IT活用

2021.4.16
4コマ漫画わかば先生 Vol.146「Clubhouseではじけナイト!?」編

 「Clubhouse(クラブハウス)」は、今急激に広がっている音声SNSです。保育に関連する著名人の話や子育てママの本音などをラジオ感覚で視聴したり、自らが参加者との会話を楽しんだりできます。 C...

2021.4.16
コロナ前後の心理分析 中堅層の成長光る

新型コロナウイルス感染拡大に伴う、最初の緊急事態宣言の発令から1年。園の人材課題に対し、IT技術やデータ分析を活用した診断、コンサルティングなどを行う(一社)NICCOT Partnersは、同法人が...

2021.4.16
ウェビナーでICT活用学ぶ 話題の動画PR 流行る理由に迫る

 短時間でも目や耳から多くの情報を受け取れることから、動画をプロモーションに活用する園が増えています。園の魅力を保護者や求職者に伝え、最終的に園児募集や職員採用、保護者からの信頼感につなげる「園の広報...

2021.3.19
情報モラルを学べる動画を活用しよう

Q.今月のお悩み オンライン保育に取り組みはじめてもうすぐ1年‥‥。 定期的に動画を配信しているけど、やっぱりセキュリティ面も不安です。なにか保護者に有益な情報はありますか? A. 情報モラルを...

2021.3.19
IP無線機が日常の一部に園全体で密に情報共有 保育の幅が広がる

 毎日、自分の好きな時間、好きな場所へ出かける子どもたち。保育活動中、職員同士の連携は必須です。同園では、10台のIP無線機を活用し、人数確認や誰がどこにいるかの確認、応援要請など、園内の情報を密に共...

2021.3.19
対面×オンライン同時運営 私立幼稚園協会 研修会を生配信

 子どもたちの健やかな成長と保護者の幸せ、教育の質向上を目指す同振興協会。令和2年度は創立50周年の節目の年でしたが、コロナにより各種事業は中止や形を変えての開催に迫られました。  2021年2...

2021.3.19
テンプレート「園生活応援カレンダー」

「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、園生活応援カレンダーのテンプレートです。オリジナルカレンダーやチェックリストの作成にお使いください。...

2021.3.19
4コマ漫画わかば先生 Vol.145「ライブ配信でだいぶ堪忍!?」編

 無料で簡単にライブ配信できる「YouTube Live」。配信した動画は巻き戻しができ、チャンネルに登録されていつでも見直せます。ライブ配信はトラブルがつきもの。機材や進行・運用など、事前準備は念入...

2021.2.19
あやしい添付ファイルを開いてしまったら?

Q.今月のお悩み あやしい添付ファイルを開いてしまった…。どうしたらいい? A.セキュリティソフトでスキャン  最近のスパムメールは、以前のような不自然な日本語がなくなり、さらには実在す...

2021.2.19
動画配信ノウハウ集 vol.3 動画配信をクラス新聞の代わりに!

活動の狙いや友達との会話をコメントで表現  動画配信においてサールナートこども園の全職員がテーマとしているのは「保育の見える化」。何を狙いとして自分たちが保育をしているのか、それに応じた子どもた...

2021.2.19
CANVASNEWS「デジタルえほんアワード2019キッズ部門グランプリ 『魚編』」

 今回はデジタルえほんアワード2019にて、キッズ部門グランプリ「魚編」(伊藤 慧信・日本)をご紹介! 泳いでいるたくさんの魚のなかから、指定された魚編の漢字の魚をタップして当てるゲームです。誰でも楽...

2021.2.19
GoogleAnalyticsでわかる! 変える!
新学期に備えWeb解析 園の目的に合った運用を

リニューアルを考えたきっかけは何でしたか? 足立先生 今のサイトを制作したのはもう10年くらい前で、どちらかというと在園児向け。セミナー後に申し込んだオンライン相談で、「これからは未就園児向けや学...

2021.2.19
オンライン採用を軸に市が人材確保支援

 静岡県藤枝市は、県中部に位置する自然豊かなまち。温暖な気候で心地よいまちではあるものの、Uターン率が低く、特に若い女性の流出傾向が高いという課題を抱えていました。  「若者の雇用の創出や待機児...

2021.2.19
4コマ漫画わかば先生 Vol.144「AI検温機は騒音機!?」編

 コロナ禍で需要が高まる非接触型検温機。  AI検温機は顔認証技術とサーモグラフィカメラにより対象者に接触せず体温を自動測定。わずか0.5秒で測定するものもあり、その速さに注目が集まっています。 ...

2021.1.18
情報管理のクラウド化の一方で予期せぬ障害 事業継続計画の見直しも

Q.今月のお悩み 園内の文書管理や園児データの管理も徐々にクラウド化が進んできました。その反面、予期せぬ情報漏えいが心配…。知っておいた方がいいトラブルや対策はありますか? A.予期せぬ障害 ...

2021.1.18
世界一ワクワクする育ち方 保育・子育ての未来を考える

ディスカッションには、元アップル日本法人で代表取締役を務め、現在は㈱リアルディアを設立した前刀禎明氏をはじめ、洗足こども短期大学 准教授の井上眞理子先生、認定こども園さくら 園長 堀昌浩先生、ユニファ...

2021.1.18
オルフィス愛用中! 印刷物内製で時短

 一宮栽松幼稚園では、「『できた!』と『ありがとう』を集めよう!」を合言葉に、子どもたちが心身ともに健やかに成長できる保育に取り組んでいます。  「将来的にAIが仕事を、力仕事は機械が担う時代。...

2021.1.18
4コマ漫画わかば先生 Vol.143「位置情報をいちいち通知!?」編

 最近の園バスシステムは、運行管理やルート作成だけでなく、保護者にリアルタイムで位置情報を通知するものもあります。導入する際は、どんなシステムなのかを園内で共有することもお忘れなく。 バスロケーショ...

2020.12.18
動画配信ノウハウ集 vol.2 運動会×絵本!? ストーリーを意識した撮影

撮影テク:子どもが夢中になっているものをテーマにする  古知野西保育園が動画撮影の上で重視したのは、「ストーリー」。クラス担任に子どもたちがいま夢中になっているものや気に入っているものを聞き、それを...

2020.12.18
CANVASNEWS「2019審査員特別賞 『Lexi’s World』」

 今回はデジタルえほんアワード2019審査員特別賞を受賞した「Lexi's World」(Pop Pop Pop/アメリカ)をご紹介! 画面のなかのキーボードをタイプし、いろんな単語の綴りを遊びながら...