特集
2023.9.20
特集
この記事のポイント
2022年の出生数が過去最少の約77万人を記録。重視される持続可能な園経営の視点
持続可能な園経営のポイント ①財務 ②支出 ③収入
働く保育者の...
2023.8.21
特集
この記事のポイント
災害時に通信規制の影響を受けずに通話できるIP無線機を導入
ボタンひとつでつながる!系列園をつなぐ通信テスト毎月実施
導入5カ月で変化。保育者の安...
2023.7.20
特集
この記事のポイント
ブログ投稿や動画配信の負担を軽減しようと、ドキュメンテーションツールへ移行
手軽さ・デザインの楽しさから配信頻度は週3回に!行事以外の日常の子どもの姿を...
2023.6.20
特集
この記事のポイント
満3歳入園を見据えた2歳児の定員が拡大傾向。未就園児教室も0~2歳が中心に
会員制子育て広場の好事例「せいか幼稚園 子育てサロンマミー」
複雑化す...
2023.5.22
特集
この記事のポイント
思いがけない問題が発生!職員間のマインドの違いからすれ違いに
配置基準の2倍に増員。働きやすい園から、保育士が学びあえる組織へ
業務の生産性を高め...
2023.4.20
特集
この記事のポイント
降車時確認と自動検知の2種類の機能で置き去りを防止する「NP1」
園に寄り添った設計で、園バス運行の悩みを解決する頼もしいパートナーに
バス置き去り防止装置...
2023.3.20
特集
近年相次ぐ園バスでの園児置き去り事故を受け、バス通園に不安を抱く保護者や園バスの運行をやめる園が増えている――。
こうした声は、バックアイカメラなどの車載機器を開発する㈱日本ヴューテックにも...
2023.2.20
特集
「空気中の有害物質から体を守るだけでなく免疫力を上げる効果がある。安心安全で空気がうまいという環境は子どもたちにとって最高の環境だとすぐさま共鳴した」
(社福)東北みらい樹の南條裕美理事長が...
2023.1.20
特集
青色のライトに照らされ光る教室。壁には色とりどりの蛍光塗料で塗られた児童生徒たちの作品、床には海の中をイメージした生き物の絵、透け感のあるカーテンにはプロジェクターで海の映像が映し出され、天井を見上...
2022.12.20
特集
「お友だちと並んでお昼寝したり、ヨーグルトを口周りいっぱいにつけて頬張ったり。園だからこそ見られる、子どもの姿を保護者にたくさん届けたい」
そう写真販売に対する思いを教えてくれたのは、あいわ...
2022.11.21
特集
「私がIT業界から園業界に転身した当初、業務はすべて手書き・手計算で驚いた」
そう語るのは、きそがわ幼稚園の事務・システム担当の佐藤先生です。そうした現状を変えようと、パソコン導入、エクセル...
2022.10.20
特集
愛知国際プリスクールは、愛知国際学園が運営する認定こども園です。「世界とつながる子どもたちへ」を教育理念とし、日常会話はすべて英語。日本のマナーや思いやりを大切にしながら、豊かな知識や感性を育む独自...
2022.9.20
特集
「防災訓練を見直したいが、日々の業務が忙しい」「本当に今の防災訓練の方法で園児を守れるか不安」
こうした保育者の声に応えるべく、㈱ニシハタシステムは、保育×防災カンファレンスを企画しました。
...
2022.8.22
特集
2021年、茅ヶ崎すみれ幼稚園は、リンクエイジ㈱が提供する写真管理サービス「メモリッジドライブ」を導入しました。同園はそれまで、園行事やアルバム用の写真撮影、保護者への写真販売を他社に委託。卒園アル...
2022.7.20
特集
2022年4月、新潟県妙高市内3園を統合し、新井あおぞら保育園は開園しました。開園にあたり2月に開催した内覧会には、未就園児の保護者や地域住民を中心に約100名が参加。園内を見学する参加者の目に留ま...
2022.6.20
特集
園の取り組みや子どもの様子を保護者と共有するのに欠かせない、園だよりをはじめとする配布物。これらをいかに的確かつスピーディーに伝えられるかが、保護者満足度に直結する要素になっています。
こう...
2022.5.20
特集
園を取り巻く外部環境の変化として、まず挙げられるのは少子化。厚生労働省が2022年2月に公表した2021年の出生数は84万人(速報値)と、6年連続で過去最少を更新しました。さらに、現在は約7割が共働...
2022.4.20
特集
IP無線機や緊急地震速報機の提供を通じ、園の災害対策を支援する㈱ニシハタシステムは、「子どもたちを守るための避難訓練セミナー」をオンラインで開催。43名が参加しました。
「災害は避けられない...
2022.3.22
特集
2022年1月、栃木県にあるふじおか幼稚園の園庭には、地元プロソフトボールチーム「Hondaリベルタ」の選手たちと元気に交流する子どもたちの姿がありました。
この日、年長児を対象に開催された...
2022.2.21
特集
新型コロナウイルスの感染が国内で確認され、終息することなく第2波が訪れた2020年7月、木製保育家具「Kids Kagu」を手がける浅井建築設計事務所には、1人用机「H desk」の注文が急増しまし...