あそび・まなび活動

2019.1.17 トピックス  政府の待機児童対策として始まった企業主導型保育所は、2018年3月時点で全国に2597カ所設置され、定員は6万人にも上っています。JR市川駅前ビル内にある企業主導型保育園「そらのこどもたち」も、その...
2019.1.17 トピックス  11月18日、学校法人久光学園志のぶ幼稚園(東京都目黒区)の創立者である、蟻川久江初代園長の生誕150年記念式典が同園で開かれました。会場には、保護者や卒園生をはじめ、同園に所縁のある方々100名以...
2019.1.17 CANVAS LIBRARY  オーストラリアの美しい夏を舞台に、お腹を空かしたウォンバットを主人公に、彼の冒険を見守る物語です。操作方法は簡単で、ウォンバットに進んで欲しい方向に画面をタップするだけ。ゆっくりと物語が進んでいきま...
2019.1.17 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  消防自動車、パトロールカー、ショベルカー、ダンプトラック。子どもたちに人気の働く車が次々飛び出すポップアップ絵本です。 ...
2018.12.17 CANVAS LIBRARY  12月1日、第6回デジタルえほんアワード表彰式&国際デジタルえほんフェア2018が東京大学にて開催され、大盛況のうちに幕を閉じました。 応募数は、過去最多の322作品。AR、AIを使った作品から未就...
2018.12.17 トピックス 学習系のツールとして変わる保護者の意識  調査によると、乳幼児の母親のスマートフォン所有率は9割を超え、スマホを利用する比率は0~6歳の全年齢で増加傾向にあり、0歳児においても約4割の母親がスマホを...
2018.12.17 トピックス 潜在的にもっている「編集力」を育てる  乳幼児を対象とした知育アプリの企画・開発・販売を展開する株式会社スマートエデュケーション(東京都品川区)が主催する幼児教育カンファレンスが東京大学(東京都...
2018.12.17 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  「たっくん」が熱で寝込んでいるとふとんの中から歌が聞こえてきました。もぐってびっくり! コックさんが焚火の前で風邪を引いた動物たちにあたたかいスープを振舞っていたのです。 ...
2018.11.20 がんばれ!! わかば先生  便利なダンス参考動画がたくさんあがっているYouTube。振り付けを覚えるときに便利なスロー再生機能も標準でついており、動画右下の歯車マークから設定できます。 YouTube動画の速度設定機能...
2018.11.16 トピックス 洗濯機で洗って玩具の清潔を保つ  日々、子どもたちが遊ぶブロックの手入れはどのようにしていますか? 1つずつ消毒をしたり、破損していないか確かめたり、子どもたちは触るだけでなく舐めてしまう可能性...
2018.11.16 トピックス  藤枝市立前島保育園(静岡県藤枝市)は、2012年からムーブメント教育に取り組んでいます。ムーブメント教育とは、NPO法人日本ムーブメント教育・療法協会が推奨している「からだ(動くこと)」「あたま(考...
2018.11.16 トピックス  子どもの感性や好奇心を育むために知育アプリを活用する園が増えています。  例えば、0歳から遊べる「タッチ! あそベビー」はApps Store無料知育アプリランキング5位の人気アプリ。食べ物や...
2018.11.16 特集 京阪電車の森小路駅から徒歩30秒に位置する新森幼稚園のまわりには商店街があり、そこで商売をする人の子どもが多く在園しています。長年地元密着型で、園児たちも仲良く、3代に渡って同園に通う家族もいると言い...
2018.11.16 CANVAS LIBRARY  子どもが楽しく栄養バランスの大切さを学び、親子揃って食卓を囲むきっかけをくれるアプリ。食べたい料理の絵を描いてカメラで撮影をすると、かわいいキャラクターに変身し、動き出します。バランスの取れた食べ合...
2018.10.22 トピックス 知育ブロックとして高い評価  洗濯機で洗濯・脱水でき、保育者の負担軽減が高く評価されている知育ブロック「ポリエム」。凸が大きく柔らかいポリエムは、指先のコントロールが発達段階の子どもでも扱いやすいの...
2018.10.22 CANVAS LIBRARY  「Sago Mini Road Trip」は猫のジンジャーを友達の元に車で運んであげるゲームのような作品です。カバンに好きなものを詰めたり10種類以上の車から好きな車を選んだり、遊びに行く友達を選ん...
2018.10.22 エキスパート講師によるプリンターお悩み相談室 今年も残すところあとひと月。そろそろ新年の活動の準備を始めないとなぁ。1月は日本のお正月ならではの伝統的な遊びを取り入れて、何か新しい活動をしたいな。 羽根つきやコマ回しなどいろいろあるけれど、...
2018.10.22 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」 「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、動物福笑いのパーツ作成のテンプレートです。オリジナル教材をプリントするだけで作ることができるため、自園に合った教育・活動ができます...
2018.10.22 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  骨おばけと布おばけは人間を驚かせようと、じごくのはずれの駅にやってきました。列車には人間がいっぱい。おばけたちは嬉しそうに飛び乗りましたが、乗客は驚きません。町に着くとそこには沢山のお...
2018.10.22 トピックス  卒園アルバムを「もっと楽しく」「感動的に」をテーマに、アルバム制作を手がける株式会社夢ふぉとが2018年10月より人気絵本「くまのがっこう」とコラボ商品を販売します。同シリーズに登場するジャッキーの...