すべて

アットホーム留学プロデューサー サンシャインマキです。 6月、梅雨の時期に突入ですね! 机の上で「6月は梅雨の時期です」と学ぶより、実際に雨が降っている窓をみながら「梅雨の時期だねー」という表現を繰り返...
2016.6.20 CANVAS LIBRARY
 デジタルえほんアプリ「いちばにおでかけ」は、第4回デジタルえほんアワードでいしかわこうじ賞を受賞し、今年4月に日本語版が発売されました。絵本作家のいしかわこうじさんは、「柔らかい線と暖かい色彩によ...
書籍の内容  仕事ができる人になるために必要な7つ原理原則、4つの知識、3つの経済学を、グーグル日本法人名誉会長の村上氏がご紹介。
2016.6.20 トピックス
 総務省が2020年度からプログラミング教育を小学校で必修化することを決めました。スマートフォンやIOT家電など、インターネットと密接したくらしの中で、ますます伸びゆく情報産業で活躍する人材の創出を目指し...
 夏はお祭りやお泊まり保育などイベントが盛り沢山ですね。イベントの企画から当日の役割分担、備品発注など、準備には職員間で何度も打ち合わせが行われるのではないでしょうか。今回はイベント準備を効率化す...
絵本の内容  トラックのレッドくんの仕事は物を運ぶもの。友達のグリーンくんと一緒に、たぬきのおじさんの荷物をパンダはかせの研究所に届けに行きます。その道中にはいくつもの困難が待ち受けていて、くじけそ...
2016.6.20 I LOVE アプリ
ここがおすすめ!  本紙4面のわかば先生のようにならないように、雷の接近に前もって気付かせてくれるアプリ。自分がいる場所を指定すれば、その場所の雷接近情報を通知してくれます。雷が鳴ると、天候が急激に...
2016.6.20 トピックス
 「子ども・子育て支援制度」が施行されてから1年が経ちましたが、認定こども園としての複雑なしくみづくりに悩む経営者はまだまだ多いのではないでしょうか。一般社団法人全国認定こども園連絡協議会は、8月19...
2016.6.20 トピックス
 「どんなことが起きるんだろう?」「どんなしくみなの?」と、ワクワクドキドキするサイエンスショーでお馴染みの米村でんじろう先生がプロデュースする「米村でんじろうサイエンスプロダクション」。その公式...
 スマートフォンの普及率が6割に達したことが、総務省の調査から明らかになり、インターネットは私たちのくらしとより密接になると同時に、サイバー犯罪に巻き込まれる危険性も高まりました。こうした中、ウイル...
2016.6.20 記事
 「つかっちゃお! 」コーナーで紹介した、イベント便利セットのテンプレートです。スケジュールや役割分担、備品の管理までを管理するのにご利用ください。
「オルフィスFW先生の上手なプリンター選択術 」コーナーで紹介したおたよりのテンプレートです。表示されている枠内をクリックして写真などの画像や文字を入力してお使いください。 
2016.6.20 トピックス
 筑波大学大学院の安梅勅江教授がコーディネートする「みらいエンパワメントカフェ」が、2016年7月~2017年2月まで、毎月全8回にわたって筑波大学 東京キャンパスにて開催されます。これは、子どもたちの生き生...
2016.6.20 特集
 学習デジタル教材コンクール文部科学大臣賞をはじめ、数々の受賞に輝くつるみね保育園は、鹿児島空港から車で1時間半ほどの緑溢れる環境にありました。登園した子どもたちはその自然を存分に堪能するかのように...
 梅雨から秋にかけて雷が増える季節。雷による過電流や停電による強制終了はパソコンの天敵です。雷が鳴ったら、データを保存する、コンセントを抜いて内蔵バッテリーのあるノートパソコンを使う、など対策を。 ...
 全国的に採用が厳しいです。求人票の送付数増加、養成校訪問、採用フェアへの出展、給与アップなどの待遇改善で採用力を高めようとしています。しかし、満足できる成果は恐らく難しいでしょう(経験則)。「人...
コンパクトボディで幅広い用途に対応  印刷物の多い園ではプリンターは必須アイテム。スキャナーやコピー機など用途に応じた様々な機器を所有している園は多いのではないでしょうか。おたよりのコピーや写真のス...
2016.5.20 CANVAS LIBRARY
 デジタル領域の発展により創造・表現活動の多様化が加速し、求められるスキルも変化しつつある今、私たちは未来の主役であるこどもたちに何を渡せばよいのでしょうか。こどもたちの創造的な学びの場を産官学連...
2016.5.20 トピックス
 保育者の働く環境については、今や社会的な問題として取り沙汰されるようになりました。根本的な問題を解決するには障壁が多く、簡単には解決できない現実があると言われます。  そんな中、埼玉県春日部市にあ...
書籍の内容  物事を深く考える際に役立つフレームワークを文章と図解、イラストでわかりやすくまとめたハンドブックです。論理的思考、マーケティング、戦略立案などで活用されている書籍で、思考の枠を広げ自ら...