あそび・まなび活動

2015.11.9  お誕生日会は一人ひとりの子どもにスポットを当てみんなでお祝いする盛大なイベントです。毎回恒例の行事とはいえ、先生方は子どもたちを喜ばせる出し物を考える事に頭を働かせています。子どもたちの笑顔のため、...
2015.10.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  ライオンさんのカレーづくりをお手伝いする参加型絵本。「たまねぎをとって」とライオンさんが呼びかけたら、隣のページに大きく描かれた材料の中からたまねぎを探しましょう。一緒に体を動かして野...
2015.10.20 トピックス  今年8月、インターネット写真販売サービス「るくみー」を運営するユニファ(株)は、世界初となる園児見守りロボット「MEEBO(ミーボ)」を発表しました。これを全国270以上の企業内保育所や公的保育所を...
2015.10.20 I LOVE アプリ ここがおすすめ! 折り紙ちょきちょき  幼児でもはさみを使わずに安全に切り絵が楽しめるアプリ。画面の折り紙に指で切り取り線を書くだけで切り絵が完成! はさみで切ることが難しい形も簡単につくるこ...
2015.10.20 トピックス  グッドネーバーズ・ジャパンとベネッセこども基金は、10月7日より幼稚園・保育園児を対象に「第3回親子でチャレンジ国際理解! ちびっこおえかきコンテスト」の作品受付を開始しました。  このコンテ...
2015.10.20 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  ハロウィンにぴったりの、かわいいかぼちゃのめいろです。みんなで遊んでハロウィン気分を盛り上げましょう!...
2015.10.20 色・イロいろ 今月のエプロンカラー「しゅいろ」 朱色というと何を思い浮かべるでしょうか。朱塗りの器、野点(のだて)の和傘、朱肉、神社の鳥居・・・。朱色は和のシーンを鮮やかに染める色ですね。七五三のカラ...
2015.10.15  食育は、幼稚園や保育園だけではなく、学校や家庭でも大切なものとして取り上げられています。食育について見ても、栄養素についてや食べ方、バランスなど難しいです。  食事も食材も大人はそれらを好まな...
2015.9.24 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  動物園の動物たちがとても楽しみにしているえさの時間を覗くことができます。パンダ、キリン、コアラなどの動物たちは、どんなえさを、どのように食べているのでしょうか。動物の特徴に合わせ、健康...
2015.9.24 I LOVE アプリ ここがおすすめ! 3分知育絵本頭を育てるうたとおはなし  子どもの想像力や語彙力を育てる「うた」や「おはなし」が見放題のアプリ。ことばあそび、イソップ童話、リトミックのほか、子ども向けの解説が...
2015.9.24 色・イロいろ 今月のエプロンカラー「こげちゃ」 秋は遠足や運動会など、楽しい行事が多い季節です。秋の定番カラーといえば茶色。地味な印象ですが、江戸時代には大流行して「すずめ色」「くりうめ(栗梅)」など...
2015.9.24 特集  美晴幼稚園は、異年齢の3クラス編成を12年前から実施しています。年齢や性別、能力などに違いや差がある子どもたちが集うことで、個々を認め、それぞれの能力を引き出しながら協力し合う環境が自然とつくり出さ...
2015.9.2 子どもたちの個性が表れる作品展。 子どもたちの遊びの中には、造形遊びがたくさん含まれています。たとえば、砂遊びや泥んこ遊び、お絵かき、積木やブロック、粘土、様々な遊びも造形活動につながっています...
2015.8.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  私たちの住む地球の不思議について遊びながら学べる1冊。引っ張ると動くしかけやめくると中が見えるしかけが、すべてのページに施されているため、遊びを通して科学に興味を持つことができます。ク...
2015.8.20 トピックス  (株)ヤマハミュージックメディアが運営する「ぷりんと楽譜」は、検索で欲しい楽曲を見つけ、その楽譜のPDFデータ(1曲あたり108円~)をいつでも手軽に購入、印刷できるサービスです。  8月1日時点...
2015.8.20 I LOVE アプリ ここがおすすめ! こどもレター  まだ字を覚えきれていない子どもでも、お手本の文字をなぞって手紙が書けるアプリ。先生が文章を入力して保存し、再度ファイルを開くとなぞり書き用の画面になります。あとは...
2015.8.20 トピックス  保育や子育てに役立つあそびのアイディアを提供する情報サイト「HoiClue♪(ほいくる)」が開発したアプリ「ほいくずかん!」。保育者があそび活動や製作物を写真とメモとともにストックし、保育におけるア...
2015.8.20 色・イロいろ 今月のエプロンカラー「みずいろ」 9月のスタートは防災の日です。消火器や非常ベルはどんなときにも人の目につきやすいように真っ赤です。でも落ち着いて避難するためにはまず冷静になることですね...
2015.7.21 トピックス  日本の昆虫、日本の植物、世界の動物の情報を書籍とアプリのセットで楽しめる新感覚の写真図鑑「プチペディア」。このほどシリーズ三部作のリリースを記念して、7月中旬~8月末までの期間限定でアプリ完全版(通...
2015.7.21 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  ぼく、はだかだよ! パンツなんていらないよ! ママの言うことも聞かず、お風呂から飛び出したぼくははだかで家の中を走り回ります。はだかのままクッキーを食べ、マントもつけて飛び回る! でも...