保護者とのかかわり
2013.10.16
特集
幼稚園と関わるようになって15年の桑子氏。ここ数年、母親の過干渉によると見られる子どもの自立の遅れや、ママ友同士のトラブル、保育料の滞納など家計に絡む問題で、先生が対応しきれないような窮地を目の当り...
2013.9.18
特集
「働くお母さんのための幼稚園をつくりたい」。鳥居勝一理事長(鳥居氏の父)のそんな想いから保育園を併設した幼稚園が生まれました。14時迄のAコース、18時迄のBコースが選べ、大型駐車場やクリニックも完...
2013.8.9
トピックス
9月9日は、救急の日。救急医療に対して理解や認識を高める1日で、保育現場でも家庭でも意識していきたいものです。そこで保護者に案内したいサービスが、夜間や休日などの診療時間外に病院を受診すべきかどうか...
2013.8.9
トピックス
「時代にも『気分』がある」。この法則を語感分析、脳の使い方や消費行動の嗜好性の違いから見出したのは(株)感性リサーチの黒川伊保子氏です。同社の手塚祐基氏によると、アナログとデジタルの気分は28年ずつ...
2013.7.18
特集
写真を十人十色に楽しむグループ『ふぉと*いろ』。子育て中でもカメラを楽しむ仲間が欲しいとインターネット上のコミュニティで呼びかけたことが発足のきっかけでした。発足当初は仲間同士で教え合ったり、撮影会...
2013.6.17
トピックス
全国保育士会が情報提供の場として運営しているWebサイトがあります。保育士の仕事についてや、全国の研修会の開催要綱など保育士を目指す人から現役の保育士までが活用できる情報が満載です。例えば「保育士が...
2013.4.16
特集
子どもが遊べる場所やイベント、健診・予防接種の日程など、子育てに必要な情報は様々ですが、なかなかその情報にたどりつけない人がたくさんいます。そこで焼津市は「見やすく・分かりやすく」がキーワードの子育...
2012.11.14
特集
あさひが丘幼稚園では、園児の成長を細やかに保護者へ伝えるために情報発信を重視しています。ホームページや動画配信にも取り組んでいますが、特におたよりにこだわっています。
2010年までは2色印...
2012.10.17
がんばれ!! わかば先生
メール、Webサイト、Twitter、Facebook。最近は様々な方法で園の情報発信ができるようになりました。発信する前に各サービスそれぞれの特性や、発信者の立ち位置を確認し、適切な情報発信を心が...
2012.9.13
トピックス
秋から冬への移り変わりは早いもの。運動会や発表会の合間に、卒園アルバムの編集を始めている園も多いようです。園児のキラキラした笑顔や一生懸命になって頑張っている姿など、卒園アルバムに載せたい内容は盛り...
2012.9.13
特集
札幌のベッドタウン、石狩市に誕生した認定こども園 花川南幼稚園・花川南保育園には、現在約260名の園児が通っています。もともとは120名ほどの園児を擁する幼稚園でしたが、待機児童が多い地域のニーズを...
2012.8.11
特集
2005年に開校したこども芸術大学。今年度は子ども41名、大人38名が通っています。瓜生山の緑あふれる京都造形芸術大学のキャンパス内にあり、芸術を学ぶ人々の心の豊かさが感じられる空間です。
...
2012.6.13
トピックス
史上最年少の野菜ソムリエ、森之翼くん(小6)が書き下ろした、子どもの目線で無理なく食べられる野菜料理のレシピ本「野菜嫌いがなくなる魔法のレシピ」が6月1日に発売されました。
以前は嫌いな野菜...
2012.5.16
特集
愛媛県松山市にある勝山幼稚園には、絵本の部屋があります。寄贈された絵本にバザーの収益金で買い足すなどして、約3,000冊の絵本が揃う立派なライブラリーとなりました。園児や保護者が良質な絵本と出会う場...
2012.5.11
トピックス
筑波大学名誉教授で、遺伝子研究家の村上和雄博士は、「心の持ち方で眠っている遺伝子をオンにすれば、人間の可能性が無限に広がる」と唱えています。そして、愛や笑いや感動といった良い心の状態が遺伝子をオンに...
2012.2.9
特集
「いい幼稚園って、どんなだろう?」。野村園長は、教諭時代から全国の園を視察。自園の日常を見つめ直しながら自問自答を繰り返してきました。そして、ひとつの答えにたどり着きます。「いい幼稚園にはいい先生が...
2012.1.12
トピックス
つぶやきで交流する『Twitter(ツイッター)』をさらに楽しむための『Feel on!(フィールオン)』は、文字だけの投稿から感情を自動的に解析してコミック風に変換するアプリ。このほど『Feel ...
2011.12.15
がんばれ!! わかば先生
ポッドキャストはインターネットで音楽や動画を視聴できるしくみ。聞くだけでなく、園の公式番組を定期配信してもおもしろそう。ただし、番組内容を後回しにし、あいさつにだけ力を入れすぎぬようご注意を!
...
2011.12.13
トピックス
園での集団生活において警戒するのは様々な病気の流行。特に、インフルエンザは、例年秋~冬にかけて猛威をふるいますが、年ごとに流行のタイミングや感染の広がり具合はまちまち。保育者は関連の情報を注意深く集...