IT活用

2012.1.12 トピックス  つぶやきで交流する『Twitter(ツイッター)』をさらに楽しむための『Feel on!(フィールオン)』は、文字だけの投稿から感情を自動的に解析してコミック風に変換するアプリ。このほど『Feel ...
2012.1.12 トピックス  家庭や職場のパソコン、スマートフォンやタブレット端末などといった、いわゆる「デジタルデバイス」は、個人が複数所有し、場に応じて使い分けるようになりました。  それに伴い、サイバー犯罪の手口やウ...
2012.1.12 特集  「げんきな果実。みのりのはじまり」。富士みのり保育園は、子どもたちの健やかな心身と豊かな人間性の育ちを願って「食育」を大切にしています。園舎の中心に給食室があり、エントランスの正面からランチルームと...
2011.12.15 がんばれ!! わかば先生  ポッドキャストはインターネットで音楽や動画を視聴できるしくみ。聞くだけでなく、園の公式番組を定期配信してもおもしろそう。ただし、番組内容を後回しにし、あいさつにだけ力を入れすぎぬようご注意を! ...
2011.12.13 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  ポッドキャストとは、アップル社のポータブルマルチメディアプレーヤー「iPod(アイポッド)」と「ブロードキャスト(放送)」から成る造語です。「RSS」という技術を使い、インターネット経由で音楽や動画...
2011.12.13 オルフィス先生のなるほどプリント講座 子どもの成長ぶりや楽しさを保護者が一目で  園と家庭をつなぐ「園だより」。温もりを伝えたいという想いから、手書きにこだわるという声も聞かれますが、当社の調べではワードなどを使ってパソコンで編集をする...
2011.12.13 I LOVE アプリ ここがおすすめ! 知能構造論にもとづくアプリ  知能工作研究所の和田秀巳先生が『知能構造論』をベースに開発した知能教材の一部がアプリ化されたもの。5歳児が対象で、5つの知能因子( 認知、記憶、拡散...
2011.12.12 特集  「幼稚園は社会の縮図であるべき」。そう考える小川園長は、子どもたちの豊かな成長のために役立つ新しいものを積極的に取り入れてきました。保育室にパソコンを置いたのもそのひとつ。しかし、「新しいおもちゃ」...
2011.11.16 がんばれ!! わかば先生  Googleカレンダーは、ウェブ上の予定管理ツール。インターネット環境があれば携帯電話でも予定管理ができるため手帳代わりとなり便利です。ただし、誘惑が多いので仕事中の利用には充分注意しましょう。 ...
2011.11.15 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  手帳コーナーが賑わう季節となりました。4月始まりの手帳を使う先生も、新しい手帳のラインアップが気になるのではないでしょうか。一方で、パソコンやスマートフォン、携帯電話などを用いて、ウェブ上に作ったカ...
2011.11.9 トピックス  企業や芸能人がホームページ同様に告知媒体として活用している「フェイスブックページ」。写真や「近況」の投稿が簡単で、しかも無料だということから注目を集めています。  このフェイスブックページが、...
2011.10.18 オルフィス先生のなるほどプリント講座 ひとり1ページ。クラスで1冊の思いで作り  年に1度の作品展には、子どもたちの力作が楽しげに並んでいます。作品を鑑賞していると、子どもたちが創作している様子も想像できて、自然と笑顔になります。そんな...
2011.10.18 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  10月31日はハロウィン。子どもたちにお菓子箱を作ってもらってはいかがでしょうか?厚手のA4用紙に印刷すると丈夫になります。がんばって作った分だけ、おやつをもらう喜びも特別になりそうです。...
2011.10.18 I LOVE アプリ ここがおすすめ! 短時間に文字や数あそび  子どもたちと短時間に遊びたいとき楽しめるアプリ。ひらがなを並び替えて果物や野菜の名前を当てたり、10までの数を数えたり、イラストから動物の名前を当てたり...
2011.10.18 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  今年の年賀状を作るソフト候補として、日本郵便が提供する「はがきデザインキット」を紹介します。無料にも関わらず、イラストやテンプレートは1000種類以上。11月1日には、最新版の『はがきデザインキット...
2011.10.14 がんばれ!! わかば先生 ネットショッピングは便利。ただ、必ず個人情報を記入しなければならないので、情報を暗号化するSSLに対応したサイトを選ぶなど注意が必要です。 「SSL」対応の確認方法 「SSL」に対応しているサイト...
2011.10.13 トピックス  パソコンをはじめ、スマートフォンやタブレット端末、テレビなど、様々な機器がインターネットに接続できるようになりました。そのため、高速で安定した回線を、いつでもどこでも使いたい人が増えています。 ...
2011.9.17 トピックス  8月26日、ITを利用し、よりよい保育や教育に取り組もうと考える保育者が全国各地から静岡に集まる「パステルセミナー」が開催されました。5年目の今年は、実機操作を交えて3時間で4テーマに挑戦しました。...
2011.9.16 I LOVE アプリ ここがおすすめ! 動物を空想してぬりえ遊び  18種類の動物のパーツをシャッフルし、まずは空想の動物を作りだします。これをぬりえとして楽しみます。塗り終わったら、名前や鳴き声などを決めて完成! 子...
2011.9.16 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  関数と聞いただけで、何だかとても難しいと感じる人が多いようです。一方で、関数の使い方を知り、その便利さに感動したという人も大勢います。そこで、今月は職員名簿を題材に、入力効率を高める関数を紹介します...