IT活用

4コマ漫画わかば先生 Vol.138「パソコンの余命宣告!?」編
パソコンのHDD寿命を保つには常時起動がよいといわれています。 しかし、メモリにゴミがたまったり、重要なOSやセキュリティソフトのアップデートがあったりするため、定期的な再起動をおすすめします。...

(株)ニシハタシステム 営業訪問なし・オンライン相談
同園では、毎日のように山登りや散歩、時にはキャンプで自分たちでご飯をつくるなど、園児が自ら考え、自ら行動し、生きていくための基礎になるように、様々な生活体験を保育活動に取り入れています。 園...

自粛解除後も動画活用 園の新たな可能性探る
幼保連携型認定こども園こずわ幼稚園(静岡県沼津市)が登園自粛要請を受けたのは4月6日夕方、始業式を行った数時間後でした。 離れた場所で過ごす園児のためにまず取り組んだのは、Youtubeを活...

Cookieを確認しよう
Q.今月のお悩み 情報収集や物品購入にインターネットを利用します。アカウント登録やバナー広告のクリックも気軽にしていますが、最近同じ広告が異なるサイトでも延々と表示されます……。情報漏えいでしょう...

テンプレート「うちわ工作キット」
「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、うちわ工作キットのテンプレートです。製作遊びの材料やつくり方をセットにした工作キットをつくれば、園でも自宅でも気軽に楽しめます。...

エキスパート講師による プリンターお悩み相談室 Vol.10「園でも家庭でも楽しめる 工作キットをつくろう!」
休園中、子どもたちが楽しく過ごせているか心配だったよ。外出が自由にできないとテレビやインターネットに遊びが偏りがちだから、手を動かして遊ぶ時間を大事にしたいな。 それなら、製作遊びの材料...

4コマ漫画わかば先生 Vol.137「更新通知が吉日!?」編
スマホのアプリやOSの更新は頻繁にきて面倒。しかし、セキュリティ面のバグが修正されていることもあるため、アップデートは頻繁にした方がよいでしょう。自動更新に設定変更することもできます。 アップデー...

園児データの持ち運び要注意
Q.今月のお悩み 休園や登園自粛を受けて、自園では自宅で保育研修を行うなどしています。そのとき、自宅でパソコンを使うのですが安心してテレワークを進めるために必要なことはありますか? 園児データの...

信頼性は? 法的効力は? テレワークで見直し「押印文化」
押印文化見直し電子化でコスト減 2020年4月、印鑑の電子化に向けて動きが速かったのは大手IT企業。フリマアプリのメルカリは、4月に押印を原則廃止し、電子署名やPDDF化した契約書にサインする方式に...

CANVAS NEWS「準グランプリ受賞作品『かいりゅうメーカー』」
今回は、デジタルえほんアワード2019で準グランプリを獲得した「かいりゅうメーカー」(モンブラン・ピクチャーズ株式会社)をご紹介! 福岡県北九州市の関門海峡ミュージアムの常設展示で、潮流の様子を観察...

ICT活用に興味あり 8割以上 Webコミュニケーションに注目
新型コロナの影響で急増した動画配信 新型コロナウイルスの影響を受け、パステルIT新聞事務局には、インターネットを介して自宅待機中の園児や保護者と園をつなぐ動画配信の方法についての問い合わせが多数寄...

4コマ漫画わかば先生 Vol.136「ただより高いものはない!?」編
情報共有やおたより作成など、園で活⽤できるフリーソフトも増えています。ただし、ウイルス感染や不正プログラムには注意。開発元や警告・規約など、安全性を確認した上でダウンロードしましょう。 使用の際の...

業界初!園の保育や日常を家庭に届ける、無料動画配信アプリ「てのりの」が登場!
「てのりの」は、幼稚園・保育園・こども園の先生と、家庭で過ごす親子をつなぐ動画配信アプリです。コロナ渦において、幼児教育・保育の現場における動画配信のニーズが高まっている中、「YouTubeは限定公開...

人を癒し、元気づけるために LOVOTで園児の心を育む
家族型ロボット「LOVOT」とは、人の愛する力を引き出すための機能が搭載されたロボットのこと。人の顔や位置を認識し、視線を合わせて名前を呼ぶと、つぶらな瞳で近づいてきます。可愛がってくれた人や面倒を...

テレワーク推進中。職員の情報セキュリティ意識を高めるには?
Q.今月のお悩み テレワーク推進中。職員の情報セキュリティ意識を高めるには? サイバー防災訓練で日頃からの意識を向上 新型コロナウイルスの感染拡大により、テレワークが全国的に広がっています。テレ...

休園中の園からビデオレター 動画配信で園児を元気に
YouTubeには個人チャンネルの他、複数の管理者・所有者を設定できるブランドチャンネルがあります。今回紹介するのは、ブランドチャンネルの作成方法です。 まず、チャンネル作成にはGoogleアカ...

グーグルとアップルが連携 感染経路の特定しやすく
2020年4月、グーグルとアップルは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ取り組みを共同で支援することを発表しました。ウイルス検査で陽性反応が出たユーザーが、自身でアプリに感染したことを入力すると、そ...

Excelデータの混在している全角文字と半角文字を統一したい!
操作手順 新たなセル(列)を追加 今回は、全角文字と半角文字が混在した住所の番地を例にみていきましょう。 まず、変換後の文字列を表示させるためのセル(列)を追加します。N列を選択し、[ホ...

4コマ漫画わかば先生 Vol.135「新種のLINEいじめ!?」編
LINE 公式アカウントは、法⼈向けのアカウント開設サービスで、無料プランもあります。園での利⽤例も増えており、LINE世代の保護者に向けた情報発信の⼿段に 便利です。ただし、更新頻度は適度に。 ...

園や子どもを企業が応援 SNSや動画でサポート
2020年4月16日、日本政府は、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大して発令。園児や保護者、保育者の感染予防のために、休園を決めた園が増えました。感染拡大を1カ月...