すべて

 デジタルえほんアワード2022の受賞作品から、準グランプリ受賞の「Animopus(Animopus Inc./アメリカ)」をご紹介します! 自分で描いた絵が物語の主人公となって動き出すアプリです。例えば、お化けを描き &he...
絵本の紹介  アナウンサーが声の練習に使う「外郎売」の長台詞を子ども向けにアレンジ。楽しみながら発声や活舌の練習ができる言葉あそび絵本。
 グリッドガイドは、カメラで撮影する際に画面を9分割のマス目で表示してくれる補助線です。多くのスマホに備わっている機能で、写真や動画をバランスよく撮影したり、見栄えの良い構図を決めたりできます。 グ...
2022.11.21 特集記事
 「私がIT業界から園業界に転身した当初、業務はすべて手書き・手計算で驚いた」  そう語るのは、きそがわ幼稚園の事務・システム担当の佐藤先生です。そうした現状を変えようと、パソコン導入、エクセル活用を...
 3年保育入園が2022年も減少するでしょう。国のデータでは1歳2歳児の保育等利用率は50%弱ですが、1号満3歳園児を含めるともっと多いことになります(プレ幼稚園クラスも含めたらほとんどです)。実際、年少目標...
 Kids schoolさくらんぼ幸田・でんでんむしハウスでは、園児がたくさん身体を動かしながら、わくわくドキドキする体験を大事にしています。その思いは生活空間にも表れており、園舎や屋外の広場には子どもの大好...
 2022年10月、 BTA2022の受賞商品が出揃いました。 ICTを活用しさまざまな課題解決を行うサービスが選ばれた  保育ICT部門大賞の『gifted・発達障害支援者向け動画メディアincluvox《インクルボッ … 続...
 一歩足を踏み入れると、鮮やかな色ガラスと様々なジャンルの本の表紙が目に飛び込んでくるカンガルー保育園の図書室。保育室から少し離れたところにつくられた図書室では、子どもや保護者が自由に出入りし、本...
 「ほいくカフェ」は、藤枝市保育協会に加盟する16園の保育士たちが、保育の仕事に興味のある人を対象に職場の魅力を保育者目線で伝えるイベントです。  実行委員会は7月上旬に発足。メンバーは保育活動の合間...
Q.今月のお悩み  WordやExcelを立ち上げたとき、「Office2013」と表示されているのですが、いつまで使えるのでしょうか? A.2023年4月、延長サポートが終了します  多くの組織で導入され、業務に必要不 &hell...
 デジタルえほんアワード2022のグランプリ受賞作品の「Maker Ukulele Set(Chord Hero/香港)」をご紹介します!ウクレレ、もしくはギターのリアルの楽器がアプリと連動し、コードを楽しく学ぶことがで …...
絵本の紹介  「くろまめさん」「栗きんとんちゃん」名前を呼ばれたおせち料理のみんながお重箱に集まります。年末年始にぴったり! 和の料理絵本。
 IPAは、簡単に情報セキュリティ対策の問題点を見つけられる「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」を無償提供しています。職員間で共有認識を持つためにも、まずは自園の状況を把握し、対策していきましょ...
2022.10.20 特集記事
 愛知国際プリスクールは、愛知国際学園が運営する認定こども園です。「世界とつながる子どもたちへ」を教育理念とし、日常会話はすべて英語。日本のマナーや思いやりを大切にしながら、豊かな知識や感性を育む...
降園後は有度山で自然遊び  午後2時半、静岡市にある有度山に集ったのは、降園後の年中・年長児14名。有度山は静岡駅から車で約20分の場所にある県営林で、四季折々の植物や生き物がのどかに暮らす野の山です。 ...
 コンサルタントとして園に関わるようになった2005年以来、もうすぐ20年になります。現在お客様は全て園の方です。園に関わる仕事がとても楽しく、なぜこんなに没頭できるのかを振り返ると、我が子が通った幼稚...
 エンゼル幼稚園(三重県)が現金集金から口座引落に切り替えたのは18年前。「現金を確認する手間や紛失のリスクを軽減したい」という思いからでした。しかし、システムを導入したものの、料金明細を把握するた...
 テキストからイラストを生成する「画像生成AI」の技術は、ディープラーニング(深層学習)の最前線と言われており、その画力の高さはアメリカで開催された美術品評会でも高評価されるほど進化を遂げています。 ...
 ICT活用で育児をより安全安心にし、子どもたちとの関わりを手厚く効率よくするベビーテック。保育博2022にて開催の優れたベビーテック商品を表彰する「ベビーテックⓇアワード2022」に出品された今年の保育ICT商...
Q.動画の公開について、気をつけた方が良いことやポイントはある? A.運用にあわせた公開設定や、園内での運用ルールを決めておきましょう。  園の取り組みや園児の様子を保護者へ共有するために、動画配信に取...