すべて

2017.11.20 トピックス
 2017年10月6日、Amazon.co.jp(以下、Amazon)は「Amazon 知育・学習玩具大賞2017」を発表しました。これは、Amazonで販売されている国内外の知育・学習玩具数万点の中から、Amazon … 続きを読む →
 文字に興味を持つきっかけや、相手を考えて手紙を書き、他のクラスの園児との交流につながることから、多くの園で実施されている「郵便屋さんごっこ」。教室の入口にポストが設置され、集配袋を持った園児が隣...
 2011年3月11日14時46分、東日本大震災が起こりました。ある園ではバスの送迎時間帯。地震発生後は携帯電話がつながらず、バスの居場所や子どもたちの安否などの情報が全くわからず、バスの送迎ルートを先生が歩...
 iPhoneでアプリをダウンロードする際に必ず使用するApple ID。最近、そのApple IDを狙ったフィッシングメールが飛び交っていることをご存知ですか? Appleを名乗り、「アカウントのロック」「Apple … ...
2017.11.20 特集
 KitS水族館アプリ「アートポン」は、子どもたちの描いた個性溢れる絵をiPadに取り込み、スクリーンに映し出すことでバーチャルな水族館をみんなでつくろうという体感型の教材です。  幼児にもわかりやすい物語...
 「つくっちゃお! 」コーナーで紹介した、郵便屋さんごっこができるキットです。切手の画像やイラストを変更したり、メッセージシールの言葉を変えたりしてご利用ください。
 現在進められている子育てプランは2019年で終わり、2020年から新しいプランになります。まだ2年後と考えてはいけません。私は2020年の時点で待機児童は大きく減少、建物の整備補助金は必要なくなり、先生不足は...
 年賀はがきには、「普通紙」「インクジェット紙」「インクジェット写真用」の3種類があります。インクジェット写真用には光沢があり、写真がきれいに印刷できますが、文字を書くには適していませんので注意しま...
2017.11.20 I LOVE アプリ
ここがおすすめ!  「←にあるく」「ジャンプする」などと書かれたブロックをつなぎ合わせることで、キャラクターを動かして遊べるプログラミングアプリ。アプリ内に多くのマニュアル動画があるため、初めてでも...
 師走の気配を感じ始める11月。慌ただしい毎日にうっかり予定を忘れてしまうということもあるかもしれません。それを防いでくれるのがスマホのメモアプリ「Google Keep」。園内でも外出先でも、メモやアイデアを...
2017.10.20 CANVAS LIBRARY
 「Boum!」はタブレット端末で遊べる、言葉のないフランスのデジタルえほんです。絵巻物のように物語が水平に展開します。赤、黒、白色を基調とした美しいイラストと不思議なキャラクター、そして創造力をかき立...
2017.10.20 I LOVE アプリ
ここがおすすめ!  Googleが提供する写真のオンラインストレージサービスアプリ。スマホやタブレットなどのデバイスと同期付けすれば、撮影した写真を自動で保存してくれます。スマホで撮影した写真をすぐにパソ...
書籍の内容  からだと心が育つ運動あそびのアイデア400以上を0~2歳、3~5歳の年齢別と子どもの運動能力を伸ばす「運動スキル」別に紹介。
2017.10.20 トピックス
 Googleは9月、パソコンにダウンロードして利用するアプリ「Google ドライブ」を、2018年3月に終了することを発表しました。ただし、ブラウザやスマホから利用する分には、これまでと変わらず「Google ドライ &h...
 「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、クリスマス会招待状のテンプレートです。日付や内容を編集してご利用ください。 印刷例:黒色画用紙・金色単色刷り
 「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、クリスマス会プログラムのテンプレートです。日付やスケジュール表を編集してご利用ください。 印刷例:赤色・緑色二色刷り
 東日本大震災、三陸沖地震、熊本地震、鳥取地震。近年、毎年のように巨大地震・大津波が多発しています。皆様はどのような対策をされていますか。全国の園へ訪問していると、毎月防災訓練をしている園が多くみ...
 スマートフォンで撮影した写真をSNSに投稿して楽しむことは、日常の様々なシーンを仲間と共有する手段として、欠かせないものとなっています。しかし、その写真から個人情報が特定されてしまう危険があることを...
 オフィス系ソフトは写真を光の三原色(RGB)で処理します。印刷物のインクはRGBよりも色数の少ないCMYKが使われるため、色がくすみがちです。こまめに印刷確認する、プリンターの色補正をするなどの対策を。 パ...
発表会、クリスマス会など、行事が多いと印刷物も増えるよね。おたよりに加え、色画用紙や厚紙を使った、素敵な招待状やプログラムをつくりたいなぁ。 おたよりの印刷はもちろん、色画用紙や厚紙にも印刷でき、ゴ...