園の経営

2009.9.24 トピックス  静岡県内の保育者241名を対象に行ったIT意識調査によると、習得スキルに「ワードで文字入力・修正ができる」を挙げた人は七十八%と最も高く、次いで「日常的にデジカメ、携帯電話のカメラ機能を使っている」...
2009.9.24 トピックス  「何もつけずに食べても野菜の甘さが味わえた」「柔らかく優しい葉。小さな子どもでも喜んで食べられた」「洗わなくてよいので便利」「普段なら捨てる根元もおいしく食べた」「衛生的で安心」試食者のコメントから...
2009.7.21 特集  「コーチング」とは、目標達成を支援するコミュニケーション技法。コーチはクライアントに気づきを与える助けをします。スポーツ界から企業の人材教育として広まり、教育現場や子育てにも活用されています。 ...
2009.7.21 トピックス  保育業界に特化した求人サイトを運営するキャリアフィールドは、6月15日、保育の新卒学生向け就職サイト「ココキャリ2010」を開設しました。「ココキャリ」とは「ココから始まるあなたのキャリア」をキャッ...
2009.4.20  大阪教育大学で理科の先生を目指していた石原さん。実習で教壇に立ちながらも、もっと別の世界で自分を試してみたいと思い、あえて民間企業に就職。厳しい営業職で人生経験を積んだ石原さんは、身近な問題をきっか...
2009.4.20 トピックス  お掃除用品やアイデア雑貨の販売を手がける創業113年のアズマ工業株式会社(静岡県浜松市)が新たなサービスを始めました。その名も「i-comet(アイコメット)」。  申し込みをされたお客様を対...
2009.3.23 トピックス  2月3、4日、理想科学工業株式会社理想八王子支店が主催した「園だより作成セミナー」の受講者アンケートによると、園だよりの制作実態は、手書きがまだまだ多く、パソコンで作成していても、印刷はモノクロだと...
2009.3.23 トピックス  食育基本法が平成17年に成立してもうすぐ4年。小中学校での食育の取り組みも盛んになってきていますが、新幼稚園指導要領には新たに食育が、新保育指針にも食育をより推進する内容が盛り込まれ、乳児・幼児に対...
2009.2.20 特集  「大きくなったら先生になりたい」幼い頃の夢を叶えるために学ぶ学生たちは、真面目で素直な印象でした。「お世話になった先生にあこがれた」「保育士だった母親を尊敬していた」それぞれの胸には、理想の先生像が...
2009.1.20 特集  パソコンは初心者の高橋さん。ある日、何気なくインターネットをしていた時、「求人情報ナビ+V」というホームページにたどり着きました。そこに掲載されていた新設園の園長募集が目に留まったのです。高橋さんの...
2008.11.20 トピックス  10月2日、幼稚園・保育園専門のITサポートセンター「パステルライン事務局」は、東京豊洲のNBF豊洲ガーデンフロントで保育者限定のITセミナーを開催しました。同セミナーの開催は、8月の静岡に続き、今...
2008.11.20 特集  行事を通じて、季節と子どもたちの成長を感じる保育の現場。門平氏は「恒例行事をいかにパワーアップしていけが保育者の力量」と語ります。ゆりかご幼稚園は、大脳教育の実践として、逆上がりに取り組んでいます。...
2008.10.20 特集  入園説明会にパソコンを活用するのは今年で6回目です。それ以前は資料を説明するだけでしたが、高田さんは映像世代のお母さんたちに視覚と聴覚の両方で情報を受けとってもらえれば、これまで以上にメッセージが伝...
2008.9.22 トピックス  保育者のためのITサポートセンター「パステルライン」(株式会社サンロフト運営)が主催する、「パステルセミナー2008~楽しく豊かな保育のために、知って得するIT活用のヒント」が8月22日、静岡県焼津...
2008.9.22 特集  むくどり保育園の屋上にはプールと庭園があります。地元のガーデナー名人の協力を得て、理事長みずからが助手をして造りあげました。六本木ヒルズの屋上庭園と同じ興人の開発した「ドムターフ」(土壌不要の芝生マ...
2008.8.20 特集  2005年に創立50周年を迎えた横浜さがみ幼稚園は、満州への出兵やシベリアでの捕虜生活を経験された現理事長が、伊勢崎町の映画館で観た高峰秀子さん主演の映画「二十四の瞳」に感動したことがきっかけで開園...
2008.8.20 トピックス  人材の確保が年々難しくなっている一方、自分に合った職場が見つからないと悩む学生の声を耳にします。  ハローワークや学校からの紹介の成果が上がらない今、人材確保の手法として注目を集めているのがイ...
2008.6.20 特集  さまざまな職業分野で、その「専門性の向上」が求められる中、保育者にも社会の期待が集まっています。「保育者には、子育ち・子育て支援のプロとして、根拠に基づいた確実な実践を行って欲しい。」そう唱えるのは...