あそび・まなび活動
2016.8.22
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
ムービーから写真を抜き出すことができるアプリ。撮影のタイミングが難しい一瞬のベストショットも写真に残すことができます。さらにベストショットを新聞記事風に加工でき、より思い出深いコ...
2016.7.20
CANVAS LIBRARY
フィリピン児童書出版社アダルナハウスのアルマリオ氏が推薦するこども向けプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」。視覚的にプログラミングを楽しめる「Scratch」は、ブロックを組み合わせる...
2016.7.20
トピックス
人の筋肉を支えて重い荷物を持つときの負担を軽減させてくれたり、人間が入れない場所に入って映像を中継したり、私たちの産業を支えるロボットの存在は、すでに馴染みがあるのではないでしょうか。日本における産...
2016.7.20
トピックス
NPO法人CANVASは、「主体的で協働的で創造的な遊びと学び」の機会をより多くの子どもたちに提供していくための場所や道具、ノウハウを園向けに提案し、これまで以上に新しくて豊かな体験が生まれる園づく...
2016.7.20
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
水に濡れずに、水遊びができるアプリ。画面をタップすると、タップしたところからまるで水が湧き出すように描写され、画面内に溜まっていきます。デバイスを傾けると、溜まった水は重力にした...
2016.7.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
「ようかいえん」のみんなと海水浴にきた化けだぬきのばけた。水着に着替えて、ようかいたいそうで体もほぐして準備は万端です。でも、そこに海坊主のうみたろうが現れてカッパのきゅうたに乱暴をし...
2016.7.20
パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。夏のプールあそびでご活用ください。
...
2016.7.20
オルフィス先生の上手なプリンター選択術
シーンにあった印刷物をつくろう
園だよりなどの日々のおたより印刷はもちろん、その他にも掲示物や記録カードなど様々な印刷物が多い園。印刷したいものがあってもデスクサイドプリンターでは対応しきれない場...
2016.7.20
特集
会場には、人に最も寄り添うロボット「Pepper(ペッパー)」が登場しました。Pepperが歌ったり踊ったり、参加者と話してお茶目な返答をしたりする様子から、会場からは自然と笑みがこぼれます。Pep...
2016.6.20
CANVAS LIBRARY
デジタルえほんアプリ「いちばにおでかけ」は、第4回デジタルえほんアワードでいしかわこうじ賞を受賞し、今年4月に日本語版が発売されました。絵本作家のいしかわこうじさんは、「柔らかい線と暖かい色彩による...
2016.6.20
トピックス
総務省が2020年度からプログラミング教育を小学校で必修化することを決めました。スマートフォンやIOT家電など、インターネットと密接したくらしの中で、ますます伸びゆく情報産業で活躍する人材の創出を目...
2016.6.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
トラックのレッドくんの仕事は物を運ぶもの。友達のグリーンくんと一緒に、たぬきのおじさんの荷物をパンダはかせの研究所に届けに行きます。その道中にはいくつもの困難が待ち受けていて、くじけそ...
2016.6.20
トピックス
「どんなことが起きるんだろう?」「どんなしくみなの?」と、ワクワクドキドキするサイエンスショーでお馴染みの米村でんじろう先生がプロデュースする「米村でんじろうサイエンスプロダクション」。その公式サイ...
2016.5.20
CANVAS LIBRARY
デジタル領域の発展により創造・表現活動の多様化が加速し、求められるスキルも変化しつつある今、私たちは未来の主役であるこどもたちに何を渡せばよいのでしょうか。こどもたちの創造的な学びの場を産官学連携で...
2016.5.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
お互いを嫌い合っているライオンとかば。「でっかい おしりが かっこわるいぜ」「たてがみが もじゃもじゃで みっともないな!」と言い合います。列車に乗りたいのに相手のせいで乗ることができ...
2016.5.20
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
触って遊べる絵本アプリ。ピアノを弾いたり、だんご虫をつついたり…。ちょんちょんとタッチすると、イラストが変わります。カラフルなイラストとリズミカルな音楽で、乳児でも遊べます。...
2016.4.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
表紙から読めば北海道から九州へ、裏表紙から読めば九州から北海道へ新幹線に乗って日本を縦断! 路線図だけでなく、日本の名所や地形、さらには鳥取砂丘のらくだまでもが描かれており、日本各地の...
2016.4.20
I LOVE アプリ
ここがおすすめ!
子どもたちの描いた絵やつくった工作を写真に撮って保存できるアプリ。子どもたちの名前を登録すれば、子ども別に保存や閲覧ができるため、作品を通して、一人ひとりの発達を実感することがで...
2016.4.6
人は生きるために何が1番必要かといえば「食べること」です。
『子どもたちが豊かな人間性をはぐくみ、生きる力を身に付けていくためには、何よりも「食」が重要である。』と内閣府の食育基本法にも記...
2016.3.22
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
春の野原で、えっちゃんと子猫のミュウは綺麗な蝶を見つけ夢中で追いかけます。なんとか蝶を捕まえることができましたが、「ともだちがしんぱいしているのかな」と思い、逃がしてあげました。気づけ...