この記事のポイント
- 「一発撮り」「短尺」! 高頻度の動画配信を可能にする撮影ルール
- 数十秒の動画に表れる子どもたちの思い、感情、ストーリー
- ドキュメンテーションの手間が減り、保育者の意識に変化
原町みゆき保育園が初めて「てのりの」で動画を配信したのは2023年5月。園長が撮影した遠足の動画でした。お試し感覚ではじめた動画配信は想像以上に簡単で、同園はそれまでエントランスに掲示していた保育ドキュメンテーションを動画で発信することを決意。今では1日に3~4本の動画をクラスごとに配信しています。
「写真に比べて動画で伝わる情報量は圧倒的に多い。アプリを使うことでより簡単に内容の濃いものを届けられ、反響もよい」。主任の伊山健志先生は、日常的に動画を配信することに手ごたえを感じたといいます。
運用開始から半年間で配信した動画は540本以上。寝かしつけや食事、保育者と子どもたちのやりとりなどの日常の姿を中心に配信してきました。
この高い頻度を可能にしているのが、「一発撮り」「短尺」という撮影ルールです。保育者の負担を軽減するため、動画の長さは1本30秒に収まるように撮影し、場面説明はアプリのコメント欄を活用。編集の手間が発生しないようにしています。日常的に配信される子どもたちの様子は保護者の楽しみとなり、「癒される」「子どもと園の会話をすることが増えた」といった声が寄せられているそうです。
アイデア続々!動画のよさを再認識
動画のよさについて伊山先生は、「子どもの様々な表情を伝えられること」だといいます。「苦労しながらもがんばる姿、泣いている子を笑わそうと変顔をする姿など、その数十秒に物語があり、子どもたちの思いや感情が表れる」と続けます。さらに、これまでドキュメンテーションにかけていた手間が減ったことで、保育者が保護者に伝えるべき内容や保育のねらいをより意識するようになったそう。てのりのnoteでは同園の工夫光る運用をより詳しく公開中です。
社会福祉法人幸会 原町みゆき保育園(東京都)
「共に育ち合う~子育ての喜びを分かち会うために~」を理念に、多彩な行事を企画し、異年齢間の交流に積極的に取り組んでいる。