あそび・まなび活動
2013.9.18
トピックス
エンブックスは8月7日、「自分だけの絵本」を製本できるサービス「ehonly(エホンリー・絵本+only)」を開始しました。製本プランは全部で3種類。製本する材料すべてのデジタル化を1人でできる人向...
2013.8.9
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
だんごむしさがし
子どもの頃、誰もが1度は興味を抱く虫「だんごむし」の採集アプリです。いろいろな種類の可愛らしいだんごむしが登場。ポップな描写で、だんごむしの印象を変えてくれそ...
2013.8.9
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
元気がないうさぎさん。「いいこ いいこ」してあげると…、ほら元気いっぱい! くまくんもねこさんもかばくんも、「いいこ いいこ」すればみんなにっこり。子どもと一緒に絵本の動物たちに「いい...
2013.7.18
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
季節は夏、暑い日が何日も続いています。うさぎのぴょんも町のみんなも暑くてうんざり。ついにぴょんは、おひさまに「あつくするのは やめてくれ!」と怒ってしまいます。すると、おひさまは悲しい...
2013.7.18
ニッポンの季節を食べよう
夏の暑さで食欲が落ちると、冷たい飲み物やアイスばかりで食事に偏りが出てきます。そうなると、疲れ、倦怠感など、夏バテ一直線。暑さによる疲れを回復したい、たくさん汗をかいた分ミネラルを補給したい、体力を...
2013.7.18
トピックス
自然や生き物と触れ合う機会が多い夏本番。子どもたちの好奇心がふくらみます。小学館では、カブトムシや蝶、セミをテーマにした「図鑑NEOシリーズ」というアプリを提供しています。数も豊富で「日本のチョウ」...
2013.7.18
トピックス
笑顔を募金に変えて、福島の子どもたちをキャンプに招待する「スマイル募金」プロジェクト。募金方法はISIDイノラボが開発した電子看板状の「スマイルミラー」に向かって笑うだけ。笑顔の度合いや性別を判断し...
2013.7.17
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
いろんないきもの かくれんぼ
いきものの一部を見て、何の動物が隠れているかを当てるアプリ。身体の一部からいきものの特徴を探して答えを出すため、観察力が身につきそうです。見える範...
2013.6.17
ニッポンの季節を食べよう
旧暦の8月15日は十五夜です。美しい月を観ながら、秋の収穫物を供えて豊作を祝い、実りに感謝する、中秋の名月のお祭りが行われます。お月見の風習は平安時代に中国から伝わり、月見の宴が華やかに催されていま...
2013.6.17
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
空想どうぶつえん
お花や宝石、タイヤなどのパーツを組み合わせて、色を塗って、オリジナルの「空想どうぶつ」を描きます。描いたどうぶつは、名前をつけて、動いて、鳴いて、まるで生きて...
2013.6.17
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
ねこのピートは大好きな白い靴でおでかけ。「しろいくつ、かなりさいこう!」と歌いながら歩きます。しかし、ピートはいちごの山に登ってしまい、白い靴は赤に…。ピートが泣いてしまうかと思いきや...
2013.6.17
パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」
「オルフィス先生の目指せ!プリントの達人!」コーナーでご紹介した七夕短冊のテンプレート。色やイラストを自由に変更しましょう。紐を通して笹に吊るしても、紙コップなどに貼り付けて立体的な飾りにしても良い...
2013.6.17
特集
この5年間で、幼稚園や保育園のIT化の動きが活発になってきました。特に、震災の教訓をきっかけにクローズアップされた「クラウド(インターネット上にデータを保管して活用するしくみ)」とiPadをはじめと...
2013.5.15
ニッポンの季節を食べよう
日本の「七夕」は、日本の信仰・行事と、中国の星にまつわる伝説や行事のいくつかが混じってできたものと言われています。七夕に、願いを短冊に書いて笹竹に飾ると願いが叶うと言われていますね。...
2013.5.15
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
毎日食べているごはん。ごはんのお米は、どのようにつくられているのでしょうか。苗を育てて、田んぼに稲を植えて、雑草を取って…。植えられた稲は、時間をかけて少しずつ大きくなり、ゆっくりとお...
2013.5.15
パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」
数字を線でつないでぼうしの絵をつくりましょう。できあがったら色を塗るのも良いですね。遊びながらしっかりとした線を引く練習にもなり、数字の順番も覚えることができる学習プリントです。...
2013.5.15
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
タップで顔あそび
毛糸やボタンでできた目や口などの顔のパーツをタップして、おもしろい・かわいい顔をつくります。どんな顔ができるかな? 次はつくった顔であそびましょう。スマイルマ...
2013.5.15
特集
380名の園児が通う大楽幼稚園。この10年で140名増加しました。「子どもたちが小学校での集団生活を前に礼儀作法を心得て、先生の言うことを正しく理解し行動できるよう、社会性を育む教育を柱にしている」...
2013.4.16
ニッポンの季節を食べよう
6月4日は「虫歯予防デー」です。具材いっぱいのご飯をしっかり噛んで食べましょう。虫歯の予防法はいろいろありますが、「噛む」ことも予防のひとつ。食べ物をよく噛み、消化酵素を含んだ唾液と混ぜ合わせること...
2013.4.16
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
いつも不思議な世界に導いてくれる「わんぱくだん」シリーズの最新作。物置小屋で古いじゅうたんを見つけたわんぱくだんのけん、ひろし、くみ。3人が思い思いのじゅもんを唱えると、じゅうたんがふ...