IT活用

2015.9.24
4コマ漫画わかば先生 Vol.79「念には念をインストール!?」編

 1台のパソコンにウイルス対策ソフトを複数入れると、機能が競合してパソコンに不具合が生じることがあります。複数入れてもセキュリティが強固になるわけではないため、信頼できるソフトを1つだけ使いましょう。...

2015.8.20
楽譜販売サイト「ぷりんと楽譜」 1曲100円台~簡単購入

 (株)ヤマハミュージックメディアが運営する「ぷりんと楽譜」は、検索で欲しい楽曲を見つけ、その楽譜のPDFデータ(1曲あたり108円~)をいつでも手軽に購入、印刷できるサービスです。  8月1日時点...

2015.8.20
楽譜をダウンロードしちゃお!

 子どもたちの生活を彩り、豊かな感性を育む音楽。そのレパートリーを増やしたいという先生のために、今回は2015年9月号(2015年8月20日発行)の2面で紹介した、インターネット楽譜販売サイト「ぷりん...

2015.8.20
アプリ「こどもレター」

ここがおすすめ! こどもレター  まだ字を覚えきれていない子どもでも、お手本の文字をなぞって手紙が書けるアプリ。先生が文章を入力して保存し、再度ファイルを開くとなぞり書き用の画面になります。あとは...

2015.8.20
保育者のアイディア保管アプリ あそび活動を記録・共有

 保育や子育てに役立つあそびのアイディアを提供する情報サイト「HoiClue♪(ほいくる)」が開発したアプリ「ほいくずかん!」。保育者があそび活動や製作物を写真とメモとともにストックし、保育におけるア...

2015.8.20
オルフィス先生の行事別! プリント活用術 Vol.2「保護者向けの案内ハガキをつくろう」

もらって嬉しいハガキ  未就園児の保護者とのつながりを深めるために、ハガキの定期便を送ってみてはいかがでしょうか。未就園児教室の様子、園のトピックス、入園説明会の案内など、保護者が知りたい情報を盛り...

2015.8.20
テンプレート「情報発信ハガキ」

 「オルフィス先生の行事別! プリント活用術 」コーナーで紹介した情報発信ハガキのテンプレートです。先生たちが撮影した子どもたちの写真や先生自身の写真やメッセージを加えて編集してください。...

2015.8.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.78「一瞬のきらめき!?」編

 「固定キー機能」は、「Shift」を5回押すことで有効になり、ShiftやCtrlなどを常に押した状態にします。無意識に有効にしてしまうとキーボードが思わぬ動きをするため、「Shift」を再度5回押...

2015.7.31
もしもしIT相談室「下線を消すことができない!」

<相談内容> 幼稚園のおたよりを編集していたのですが、どうしても文字についている下線が消せません。文字はDeleteキーやBackSpaceキーで消すことができたのですが、なぜか文字に付いていた下線...

2015.7.21
今、見ているネットは安心ですか? 詐欺やフィッシングに警戒を

 モバイル端末の普及に伴い、インターネット詐欺やフィッシング(個人情報の搾取)などの被害が増えています。これらは、サイト運営者が対策を施すこと以上に利用者がサイバー犯罪への警戒心を持つことが重要です。...

2015.7.21
自然体験に役立つ書籍とアプリ

 日本の昆虫、日本の植物、世界の動物の情報を書籍とアプリのセットで楽しめる新感覚の写真図鑑「プチペディア」。このほどシリーズ三部作のリリースを記念して、7月中旬~8月末までの期間限定でアプリ完全版(通...

2015.7.21
Googleフォームを保護者アンケートにつかっちゃお!

 早いもので1学期が終了します。こうした節目のタイミングで保護者の声を聞き、今後の園の活動に活かしてみてはいかがでしょうか。今回は、5月号でも紹介したクラウドストレージサービス「Google ドライブ...

2015.7.21
アプリ「みいつけた!PLAY BOOKS」

ここがおすすめ! みいつけた!PLAY BOOKS  NHK教育テレビの人気子ども番組「みいつけた!」のキャラクターたちが「つるのおんがえし」「うらしまたろう」「おむすびころりん」などの昔話に登場...

2015.7.21
オルフィス先生の行事別! プリント活用術 Vol.1「入園説明会の案内チラシをつくろう」

入園説明会の準備  7月に入り、夏休み期間となりました。入園説明会の準備を始める園も多いようです。まず、園に足を運んでもらうきっかけをつくる入園説明会の案内チラシでは、園の魅力をきちんと伝えたいもの...

2015.7.21
昆虫映画「アリのままでいたい」

 3年の製作期間を費やし、日本に生息する50種類以上の昆虫の生態を記録したドキュメンタリー映画「アリのままでいたい」が7月11日より全国の映画館にて公開されました。  この映画は昆虫写真家の栗林...

2015.7.21
テンプレート「入園説明会の案内チラシ」

 「オルフィス先生の行事別! プリント活用術 」コーナーで紹介した入園説明会の案内チラシのテンプレートです。青枠内に写真を当てはめて、紹介文も自園にあった文章に変更してお使いください。...

2015.7.21
4コマ漫画わかば先生 Vol.77「夏の暑さの原因発覚!?」編

 夏の熱対策はパソコンにも必要です。精密機器のため、室内の温度が上昇すると熱暴走をおこし故障することもあります。直射日光を避ける、ファンを掃除する、冷却シートを貼るなどの対策をしましょう。 パソ...

2015.7.21
セミナーやワークショップで専門家と考える これからの遊び方・学び方

 「こどもメディアラボ」は、これからの子どもたちへ何を差し出し、どのような機会を創出すべきかを、専門家と一緒に考える場です。6回目のテーマは「こどもとミュージアム」。ゲストは、NTTインターコミュニケ...

2015.6.22
環境省の熱中症予防情報サイト 「暑さ指数」をチェック

 環境省は、「熱中症予防情報サイト」にて、大人や子どもが感じる暑さの違いや、駐車場や住宅地など、気温が特に変わると想定される場所ごとの現在の実況とこれからの予測を公開しています。    暑さの単位...

2015.6.22
アプリ「タッチ!あそベビー」

ここがおすすめ! タッチ!あそベビー  タッチするだけでイラストや音が楽しく変化する感覚遊びアプリ。イラストの子どもの口をタッチすると「あーん」と喋り、食べ物が口の中に入ります。すると食べた物によ...