トピックス
2023.11.20
トピックス
学習塾や0歳からの育脳教室など、60年にわたり教育に携わってきた株式会社城南進学研究社は、文部科学省が定める「幼児期までに育ってほしい10の姿」に対応した育脳ドリル「こどもみらいワーク」を開発しまし...
2023.11.20
トピックス
この記事のポイント
「一発撮り」「短尺」! 高頻度の動画配信を可能にする撮影ルール
数十秒の動画に表れる子どもたちの思い、感情、ストーリー
ドキュメンテーションの手...
2023.11.20
トピックス
この記事のポイント
子どもの安全と保育者の安心に配慮された「セーフケアプラス」の製品
イラスト付きドアで個性や彩りが加わり、子どもたちもワクワクする空間に
安全かつ...
2023.10.20
トピックス
この記事のポイント
官民学の業界リーダーが集結したあたらしい保育イニシアチブ2023
こども政策担当大臣が登壇した「こども未来戦略方針と保育政策」
参加者からの関心...
2023.10.20
トピックス
この記事のポイント
IP無線機が活躍! 防災教育に力を入れる七松幼稚園の防災訓練
訓練は月1回。防災の日には保護者や消防士が参加する引き渡し訓練を実施
被害を最小限...
2023.9.20
トピックス
2023年8月30日から5日間、「避難訓練と通信・連絡手段」「各園の災害対策・事例」「防災教育の実践」などのテーマで15講座が配信されました。
初日は「初めての防災・防災リテラシーの向上」と...
2023.9.20
トピックス
事故防止に関するセミナーやツールを提供するあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、保育者のこころの状態を見える化できる無料Webサービス「こころのダイアグラム」の提供を開始しました。
子ども...
2023.9.20
トピックス
この記事のポイント
地域と連携し、安全で最適な食材を提供するプロジェクトが実現
お米作りを学んだり園でお米の栽培をしたりと活動が展開中
園×地域の取り組みは土地や農業...
2023.9.20
トピックス
この記事のポイント
従来の紙をベースとした業務見直しのため、保育支援システムを導入
人的ミスや認識違いの防止にも。「登降園管理」「請求管理」「園児情報管理」にシステム活用
...
2023.8.21
トピックス
都内で保育施設を運営する株式会社アソシエインターナショナル。2023年6月11日、同社が「小学校への進学に向けて」をテーマに開催したシンポジウムには5歳児の子をもつ在園児保護者と園の職員が参加。ファ...
2023.8.21
トピックス
2023年7月12日、保育者を幸せにする園づくり・人づくりを考える学びの場「パステルアカデミー」が開催され園関係者145名が参加しました。
テーマは、「2030年を見据えた幼児教育と職員育成...
2023.8.21
トピックス
「おさるのジョージ」原作者H・A・レイの誕生月である9月を好奇心を育む月間キュリオシティ・マンスと制定し、毎年9月に様々な活動を行っています。今年は、「ジョージが園にやってくる」キュリオシティ・マン...
2023.8.21
トピックス
あそびで手が汚れたときだけでなく、外出やランチ、おむつ替えの際など、あらゆる業務において便利なおしぼり。手がふさがっているときにもサッと使いたいからこそ、ボタン一つでおしぼりが自動でつくれる「自動お...
2023.8.21
トピックス
この記事のポイント
"本格的に使える英語"を学ぶ!英語教育カリキュラム「GrapeSEED」を導入
今まで見たどんな教材とも違う。母語を学ぶように自然に英語の音や意味を体感
保...
2023.7.20
トピックス
この記事のポイント
LINE公式アカウントの料金プランが変更。プラン見直しやSNS併用の検討が必要に
大沢幼稚園では、子育て支援イベントの集客に複数のSNSを使用。園児募集にもつな...
2023.7.20
トピックス
Googleアナリティクスは、サイトの訪問者数や閲覧数、流入経路などを確認できるツールです。新たに発表されたGA4と旧バージョン(UA版)の大きな違いは、分析軸が「セッション(訪問)」から「イベント...
2023.7.20
トピックス
この記事のポイント
「外国人講師との交流機会をつくりたい!」オンライン英会話レッスンを導入
子どもたちの世界を広げる。0歳児から英語を取り入れる意義は「脳」への刺激にあり
...
2023.7.18
トピックス
藤枝市保育協会では、保育の仕事に興味のある人を対象に、現役保育者が保育の楽しさや職場の魅力を伝えるイベント「ほいくカフェ」を開催しています。各園代表の若手保育者が企画・運営するイベントで今年は第3回...