すべて
2018.5.21 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!記事
キッズコレッチオは、子どもの想い出を宝物として残すサービスです。マルシェバッグやぬいぐるみ、アートパネルなど、子どもたちが描いた絵や撮影した写真を、デザイナーがアレンジを加えながら一つひとつ丁寧...
2018.5.21 CANVAS LIBRARY
今月紹介するのは東京大学本郷キャンパスで開催されたキッズクリエイティブ研究所のスプリングキャンプ「プログラミングワークショップきみもドローン操縦士in東大本郷」。 手のひらサイズのドローン「ParrotMA...
2018.5.21 トピックス
2018年4月5日より、茶々保育園グループ(埼玉県入間市)とPicoナーサリグループ(東京都杉並区)によるインターネット配信番組「保育士ステキ度向上委員会」の放送が始まりました。同番組は、保育士の社会的地...
楽器や音響機器、半導体などを手がけるヤマハ(株)(静岡県浜松市)は、浜松駅構内の企画展示「あなたに読んでほしい物語ーポケットに絵本のおみやげー」にて、シロクマの等身大フィギュアを展示。公式サイト...
2018.5.21 保育者におすすめする書籍紹介
書籍の内容 「AIが発達した将来、読解力のない人間は失業する」。AIと中高生の実態から導き出したシナリオと教育への提言書。
2018.5.21 I LOVE アプリ
ここがおすすめ! しまじろうCreate! 様々なテーマや手法のお題に取り組み、自分の作品を共有できるアプリ。世界中の子どもたちの作品から刺激を受け、創作意欲がふくらみます。作品を通して親子の会話が広がり、...
2018.5.21 子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容 助けたテントウムシに招かれ、わんぱくだんは不思議な妖精の世界のパーティーへ出かけます。
2018.5.21 トピックス
「zoozoozoo(ズーズーズー)」や「animatope(アニマトペ)」など、子ども向けアプリを開発・提供している(株)unouplus(ウノウプラス)(神奈川県鎌倉市)は、2018年4月10日、新たな紙芝居型無料 … ...
2018.5.21 エキスパート講師によるプリンターお悩み相談室
梅雨の時期は、外に遊びに行くことも制限されて、自然と室内での活動が増えるよね。室内だからこそ、子どもたちの創造性を育むような教育活動をしていきたいのだけれど、どんな方法が良いかな? おえかきはどう?...
2018.5.21 セキュリティトピックス
内閣府が発行した平成29年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」によると、小学生のスマートフォン・携帯電話の所有・利用率は55.5%に上ります。スマホだけでなく、ゲーム機やテレビなど様々な機器が...
2018.5.21 プロフェッショナルコラム
保育園の料金回収は行政の仕事です。保育園は行政が責任者ですから、行政の意向に従って園を創らなければなりませんが、全ての最終的な責任は行政が負います。一方、こども園の責任者は園長先生です。料金も園...
2018.5.21 特集
明青幼稚園では、言葉でコミュニケーションをはかること、多様性を認めることを大切にし、日本語教育と英語教育、さらに絵本を通じた国際理解教育に力を入れています。絵本を読む前には、図鑑などを用いて作者...
2018.5.21 がんばれ!! わかば先生
近年、園向けのICT教育プログラムが広まり、実践園も増えてきました。一方で、子どもたちとデジタル機器との関わり方の課題も話題になります。対話や発想の共有を大切にする取り組みをしたいものですね。 保育...
2018.5.21 プロフェッショナルコラム
こんにちは。 パステルのWebサイト制作担当の山本です。 突然ですが皆さんは園の業務の中でパソコンやスマートフォンを利用していますか? 例えば、園児の登降園管理・園のWebサイトの更新(日記の更新)・調べご...
2018.4.20 CANVAS LIBRARY
マレーシアで、子どもたちのひらめきや創造力を育む体験型知育コンテンツ「TOYBOX OF JAPAN」の第2弾を2月25日(日)から4月22日(日)まで開催中!CANVASと大日本印刷株式会社の共同開発による、先端技術 &hel...
2018.4.20 トピックス
2018年3月27日、藤枝市産学官連携推進センター「Biviキャン」(静岡県藤枝市)で、保育士・幼稚園教諭向けセミナー「わたし・しごと・こどもたちをもっと好きになる! 魔法のことば」が開催されました。 この...
2018.4.20 保育者におすすめする書籍紹介
書籍の内容 「ホワイトボード」を使うだけでムダな会議が驚くほど変わる! 打ち合わせや会議にちょっとした悩みをお持ちの方におすすめの書籍です。
2018.4.20 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!記事
保護者とコミュニケーションを取りながら、子どもたちの健康をチェックしませんか? 今回、紹介するのはExcelを使った「生活習慣チェック表」です。例えば、「朝ごはんを食べる」「手洗いをする」など、園や家...
2018.4.20 子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容 おさるのハッピは世界のお祭りを訪ねて旅に出ます。世界の文化や地理の知識が楽しく身に着く探し絵絵本です。
2018.4.20 トピックス
2018年3月17日、(学)相愛学園焼津幼稚園(静岡県焼津市)では、卒園式が開催され、54名の園児が旅立ちのときを迎えました。退場時に流れていたBGMは、創立80周年記念テーマソング「さいごまでがんばる子がチ...