特集
2019.11.18
特集
モノクロからカラーへ
主に小中学校や高校など教育現場で活躍するデジタル印刷機「リソグラフ」を製造・販売する理想科学工業株式会社は、2003年、高速カラープリンター「オルフィス」を発売しました。イン...
2019.10.18
特集
レイモンド下高井戸保育園(東京都杉並区)は2019年4月に開園し、現在0歳児が3名、1歳児が14名、2歳児が8名在園しています。やさしい自然光が入る大きな窓、ぬくもりある木の壁と床、天井には雲のよう...
2019.9.20
特集
「当たり前の防災を体現する」を理念に掲げる株式会社ニシハタシステム(大阪府泉佐野市)は、緊急地震速報機の設置や、災害時にも通話規制の影響を受けないデータ帯域での通話を可能とするIP無線機を提供してい...
2019.8.16
特集
「働き方改革をやらないといけないことはわかっているが、何をすれば良いかわからない」「働き方改革のプロジェクトを立ち上げるにも、日常の業務が手一杯で時間が取れない」という園経営者が多くいます。依然と人材...
2019.7.19
特集
超情報化社会を「生きる力」を育む
新学習指導要領の改訂によって、未知の状況にも対応できる「思考力、判断力、表現力」が重視されるようになり、従来の教育法は大きな転換期を迎えています。
例えば、...
2019.6.20
特集
「育児は人生の中でとても大切な時間。自分のライフスタイルを保ちつつ、自分らしく楽しく育児をしたい」。そう語るのは、ベビー用品の中でもベッドやチャイルドシート、ベビーカーなどの大型雑貨をメインに扱う株...
2019.5.17
特集
「tap, tap, tap. t, t, t♪」と、テキストブックやタンバリンを片手に歌いかけるウィル先生。ウィル先生の発音や口の動きを真似て、子どもたちも後に続きます。ホザナ幼稚園では、「生きた...
2019.4.22
特集
「保育業界を対象とした展示会は業界初の試みで、当初、社内では企画が成立するとは思われていなかった」と話すのは、保育博2019事務局(メッセフランクフルト ジャパン株式会社)の坂東奈美子さん。2019...
2019.3.18
特集
「いち、にぃ、さん……」「(数を2つずつ引く学習で)40、38、36……」と声に出しながら、子どもたちは問題を解いています。そこは、富士保育園の一室。園内で学研教室が開かれています。そこに通う学研教...
2019.2.18
特集
子どもたちのイラストを集めたアルバムの表紙をめくると、子どもの直筆サインやクラス・行事ごとの写真が表情豊かに並びます。
「みんなでつくる、みんなの幼稚園」をスローガンに掲げる尾山台ナザレン幼...
2019.1.17
特集
園児一人ひとりの個性を活かした保育
めぐみの木こども園(埼玉県鴻巣市)は、「かけがえのない、ひとりとして」を教育方針に掲げ、園児215名一人ひとりの得意・不得意なことに応じて、個性を尊重した教育・...
2018.12.17
特集
子育ても暮らしもICTでより豊かに
あゆみこども園(滋賀県草津市)での開催の様子
子育て経験のある母親が集まり、地域のIT化支援と女性の社会参加の応援を目的に活動するNPO法人イーラン...
2018.11.16
特集
京阪電車の森小路駅から徒歩30秒に位置する新森幼稚園のまわりには商店街があり、そこで商売をする人の子どもが多く在園しています。長年地元密着型で、園児たちも仲良く、3代に渡って同園に通う家族もいると言い...
2018.10.22
特集
学校法人三和学園福増幼稚園(千葉県市原市)は、「幼児期に育つものこそ幼児期に育てるべきもの」を教育方針に掲げています。この環境をつくるために、元不動産営業マンだった宮田理事長が日頃から念頭に置いてい...
2018.9.20
特集
「保育者の仕事で、管理の仕事が最も時間と手間をとられる。『先生方の仕事を減らしたい』と考えたとき、方法は2つ。行事などの大きな仕事を減らすか、管理をやめるか。ぼくはITの力で『管理業務をゼロにする』こ...
2018.8.7
特集
1972年、幼少児能力開発センターとして設立以来、幼児の心と体の成長を支援し続けてきた(株)ジャクパ(東京都小平市、代表取締役会長兼社長:五十嵐勝雄氏)。全国約1000の教育・保育施設に体育指導員を...
2018.7.17
特集
はまようちえんでは、縦割り保育で0~5歳の園児たちが同じ空間で過ごします。朝一番に自分がしたいことを自分で決めて園生活を始めます。「0~2歳児も自分の好きなことを選択して生活している。年上の園児の姿...
2018.6.20
特集
「1人1人を大切にする」を合言葉にしている六華こども園では、電動収納式ステージの導入から1年、季節行事や誕生日会など、0歳児から5歳児まで園児全員がステージに上がる機会をつくっています。
取...
2018.5.21
特集
明青幼稚園では、言葉でコミュニケーションをはかること、多様性を認めることを大切にし、日本語教育と英語教育、さらに絵本を通じた国際理解教育に力を入れています。絵本を読む前には、図鑑などを用いて作者の出...
2018.4.20
特集
(社)岳雄会幼保連携型認定こども園エデュカーレ城之内(群馬県高崎市)では、室内にいる間1日中裸足で生活する「裸足保育」を実践。季節関係なく、登園すると園児たちはすぐに靴も靴下も脱ぎ始めます。幼少期に...