民に付与する12桁の番号。10月から通知が始まっているものの、まだ周知がされていない職場もあるようです。利用する側・される側として制度を学んでおきたいですね。 マイ...
2015.11.20 プロフェッショナルコラム
「子育て版地域包括ケア」を実現するために、ポジショニングマップを作成することをお勧めします。縦軸には、下から0歳~小学生までの年齢、横軸は右に「教育」、左に「保育」とします。それをクロスさせると4...
2015.11.13 プロフェッショナルコラム
これから英語が必須の時代と言われる中で、幼少時代から英語の学びをスタートする子たちが多くなりました。素晴らしいことだと思います。でも、未就学の子どもたちが自ら「英語を学びたい!」と言って始めたケ...
2015.11.10 記事
年中行事を探して、縦横斜めに囲んでいくと、4文字のIT用語が見つかります! 【ヒント】 ワープロソフトなどで文字と文字の間隔を調整して並べること。 クイズの答え ▼ ここをクリックして答え合わせ! 答え...
2015.11.9 記事
お誕生日会は一人ひとりの子どもにスポットを当てみんなでお祝いする盛大なイベントです。毎回恒例の行事とはいえ、先生方は子どもたちを喜ばせる出し物を考える事に頭を働かせています。子どもたちの笑顔のた...
2015.10.21 記事
(株)時設計が主催したセミナー「新制度の認定こども園でうまくいく方法」は、同社が園舎を設計し、平成26年4月に幼稚園から幼保連携型のこども園となった(学)島田中央学園 みどり認定こども園(静岡県島田市...