記事
2022.7.20
セキュリティトピックス
Q.今月のお悩み
謎のファイルが添付された、「Emotet」のようなメールが届きました。ファイルは開いていませんが、パソコンがEmotetに感染しているかどうか、確認する方法はありますか?
A....
2022.7.20
CANVAS LIBRARY
デジタルえほんアワード2022では、キッズからの作品も募集しています。Scratchやビスケットなどのプログラミングツールを駆使したインタラクティブな物語や、Springin’のようなアプリツールで...
2022.7.20
保育者におすすめする書籍紹介
書籍の内容
発達が気になる子どもとの関わり方に悩む方へ。保育・療育のプロが、関わりの基本や困ったときの対応など52のコツを伝授します。...
2022.7.20
がんばれ!! わかば先生
パソコンにとって湿気や水分は大敵。適正湿度は20~80%程度とするメーカーが多いようです。ただし、この範囲であっても結露が起こってしまえば、部品がショートするなど故障の原因となるので注意しましょう。...
2022.6.20
特集
園の取り組みや子どもの様子を保護者と共有するのに欠かせない、園だよりをはじめとする配布物。これらをいかに的確かつスピーディーに伝えられるかが、保護者満足度に直結する要素になっています。
こう...
2022.6.20
トピックス
園の災害・安全対策を支援する㈱ニシハタシステムは、より選ばれる園への一歩を踏み出す機会をつくろうと、業界の時流や園づくりのポイント、業務改善の手法を紹介するセミナーを企画しました。タッグを組んだの...
2022.6.20
プロフェッショナルコラム
園で働く皆様へ。あなたは自園を人気園にしたいと思っていますか? 幸せになってほしいという親の思いを受けた子ども達を、しっかり育てて社会に戻す役割を、あなたは担っています。あなたとの出会いで、子ども達...
2022.6.20
トピックス
2021年9月、木の実幼稚園(埼玉県)は、預かり保育料や用品代金を現金集金から口座引落に切り替えました。導入したのは、園務効率化システム「LeySerKids」。園児管理や出欠管理、保育料計算、指導...
2022.6.20
トピックス
偏った栄養摂取や朝食欠乏、肥満、拒食など、子どもの食生活にまつわる問題が深刻化する中、園への食育ニーズは年々高まっています。一方で、食育に取り組みたいものの、「具体的に何をすればいいかわからない」「...
2022.6.20
トピックス
保育博は、園向け商材やサービスが並ぶ展示と、園経営やスキルアップに活かせるセミナーで構成された、保育業界に特化した見本市です。今回の出展企業は総勢90社。家具や什器、乳幼児用品、教材、防犯、業務効率...
2022.6.20
CANVAS LIBRARY
こどもたちにとって「たのしい! みたことがない! 世界が広がる! 」。
そんなデジタルえほんを今年も世界各国から大・大・大募集! 夏休み期間を使ってプログラミングやアニメ作りに挑戦! など、なん...
2022.6.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の紹介
AIって何? プログラミング言語のちがいって? これから必須となるICTの基本を、親しみのあるキャラクターとともに解説します。...
2022.6.20
がんばれ!! わかば先生
LINEは連絡手段のイメージが強いかもしれませんが、情報収集・共有ツールとしても注目され、保育関連情報が増えてきました。当紙も公式アカウントを開設。お役立ち情報を提供中です。
LINEを使った情報...
2022.5.20
特集
園を取り巻く外部環境の変化として、まず挙げられるのは少子化。厚生労働省が2022年2月に公表した2021年の出生数は84万人(速報値)と、6年連続で過去最少を更新しました。さらに、現在は約7割が共働...
2022.5.20
トピックス
「2021年 新入社員意識調査」(㈱リクルートマネジメントソリューションズ)によると、働きたい職場の特徴は「お互いに助け合う」がトップで68.4%。協調性を重んじ、周囲を伺いながら⾏動する若者が多い...
2022.5.20
トピックス
多くの園長先生たちが保育者に求めるコミュニケーション能力。コミュニケーション能力が高いとは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか。コミュニケーション能力と一言に言っても、傾聴力や非言語能力など、...
2022.5.20
トピックス
千葉県船橋市の夏見台幼稚園には、「午後2時まで子どもを預かるAコース」と「午後6時まで子どもを預かるBコース」の2つがあります。一般的に幼稚園の預かり時間は午後2時までですが、同園のBコースは午前は...
2022.5.20
トピックス
園児募集にも効果的な「子育て支援イベント」。保育中に電話やメールで受付対応をするのは大変ですが、そうしたやりとりを「LINEを使って自動化する園」が増えています。
LINE公式アカウント・L...
2022.5.20
トピックス
事故防止専門プログラム「こどもあんぜんマイスター制度」や職員向けに就学前施設の危険予知訓練ツールを提供するあいおいニッセイ同和損保㈱は、保育現場の安全・安心に関する取り組みを支援するため、今年4月、...