あそび・まなび活動

2014.10.20 トピックス  小学館は、「ドラえもんはじめての国語辞典」の発売一周年を記念とした企画で、世界にたった1冊の辞典を作れる「きみの名前を引ける国語辞典」プレゼントキャンペーンを行っています。抽選で百名限定、シリアルナ...
2014.10.20 トピックス  保育活動に困ったとき、あそびのレパートリーを増やしたいときなど、保育者のあそびの幅を広げる「タネ」を元保育士が提供してくれるWebサイト「HoiClue(ほいくる)♪」。すでに五百以上のあそびの「タ...
2014.10.20 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  「つかっちゃお!」コーナーで紹介したクリスマスの壁面飾り用の型紙。図形を選択後、右クリックから[ グループ化 ] をすると図形の移動や拡大縮小がしやすくなります。Office2013 の場合は、図形...
2014.10.20 節分の時期に子どもたちといっしょにつくることができる、鬼のお面の型紙です。色画用紙を切り貼りするだけで簡単に作成できます。...
2014.9.22 特集  「親子で考えよう! スマホとの上手な付き合い方セミナー」は、渋谷ヒカリエに本社を置くLINE株式会社の社内カフェで開催されました。参加者は未就学児の親子21組42名。保護者の関心は高く、定員はあっと...
2014.9.22 I LOVE アプリ ここがおすすめ! animatope  「トントン」「ぽつぽつ」「じゅー」などの擬音語・擬態語「オノマトペ」を楽しく学べるアプリ。イラストをタップすると、イラストの動きに合わせて録音したオノマトペ...
2014.9.22 トピックス  NPO法人CANVAS及び(株)デジタルえほんは8月29日、青山学院大学(東京・渋谷)で「第3回デジタルえほんアワード」の発表・授賞式を執り行いました。  今回は「ボローニャ・ブック・フェア」のデ...
2014.9.22 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  「とっくんトラック」シリーズの第3弾。森の中、とっくんは栗を拾ってお気に入りのトラックに積み込みました。他にもどんぐりやくるみを拾ってトラックに。トラックがいっぱいになったので、木の実...
2014.9.22 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  「つかっちゃお!」コーナーで紹介したハロウィンのミニカードのテンプレート。台紙のサイズやイラストを変更してオリジナルカードをつくってくださいね。...
2014.8.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  ありさんは草のこかげでほっ♪ ちょうちょさんはお花のこかげでほっ♪ てんとうむしさんは葉っぱの下でほっ♪ とひと休み。暑い中遊んでいた子どもたちも、大きな木のこかげに集まります。ジリジ...
2014.8.20 トピックス 7月15日に、大王製紙株式会社は、色画用紙シリーズ「フレッシュカラー」の新11色を発売しました。従来のラインナップと合わせると、全62色のカラーが揃いました。 発売された11色は、「動物シリーズ...
2014.8.20 I LOVE アプリ ここがおすすめ! paintone  描くこと「paint」と声の調子「tone」を掛け合わせたネーミング「paintone(ペイントーン)」からもわかるとおり、音の鳴る絵をつくることができるアプ...
2014.8.20 トピックス  おやさいクレヨン「vegetabo(ベジタボー)」は、ライスワックスと野菜粉末、食品の着色に使用するものと同成分の顔料でできた、人にも環境にも優しいクレヨン。各色には「ほうれんそう」「かぼちゃ」「に...
2014.8.20 トピックス  「I LOVE アプリ」コーナーで紹介している「paintone」を開発したのは、福岡に事務所を構える株式会社しくみデザイン。ものごとの「しくみ」に着目し、デジタルサイネージなどといった体験型コンテ...
2014.7.22 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  夏にぴったりなスイカのテンプレートです。どこから食べていこうかな?端までなぞってゴールを目指そう!おやつにスイカを食べるときや、みんなでスイカ割りをするときにぜひ。...
2014.7.22 I LOVE アプリ ここがおすすめ! Aji Pad  リアルな動画と直感的な操作で卵焼きのつくり方を体験・学習。タブレットを傾けて油をひいたり、前後に動かして卵を返したり。タブレットをフライパンに見立てて卵焼きづく...
2014.7.22 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  化けることが得意な化けだぬきのばけたは、妖怪の子どもたちが通う「ようかいえん」に入園。歌の時間ではみんなで「ようかいえんのうた」を合唱します。ばけたは太鼓に化け、他のみんなも得意のパフ...
2014.6.16 I LOVE アプリ ここがおすすめ! どこにあるかな  1985年に発売された絵本「どこにあるかな」シリーズがアプリに。アートのような動物のイラストの中に文字がかくれんぼ。画面上の文字をドラッグして隠れている文字の場...
2014.6.16 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  白い大根と赤い人参、まるい形のトマトと細長い形のきゅうり、ころころ転がるグリーンピースとおすわりが上手なかぼちゃ。それぞれの野菜の特徴が対比して表現され、それぞれの良さを発見できます。...
2014.6.16 トピックス  銀座コージーコーナーでは、「夢のクリスマスケーキコンテスト2014」にて、小学生以下を対象に「こんなクリスマスケーキがあったらいいな」を表現したイラストを募集しています。グランプリ作品は年内に商品化...