
YouTube(以下、ユーチューブ)は、誰もが無料で動画を楽しむことができる動画共有サイトです。既に動画を見たことがある方も必見!今回は保育でも楽しめる様々な活用方法をご紹介します。
早速、ユーチューブにアクセスして動画を閲覧してみましょう。(http://www.youtube.com/)トップページにはユーチューブがおすすめする人気の動画や最近投稿された動画などが紹介されています。会員登録すれば、無料で動画を掲載することができるため、世界中からたくさんの映像が集まってきます。ここでは再生したい動画のカバー(サムネイル=縮小表示された見本画像)をクリックしてみましょう。選んだ動画のページに切り替わり、自動的に再生されます。映像の下には再生と一時停止、時間軸、音量、全画面表示のボタンが並んでいるので、クリックで操作します。再生が終わると、動画の内容に関連した他の動画が紹介されますので、それらも続けて閲覧することができます。
操作手順
セーフモードに設定しよう

不適切な動画が表示されないように、セーフモードを「オン」にします。
検索してみよう

動画を探すときには、上部にある検索窓に探したいキーワードを入力して、[Enter]キーを押します。キーワードは複数入力することもでき、「ソーラン節 練習」のように、間にスペースを入れます。また、カタカナや英語など言葉を変えて検索してみましょう。
検索オプションを使いこなそう

検索オプションを開くと、新着順に並べたり、再生回数が多い順に並べ替えて、検索結果を見やすくすることができます。
登録して色々な機能を使ってみよう

ユーチューブに会員登録すると、閲覧以外の様々な機能が利用できます。メールアドレスさえあれば簡単に登録できます。気に入った動画をお気に入りとして登録すれば、いつでも好きなときに見ることができます。映像の下にある「保存先」からお気に入りを選ぶと登録され、右上のユーザー名から「お気に入り」を選ぶと登録された動画の一覧が表示されます。
ポイント
オリジナルムービーを提供しよう

ユーチューブは手持ちのデジカメやビデオカメラで撮影した動画を、簡単な手順でアップロードて公開することができます。さらに、携帯電話で撮影した動画を添付してメール送信すれば、さらに手軽にアップロードできます。公開範囲を限定して、保護者だけに見てもらうこともできますが、一般公開すれば園のPRとしても活用できるのではないでしょうか。
ポイント
他人の著作権やプライバシーを侵害した動画を公開しないように注意しましょう。映像に映っている人や内容、音楽などの確認が必要です。
他人の著作権やプライバシーを侵害した動画を公開しないように注意しましょう。映像に映っている人や内容、音楽などの確認が必要です。