特集

2018.3.20 特集  保護者や子どもたちとより楽しい交流がはかれるように。教育理念やカリキュラムに共感した上で入園してくれる流れがつくれるように。この園が好き、この園で先生として働きたいという人材と巡り会えるように。こう...
2018.2.20 特集  暖炉のある読書空間、スウェーデン式の床暖房、天井が高く開放感のある体育館など、菜根こども園には園児が絵本の世界に没頭し、思いきりかけっこできる環境があります。感性を磨き、体力をつけ、考える力を育むこ...
2018.1.22 特集  「自然を教科書に体験を通して学ぶ」という教育理念を持つ(学)浦野学園八王子すみれ幼稚園(東京都八王子市)は、都立滝山自然公園の敷地内に園舎があります。裏門は山の傾斜がある森のスペース「おとぎの森」に...
2017.12.20 特集  (株)カスペルスキーは、国内外の企業や官公庁、公共・教育機関のセキュリティ対策に携わる世界的なセキュリティソフトメーカーです。誰もが安全・安心にインターネットを使える世界を実現するべく、セキュリティ...
2017.11.20 特集  KitS水族館アプリ「アートポン」は、子どもたちの描いた個性溢れる絵をiPadに取り込み、スクリーンに映し出すことでバーチャルな水族館をみんなでつくろうという体感型の教材です。  幼児にもわか...
2017.10.20 特集  「先生、こっち向いて!」「すごい、浮き出てきた!」。9月12日、閑静な住宅街に佇む久我山幼稚園から子どもたちの明るい声が聞こえてきます。子どもたちの手には人気のインスタントカメラ「チェキ」。同園では...
2017.9.20 特集  万国旗に彩られた園庭をぐるりと囲むお父さん、お母さんたち。わが子の出番を心待ちにしています。運動会はこどもたちの晴れ舞台。大野文化幼稚園では、和やかな雰囲気の中、元気に伸び伸びと頑張る姿を披露するこ...
2017.8.21 特集  同園は、「子どもが変わり、保育者が変わり、保護者が変わる」という考えのもと、教育活動に取り組み、園児・保育者・保護者みんなでつくり上げる行事が満載です。「毎年恒例の聖誕劇(イエス誕生の演劇)では、園...
2017.7.20 特集  災害に備える手段として、IP無線機という選択肢があります。(学)バプテスト学園和歌山ひかり幼稚園(和歌山県和歌山市)と(学)富山学園武里白百合幼稚園・第二白百合幼稚園(埼玉県春日部市)では、(株)ニ...
2017.6.20 特集  「地域に貢献し、同時に地域に支えられる園づくりを目指し、相手にとって何が最善かを常に考えながら40年間保育と向き合ってきた。印刷物を白黒にするかカラーにするかはささやかな違いだが、保護者や園児、そし...
2017.5.22 特集  3月、(株)JPホールディングスは、傘下の(株)日本保育サービスが運営する全国七十六の保育園にタブレットやスマートフォン計380台を導入しました。同時に、ソフトバンクグループである(株)hugmoが...
2017.4.20 特集  考え方を考える、遊び方をつくる、他者と物事を共有するなど、IQで数値化できない非認知スキルがこれからの社会で求められています。そのために、今の子どもたちに何ができるだろうかと、教育カリキュラムに悩む...
2017.3.21 特集  父親の跡を継ぎ、姫路城にほど近い商店街にある写真スタジオのオーナーになった石田氏。ウエディングフォトグラファーとしては10年で1,000組以上の幸せなカップルを撮影してきました。  人生の転機...
2017.2.20 特集  同園は、子育てに御利益がある如意輪観音菩薩が安置されている圓福寺の隣に位置し、「豊かな心を持った、たくましい子ども」に育ってほしいという想いのもと日々の活動に取り組んでいます。様々な活動には、印刷物...
2017.1.20 特集  園内の中心には大きな階段、吹き抜けの空間には子どもたちが遊べるネット遊具、各クラスルームには屋根裏のような小さな空間、さらに園庭をぐるっと囲むアスレチックなど、体を動かしたり、1人になってほっと一息...
2016.12.20 特集  春には筍、秋にはさんまなど、季節を感じられる食材を取り入れた献立が紹介されている、おたより「ひまわり給食メニュー表」。月に2回保護者に配布されています。おたよりには、毎日の献立、使われている食材、栄...
2016.11.21 特集  日本の格安スマホ利用者は、格安スマホサービスの拡大を促進する総務省の動きもあり、全スマホ利用者の一割程度まで増加。最近は女性の利用者も増えているようです。  「『お得な情報に敏感』『節約に励む...
2016.10.20 特集  「いのち 共に生き共に育ち合う保育の実践」を教育理念とし、同園では日々の活動すべてを通して「命」と向き合うことを方針としています。それはコミュニケーションを図ったり他者を支えたりする「生きる力」を高...
2016.9.20 特集  近年のグローバル化に伴い、自ら答えを探し出す思考力とコミュニケーションのための英語力を身に付けることが大切だと、東進こども英語塾は考えます。英語学習は柔軟な幼児期からの早期開始に大きな意味があること...
2016.8.22 特集  「次は何かな~ ?」。先生はやさしく声を掛けます。登園したら自分で荷物を持ってクラスルームに入り、連絡帳で今日の日にちを確認する園児たち。お散歩から帰ってきたあとも、自然に手洗いやうがいをします。子...