保育者スキルアップ

2020.10.16
4コマ漫画わかば先生 Vol.140「動画配信の背信注意!?」編

 コロナ禍の園児募集や採用において、動画配信が注目されています。最近は便利なツールも多数あり、当新聞でも動画配信アプリ「てのりの」を提供中。自園の魅力に気づくきっかけにも活用されています。 動画配信...

2020.9.23
スマホのある時代の子育てを考える 保護者向けセミナーのご案内

スマホは必要か不要かではなく、適切に利用するためのルールを 2003年の設立以来、青少年のインターネット安全利用啓発活動を行ってきたNPO法人イーランチは、ネット利用の低年齢化をふまえ、2014年か...

2020.8.18
強力なパスワードをつくるには意図的なスペルミスも効果的

Q.今月のお悩み 最近、園で活用するWebサービスが増えてきて、パスワードの管理が大変です。 安全で、かつ覚えやすいパスワードのつくり方にコツはありますか? 意図的なスペルミスも効果的 ...

2020.9.18
4コマ漫画わかば先生 Vol.139「ウェビナービギナー!?」編

ウェビナー  保育のビジネスフェア「保育博2020」は、10月~11月にかけて「コロナ禍の保育」をテーマにウェビナーを複数回開催します。ウェビナーは、Web とセミナーをあわせた造語。許可なく参加者...

2020.8.18
地域の子育て支援イベント 初のオンライン開催 各園が協力して動画づくり

 毎年6月に沼津私立幼稚園協会主催で実施していた「おやこんぼフェスタ」は、愉快な家族時間を提案することを目的に市内の幼稚園が親子で一緒に楽しめるブースを企画・出展するイベントです。毎年、約4500名が...

2020.8.18
4コマ漫画わかば先生 Vol.138「パソコンの余命宣告!?」編

 パソコンのHDD寿命を保つには常時起動がよいといわれています。  しかし、メモリにゴミがたまったり、重要なOSやセキュリティソフトのアップデートがあったりするため、定期的な再起動をおすすめします。...

2020.7.18
みらいエンパワメントカフェ 第1回は夢と絆を運ぶ紙芝居

 「エンパワメント(湧活)」とは、人々に夢や希望を与え、勇気づけ、人が本来持っているすばらしい、生きる力を湧き出させること。  筑波大学エンパワメント科学研究室が主催となり、毎年開催している「み...

2020.7.17
Cookieを確認しよう

Q.今月のお悩み  情報収集や物品購入にインターネットを利用します。アカウント登録やバナー広告のクリックも気軽にしていますが、最近同じ広告が異なるサイトでも延々と表示されます……。情報漏えいでしょう...

2020.7.17
テンプレート「うちわ工作キット」

「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、うちわ工作キットのテンプレートです。製作遊びの材料やつくり方をセットにした工作キットをつくれば、園でも自宅でも気軽に楽しめます。...

2020.7.17
エキスパート講師による プリンターお悩み相談室 Vol.10「園でも家庭でも楽しめる 工作キットをつくろう!」

休園中、子どもたちが楽しく過ごせているか心配だったよ。外出が自由にできないとテレビやインターネットに遊びが偏りがちだから、手を動かして遊ぶ時間を大事にしたいな。 それなら、製作遊びの材料...

2020.7.17
4コマ漫画わかば先生 Vol.137「更新通知が吉日!?」編

 スマホのアプリやOSの更新は頻繁にきて面倒。しかし、セキュリティ面のバグが修正されていることもあるため、アップデートは頻繁にした方がよいでしょう。自動更新に設定変更することもできます。 アップデー...

2020.6.19
園児データの持ち運び要注意

Q.今月のお悩み  休園や登園自粛を受けて、自園では自宅で保育研修を行うなどしています。そのとき、自宅でパソコンを使うのですが安心してテレワークを進めるために必要なことはありますか? 園児データの...

2020.6.19
書籍「『お前の言うことはわけがわからん!』と言わせないロジカルな話し方超入門」

書籍の内容  自分の意思を齟齬なく相手に伝えるのはなかなか難しいものです。この本を読んでロジカルな話の組み立て方を学んでみませんか? 図解がとてもわかりやすく、論理的な思考に苦手意識を持っている方に...

2020.6.19
ICT活用に興味あり 8割以上 Webコミュニケーションに注目

新型コロナの影響で急増した動画配信  新型コロナウイルスの影響を受け、パステルIT新聞事務局には、インターネットを介して自宅待機中の園児や保護者と園をつなぐ動画配信の方法についての問い合わせが多数寄...

2020.6.19
4コマ漫画わかば先生 Vol.136「ただより高いものはない!?」編

 情報共有やおたより作成など、園で活⽤できるフリーソフトも増えています。ただし、ウイルス感染や不正プログラムには注意。開発元や警告・規約など、安全性を確認した上でダウンロードしましょう。 使用の際の...

2020.6.19
子どもの「今」を見える化 観察支援と声がけをサポート

 オヤトコ診断は、2~5歳児の子どもを持つ保護者が、子どもの今の興味や親子関係の傾向を客観視するためのWebアプリです。特徴は、子どもの認知発達の専門家 沢井佳子先生が長年蓄積されたノウハウや知見(こ...

2020.5.20
テレワーク推進中。職員の情報セキュリティ意識を高めるには?

Q.今月のお悩み テレワーク推進中。職員の情報セキュリティ意識を高めるには? サイバー防災訓練で日頃からの意識を向上 新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークが全国的に広がっています。テレ...

2020.5.20
休園中の園からビデオレター 動画配信で園児を元気に

YouTubeには個人チャンネルの他、複数の管理者・所有者を設定できるブランドチャンネルがあります。今回紹介するのは、ブランドチャンネルの作成方法です。 まず、チャンネル作成にはGoogleアカ...

2020.5.20
Excelデータの混在している全角文字と半角文字を統一したい!

操作手順 新たなセル(列)を追加 今回は、全角文字と半角文字が混在した住所の番地を例にみていきましょう。 まず、変換後の文字列を表示させるためのセル(列)を追加します。N列を選択し、[ホ...

2020.5.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.135「新種のLINEいじめ!?」編

 LINE 公式アカウントは、法⼈向けのアカウント開設サービスで、無料プランもあります。園での利⽤例も増えており、LINE世代の保護者に向けた情報発信の⼿段に 便利です。ただし、更新頻度は適度に。 ...