すべて

社会福祉法人あゆみ福祉会 あゆみ保育園 四季折々に姿を変える公園の前で、 信頼の保育に取り組みます。 (静岡県静岡市)  今日はみんなが楽しみにしていたどんぐり拾い遠足に行ってきました!リュックサックを...
 作り方は簡単で、画用紙に描いた素材をスキャナを通してパソコンに取り込み、スライドに貼り付けていきます。手書きでは面倒な図形を描いたり、台詞を付け加えます。  また、エンディングを2パターン用意し、...
2009.9.25 トピックス
 応募総数684に上った「第3回サンリオキャラ弁を作ろう!」コンテストの結果が発表され、ゴールドキャラベニストか受賞作品をホームページで見ることができます。デザインだけでなく栄養バランスも優れている作...
社会福祉法人 北清会 上十川保育園 元気な子どもたち、そしてお母さん方も集う 安らぎの空間です。 (青森県黒石市)  チョットずつ暑くなってきた今日この頃。子どもたちの大好きなねぷたは終わってしまいまし...
2009.9.24 特集
 「特別なことはしていない」。そう切り出す藤野園長でしたが、えいすう幼稚園における情報発信の取り組みには、ポリシーが存在します。それは保護者の「うちの子は?」に応えること。「保護者の関心事は、集団...
 10月2日は、十五夜。この日に見える月は1年中で最も美しいといわれ、中秋の名月として親しまれています。十五夜とは旧暦8月15日の夜のことですが、旧暦では7月から9月が秋なので、秋の真ん中ということで中秋と...
 左の写真は、子どもが飾りつけたおみこしです。可愛らしいですよね。おみこしと言うと大人が担ぐイメージがありますが、この「段ボールおみこし」なら、子どもでも簡単に担げるんです。  自由に飾って、世界に...
 Windowsは、セキュリティ問題や不具合を解消するための修正プログラムが毎月1回、第2水曜日(日本時間)にダウンロードされ、アップデートされています。中にはプログラムの脆弱性など、危険度の高い問題が修正さ...
2009.9.24 トピックス
 日本カーソリューションズ株式会社(東京都港区)では、子どもから大人まで幅広く人気のある「ハローキティ」をキャラクターとした、幼児送迎用の「ハローキティバス」をリース提供しています。車両は日産自動...
2009.9.24 トピックス
 静岡県内の保育者241名を対象に行ったIT意識調査によると、習得スキルに「ワードで文字入力・修正ができる」を挙げた人は七十八%と最も高く、次いで「日常的にデジカメ、携帯電話のカメラ機能を使っている」が...
2009.9.24 トピックス
 多くのお客さまをお迎えする事務所の受付。季節の花や、かわいいぬいぐるみ、園児の作品などを見かけると、温かな配慮を感じます。そんな心配りを大切にする先生におすすめしたいのが今話題の「デジタルフォト...
2009.9.24 トピックス
 7月16日、社会福祉法人あゆみ福祉会竜南保育園(静岡市)では、地域のヒーローバンド「爆音戦隊スンプレンジャー」のライブが開かれ、園児たちは噛むことの大切さを学びました。親しみやすいアップテンポのキャ...
2009.9.24 トピックス
 「何もつけずに食べても野菜の甘さが味わえた」「柔らかく優しい葉。小さな子どもでも喜んで食べられた」「洗わなくてよいので便利」「普段なら捨てる根元もおいしく食べた」「衛生的で安心」試食者のコメント...
 デジカメで撮影した写真と音楽を使ってスライドショーをかんたんに制作できる無料ソフト「フォトストーリー3」を以前にご紹介しましたが、Vistaには対応していませんでした。今回はVistaで制作できる「ムービー...
 秋は運動会や旅行など、行事が豊富なシーズン。今回は、そんな秋におすすめの撮影サポートグッズをご紹介します。  運動会など、たくさんの人がいる場所でも省スペースでしっかり撮影できる「一脚」は、三脚よ...
ホームページを閲覧する代表的なソフト「Internet Explorer」 のタブとはどんなものですか?  ホームページを閲覧するソフトと言えば「Internet Explorer」(略称IE)が代表的なものですが、バー … 続きを読...
にじみを生かした羽は、子どもたちの個性が光ります。 触れるとリンと音がして、集まればスズムシのコーラスに。 涼しげな秋を感じさせます。
 「でめきん」のペーパークラフト。夏祭りの金魚すくいでひときわ目立つ、目のおおきな金魚です。
2009.7.21 特集
 「コーチング」とは、目標達成を支援するコミュニケーション技法。コーチはクライアントに気づきを与える助けをします。スポーツ界から企業の人材教育として広まり、教育現場や子育てにも活用されています。  ...
 8月といえば、お盆。お盆とは、1年に1回(13日から15日までの3日間)里帰りされるご先祖を家族全員でお迎えし、生前のご恩に感謝する行事です。今は亡きご先祖の精霊を、どうお迎えしようか、どうおもてなしを...