保育者スキルアップ

2022.5.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.159「ICTはI seeか!?」編

 ICT活用は私たちの生活を豊かにしてくれます。そのために大切なのは、システムを使う人がどのように活用するかです。導入時は、目的の共有、プロセスの整理、運用ルールの制定、職員教育・研修などを行いましょ...

2022.4.20
脱・マンネリで改善重ねる 避難訓練に「変化」を

 IP無線機や緊急地震速報機の提供を通じ、園の災害対策を支援する㈱ニシハタシステムは、「子どもたちを守るための避難訓練セミナー」をオンラインで開催。43名が参加しました。  「災害は避けられない...

2022.4.20
地域特性を見極めて 震災経験語り継ぐ「むすび塾」

この記事のポイント 震災の教訓を振り返り、地域ごとに必要な備えを話し合うワークショップを開催 保育施設や子どもに関わる取り組み事例 ①一景島保育所(気仙沼市)②名取高校(岩...

2022.4.20
無料で使えるリコーの動画配信「そだちえ」
成長記録を保護者へ。撮影用スマホ プレゼント中!

 園児の様子を動画で伝えたいけれど、「動画は難しそう」「セキュリティが心配」などお悩みも園も多いのではないでしょうか?  リコー「そだちえ」の使い方は、保育者が撮影した動画を専用ページ(ROOM...

2022.4.20
もしもしIT相談室「Excelでまとめたアンケート集計をもっと見やすくしたい!」

Q.Excelでまとめた保護者アンケート集計表をもっと見やすくしたい! A. Excelのフィルター機能でデータの抽出や整理がしやすくなります。 Excelに記録したアンケート回答内容を確認すると...

2022.4.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.158「SNSのデマでまてまて!?」編

 災害時に必ず流れるデマ。SNSの「拡散」により、いわゆる「フェイクニュース」の問題が増えています。インターネットは情報収集に便利な反面、情報源や筆者の真意を注意深く確認し、自ら見極めていくことが大切...

2022.3.22
PowerPointでデザイン自在 画用紙一枚でできるパーティーかんむり

 今回はお誕生会などに使える三角帽子のかんむりを、PowerPointで効率よくつくるアイデアを紹介します。園の製作物は、必要な数をいかに素早く綺麗につくれるかもポイントとなりますが、PowerPoi...

2022.3.22
テンプレート「パーティーかんむり」

 「つかっちゃお! 」コーナーで紹介した、切り絵の型紙のテンプレートです。三角帽子の土台や飾りの図形の型紙をダウンロードできます。...

2022.3.22
書籍「評判の保育園の始め方と経営改善術」

書籍の内容  本書は、静岡や新潟で保育園や小規模幼稚園、児童クラブを経営する著者が、そのノウハウを余すことなく紹介した本です。著者の篠田氏は、東海エリアを中心に15店舗の美容室を経営していた元オーナ...

2022.3.22
書籍「保育施設の未来地図」

書籍の内容  本書は、テクノロジーの力で保育や子育てに関する社会課題を解決するユニファ㈱が、選ばれる園創りの実践例から保育施設の未来を考えた本です。IoTやAIを活用した保育支援サービス「ルクミー」...

2022.3.22
書籍「これだけは読んでおきたいすてきな絵本100」

書籍の内容  本書は、四半世紀以上にわたって絵本編集に携わり、現在も講演活動を行うベテラン絵本コーディネーターが、「これだけは読んでおきたい」と自信をもっておすすめする絵本ガイド。対象年齢別(0~1...

2022.3.22
AIによる感染防御も登場。最後は人の目で

Q.今月のお悩み  サイバー攻撃で大企業の工場がストップするという事件以来、園のアドレスにもウイルスメールが毎日のように届いています。今後、どのような対策をしていくことが重要になりますか? A.A...

2022.2.21
保育者不足解消の手がかりにAI活用
プラットフォーム「ほいくあい」モニター園募集

 保育分野をはじめとした人材サービスやキャリア相談を手がける㈱フジヨシは、2021年11月、園における人材確保と育成を目的とした会員制プラットフォーム「ほいくあい」をリリースしました。特徴は、園と求職...

2022.3.22
4コマ漫画わかば先生 Vol.157「まっしろカメラはまっぴら!?」編

 カメラアプリにある「AE/AFロック」は、明るさやピントを調整してロックする便利機能。ただし、明るさが極端に違う場所に移動すると、露出があわず白飛びや黒つぶれの原因に。状況に応じて自動調整と使い分け...

2022.1.20
てのりの×DaVinci Resolve 共催セミナー
プロ並みの保育動画 無料動画編集ソフトで

 動画配信をしている皆さんは、どのように動画を編集していますか? さまざまなツールがある中、無料で使える高機能の動画編集ソフト「DaVinci Resolve」を使った動画編集の方法と、保育動画配信ア...

2022.1.20
子どもの「強み」と「伸びしろ」を保育の目標に 共通の保育感育む「CRAYON BOOK」

 同社は、子どもの成長を客観視し、個性や才能を伸ばす指針として「CRAYON (Child Rearing Assist for YOur Needs)」を自社運営の園で実践中。全国に、子どもの豊かな...

2022.2.21
4コマ漫画わかば先生 Vol.156「メタバースでめちゃ妄想!?」編

 FacebookがMetaに社名変更したことで話題になった「メタバース」は、ネット上の仮想空間に生活や経済が生まれること。教育業界からも注目が集まっており、バーチャルでのコミュニケーションが加速しそ...

2022.1.20
サイバー犯罪のリスク かるたで学ぶ

Q.今月のお悩み 保育に関する情報を調べたり、ホームページやSNSを更新したり、インターネットやシステムに触れる機会が多いので、園の情報漏洩を防ぐための研修をしたいと思います。なにか教材はありますか...

2022.1.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.155「LINE誤送信で好感触!?」編

 LINEを園内で利用する場合は、誤送信による情報漏えいに要注意。トーク背景を変更するなどの対策や専用システムの利用がおすすめです。当紙運営の園児管理システム「パステルApps」でもチャット機能を提供...

2021.12.20
【保育博レポート】3052名が来場! 直接会って話す場に活気

 2021年12月1・2日の2日間にわたり開催された「保育博2021‐保育・教育ビジネス&サービスフェア‐」が盛況のうちに閉幕しました。保育博は、多様化する園の運営に必要な製品・サービスが並ぶ見本市と...