すべて

 営利目的ではない行事にBGMとして市販のCDを再生することは著作権違反にはなりません。ただ、音楽を流している会場を動画で撮影し、Web上で公開する際は手続きが必要になるので注意しましょう。 著作権  情報...
2016.8.22 特集
 「次は何かな~ ?」。先生はやさしく声を掛けます。登園したら自分で荷物を持ってクラスルームに入り、連絡帳で今日の日にちを確認する園児たち。お散歩から帰ってきたあとも、自然に手洗いやうがいをします。...
 保護者とのいい関係を築くために、入園説明会をゼロからつくって六年になる幼稚園があります。結果を受けて改善を積み重ねてきました。先日、今年の説明会の練習を行ったのですが、完全に私の提案を超えた素晴...
 現在、ニュース等で取り上げられている『保育士不足』の問題。圧倒的に保育園の数が増え、物理的に保育士さんの数が足りないこともあり、それに伴う過酷な労働環境による保育士離れは非常に深刻な問題だと日々...
2016.7.20 CANVAS LIBRARY
 フィリピン児童書出版社アダルナハウスのアルマリオ氏が推薦するこども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」。視覚的にプログラミングを楽しめる「Scratch」は、ブロックを組み合わせるような感覚...
 人工知能(AI)は、人間の使う言語を理解したり、経験から学習したりするなど、人間の脳の働きをプログラム化し、コンピューターで実現したもの。近年、目覚ましい進歩を遂げているAIは、私たちの身近な存在に...
2016.7.20 トピックス
 人の筋肉を支えて重い荷物を持つときの負担を軽減させてくれたり、人間が入れない場所に入って映像を中継したり、私たちの産業を支えるロボットの存在は、すでに馴染みがあるのではないでしょうか。日本におけ...
著者の声  全国で2万人以上の親子や園の先生向けに、講演を行ってきて感じるのは、みなさん「子どもとうまくコミュニケーションをとりたい!」と思いながら、毎日悪戦苦闘されていること。  ベテラン先生が子ど...
2016.7.20 トピックス
 NPO法人CANVASは、「主体的で協働的で創造的な遊びと学び」の機会をより多くの子どもたちに提供していくための場所や道具、ノウハウを園向けに提案し、これまで以上に新しくて豊かな体験が生まれる園づくりを目...
2016.7.20 I LOVE アプリ
ここがおすすめ!  水に濡れずに、水遊びができるアプリ。画面をタップすると、タップしたところからまるで水が湧き出すように描写され、画面内に溜まっていきます。デバイスを傾けると、溜まった水は重力にした...
絵本の内容  「ようかいえん」のみんなと海水浴にきた化けだぬきのばけた。水着に着替えて、ようかいたいそうで体もほぐして準備は万端です。でも、そこに海坊主のうみたろうが現れてカッパのきゅうたに乱暴をし...
2016.7.20 トピックス
 少子化が謳われていますが、そもそも子どもを産む親となる世代の人口も減少傾向にあります。これから少子化はますます加速し、園児の定員割れも多くなり、幼稚園や保育園という隔たりは園経営をますます厳しく...
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。夏のプールあそびでご活用ください。
 ビジネスにおける売る側と買う側の関係が変化しています。売る側主導の大量生産・販売時代、買う側主導のサービス個別対応時代。どちらも、お客様のニーズに合わせて〝売る側〟が対応していました。しかし、激...
 情報セキュリティ対策を強化するために、まずは「弱点」を知ることが大事。情報処理推進機構(IPA)では、情報セキュリティ対策の診断シートを無料で提供しています。重要な書類の保管・破棄について、パスワー...
 音声認識で質問に答えるiPhoneのSiri(シリ)は、スリープ状態でも「Hey Siri」と呼びかければ反応します。ただし、設定の[一般-Siri]から許可設定をし、電源接続した状態でないと反応しませんのでご注意くだ...
シーンにあった印刷物をつくろう  園だよりなどの日々のおたより印刷はもちろん、その他にも掲示物や記録カードなど様々な印刷物が多い園。印刷したいものがあってもデスクサイドプリンターでは対応しきれない場...
幼稚園はそろそろ夏休みでしょうか。 園の中で少しずつでも英語のフレーズや、英単語が取り入れることができると子どもたちの将来の財産になります。大好きな先生とこういう時に話した英語。大好きな園の時間で話...
2016.7.20 特集
 会場には、人に最も寄り添うロボット「Pepper(ペッパー)」が登場しました。Pepperが歌ったり踊ったり、参加者と話してお茶目な返答をしたりする様子から、会場からは自然と笑みがこぼれます。Pepperと会話す...
2016.7.20 記事
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。内容を編集し、長3サイズの封筒に印刷してご利用ください。