IT活用

2010.11.22
4コマ漫画わかば先生 Vol.22「わたしだって大きくなりたい」編

 「大判プリンタ」とは、垂れ幕や横断幕の長尺印刷や、A2サイズくらいの大判ポスターが印刷できるプリンタのことです。このプリンタが園の中にあれば、印刷バリエーションも増え、告知や展示で活躍しそうです。 ...

2010.11.22
大判プリンタでつくっちゃお!

 これからの卒園式・修了式をはじめ、一年を通して行事や教材としても活躍しそうなのが「大判プリンタ」です。これは、垂れ幕や横断幕の長尺印刷や、A2サイズくらいの大判ポスターが印刷できるプリンタです。園内...

2010.11.22
どこでもオシャレにみんなで音楽を楽しもう 持ち運べる! ミニスピーカー

 iPhoneやiPod等のMP3プレイヤーで好きな音楽を持ち運ぶ人が多くなっていますが、お気に入りの曲を仲間たちにも聴かせたいというシチュエーションもあるのではないでしょうか。  そん...

2010.11.22
ITで保育現場をもっと快適に 沖縄の高専生が支援活動

 「明日の保育のためのIT支援」をテーマに、自分ができることを模索している18歳の男子学生がいます。沖縄工業高等専門学校に通う上原大輝君は、保育士である母の姿を、尊敬の念を持って見つめてきました。そし...

2010.11.22
アップルストア・ワークショップ 無料で気軽に最新技術学べる場

 札幌、仙台一番町、銀座、渋谷、名古屋栄、心斎橋に福岡天神。全国七か所にアップルの直営店「アップルストア」があるのをご存知でしょうか。  アップルストアは、クールなテクノロジーを親しみやすく体感...

2010.11.22
パソコン内の膨大な写真を整理 無料ウェブアルバム「Picasa」

 保育の日常にはシャッターチャンスがいっぱい。デジタルカメラで気軽に撮影できるようになったため、これまで見逃していた貴重な一瞬も記録できるようになりました。 一方で、写真の枚数が増加し、卒園アルバムを...

2010.9.21
カラープリンターの表現力活かし 子どもの表情伝える工夫を

 決まりごとはできるだけなくし、子どもたちに自由な時間、発送、空間で成長してほしいと考える中村理事長。子どもたちが日本一幸せな幼児期を過ごすための豊かな環境づくりに取り組んでいます。そんな園の熱意を保...

2010.9.21
4コマ漫画わかば先生 Vol.21「撮れたて写真を新鮮なうちに」編

 JPEG(ジェイペグ)は写真のファイル形式。高圧縮のため、加工や変換を繰り返すたびに画像は劣化します。ただし、デジカメからパソコンに転送したり、ファイルを開いたり閉じたりするだけでは劣化しないのでご...

2010.9.21
キュートな動物がお部屋で大活躍! コードをまとめるぬいぐるみ

 ステレオやパソコンのコンセント、マウスやキーボード、ヘッドホンのなが~いコードなどなど…便利なものが並ぶ部屋の中では、いつの間にか、長くて絡まりやすいコードまみれになってしまいがち。 ...

2010.9.21
幼稚園のIT活用支えるお助けマン! コニカミノルタITサポートサービス 「IT-Guardians」導入事例

 社会状況の変化に伴い、幼稚園においてもIT活用による健全な経営や業務の効率化が求められている今日、そうしたIT整備が思うように進まないのは、経営者や職員のITスキルが課題との指摘があります。 ...

2010.9.20
Webサイトや印刷物に使う画像を簡単に編集しちゃお!

 不特定多数の人々が閲覧するWebサイトや印刷物に、園児の写真を掲載する時の配慮として一般的なのは、「顔と名前の両方が同時に確認できる写真」を選ばないこと。ただし、特別な一枚だったら、名札やゼッケンの...

2010.7.20
園の日常をデジカメで動画撮影 ユーチューブ活用して公開

 最近のデジタルカメラは、コンパクトサイズでも動画撮影ができる機種が多数あります。麻機幼稚園ではこれを利用して、保育活動を動画でも撮影しています。そして、その動画データを園のホームページに公開するため...

2010.7.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.20「フェイスアップ」編

 iPhoneよりもぐ~んと大きな画面になったiPadですが、指でタッチする直感的な操作感は、一度体験してしまうとパソコンを立ち上げるのが億劫になるほど。簡単で使いやすいため、教育の現場でも使われ始め...

2010.7.20
YouTubeをもっと保育で活用しよう!

 YouTube(以下、ユーチューブ)は、誰もが無料で動画を楽しむことができる動画共有サイトです。既に動画を見たことがある方も必見!今回は保育でも楽しめる様々な活用方法をご紹介します。  早速、...

2010.7.20
暑~い夏に大活躍! 首振り機能も搭載 電源不要で使えるUSB扇風機

 「エコ」や「省エネ」という言葉が重要視されている今、夏の暑い時期はエアコンを弱くしながら扇風機を回すというダブル使いが注目されています。ただ、普通の扇風機だと大きくて場所をとり、子どもにも危...

2010.5.20
静岡公立14幼稚園に一斉導入 安心で快適なメール環境

 「迷惑メールが多く、削除の手間がかかる」「容量制限があり、メールボックスをこまめに整理していないと受信できなくなる」。静岡市教育委員会管轄の教育機関には、すでにメール環境が整っていましたが、利用者は...

2010.5.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.19「なうがナウい!?」編

 最近、テレビや雑誌で取り上げられ話題を集めているつぶやき系ネットサービス「Twitter」(ツイッター)。その中でよく使われる「なう」は、今いる場所や今やっている行動を伝えるときに使われる流行語のひ...

2010.5.20
熱に弱いノートパソコンの暴走防止に! パソコン冷却・放熱グッズ

 徐々に蒸し暑い季節に近づいてきましたね。園での情報管理や掲示物の制作など、ノートパソコンを使われている先生方も多いはず。  暑い時期に、突然ノートパソコンの電源が切れたり、勝手に再起動...

2010.5.20
ショートカットを活用しちゃお!

 パソコン操作にマウスはつきものですが、キーボードだけでパソコンの操作を簡単に行う機能を「ショートカットキー」と呼びます。素早く操作できることから「ショートカット(=近道)」と言われています。キーボー...

2010.5.20
行動や思考に影響を与える 今話題の「ツイッター」とは?

 米国発のWebサービス「Twitter(ツイッター)」は、2008年に日本語版が登場して以来、著名人や政治家、大手企業が積極的に活用し始め話題となっています。2009年4月の日本人利用者数は、約52...