あそび・まなび活動

2011.2.21 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  ドーナツ屋の1人娘「どう なつこ」は、その名前がからかわれることが心配で、明日からの学校を憂鬱に感じていました。すると翌朝、なんと体がドーナツに! クラスメイトたちからはやしたてられて...
2011.1.20 I LOVE アプリ ここがおすすめ! チョークの音もリアルで楽しい!  小学生の頃、放課後は黒板に落書きをして遊んでいたという方には懐かしいチョークの感覚。このアプリをダウンロードすれば、iPadの画面が黒板に変身し...
2011.1.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  寒い朝、公園の水たまりに張った氷の上で遊んでいた”わんぱくだん”の3人が突如迷い込んだ雪と氷の世界。猛吹雪のなか助けてくれたペンギンたちは、ペンギンランドに案内してくれます。ところがそ...
2011.1.20 子どもたちのための伝統行事  年賀状では、干支のウサギがデザインされています。ただ、本来「干支(えと)」とは、「十干(じっかん)」と「十二支(じゅうにし)」を組み合わせたものなので、正確には「辛卯(かのとう・しんぼう)」...
2011.1.20 がんばれ!! わかば先生  卒園式や誕生会などの行事では、大きな画面でスライドやムービーを上映すると迫力があって盛り上がりますよね。プロジェクター購入時は、価格だけでなく、ルーメン、大きさ、重量、解像度、接続端子などを確認して...
2010.11.22 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  クリスマスが近づいて、森の中のサンタさんのおうちは大忙し。子どもたちから届いた手紙を読んでプレゼントを用意していると、手紙が一通どこかへ消えてしまいました。チビネズミちゃんたちが家じゅ...
2010.11.22 子どもたちのための伝統行事  12月22日は、冬至。この日は1年で最も昼が短く、夜の長い日です。寒さもこの頃より本格的になりますが、この日から昼が徐々に長くなってゆくことから、“太陽がよみがえる日”として世界各地で冬至祭...
2010.11.22 ペーパークラフト  「教会」のペーパークラフト。小さな教会のとびらを開くと中には・・・。ひもをつければクリスマスツリーのかざりになります。...
2010.9.21 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  森にわいたお風呂に入るシカさんやクマさんの親子。心もからだもぽかぽかのみんなが帰ったあと、ぐらっぐらっ…。落ち葉をかきわけてでてきたのは、なんと小さなお風呂!?そっとどこかにあらわれて...
2010.9.21 子どもたちのための伝統行事  旧暦9月13日の夜を十三夜といいます。昔から、十三夜の月は十五夜と並ぶ名月だといわれています。そして、十五夜だけ月見をすることを「片見月」とも言うそうで、それほど十三夜の月は美しいとして、古...
2010.7.20 ペーパークラフト  「カブトムシ」のペーパークラフト。オスはメスや食事の場をめぐって、つのをつき合わせて戦います。...
2010.7.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  お祭り会場へ向かう電車は満員でぎゅうぎゅう詰め!「つめてつめて、のせてあげよう」。ページをめくって電車に乗せて…楽しいしかけ絵本です。みんなで協力すれば、みんなが楽しめる。そんなあたた...
2010.7.20 子どもたちのための伝統行事  8月といえばお盆。13 日の夕方にご先祖や故人の精霊をお迎えし、16日に送ります。本来は旧暦7月の行事ですが、現代では月遅れで行う地方が多くなりました。お盆の時期に行われる盆踊りは、この世に...
2010.7.20 トピックス  イベントやパーティの会場で重宝するポラロイドも今やデジタルに進化。「Polaroid TWO」は、コンパクトなプリンター内蔵デジタルカメラです。何度でも撮り直しながら、気軽にプリントできます。撮影し...
2010.7.20 トピックス  グレープシティ主催の「2010 幼稚園経営者セミナー」が5月19日に東京で開催されました。テーマは「第二言語として英語を実らせる、その種と育て方について」。子どもの英語習得カリキュラム「GrapeS...
2010.7.20 トピックス  5月28日、タッチパネル式のタブレット(薄型液晶画面)型コンピュータ「iPad(アイパッド)」が日本で発売されました。メディアで大きく取り上げられ、広く関心が集まっています。  電源ボタンを押...
2010.5.20 ペーパークラフト  「幼稚園」のペーパークラフト。子どもたちの大好きな園舎をつくってみましょう。...
2010.5.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  けろファミリーの子どもたちは育ち盛りで、いつもはらぺこ。ある日、相撲大会のチャンピオンになれば蚊の缶詰1年分がもらえると知り、けろファミリーの父ちゃんは子どもたちのために体力づくりを開...
2010.5.20 子どもたちのための伝統行事  長雨が続く梅雨の季節。いにしえの人々は、体調を崩しやすいこの時期に、蓬(よもぎ)や菖蒲(しょうぶ)などの薬草を野山に摘みに行く「薬狩り」の行事を楽しみました。  また、紫陽花(あじさい...
2010.5.20 トピックス  マルダイの段ボール製「みこし」の重さは約二キロ。軽くて運びやすく、小さな子どもたちでも簡単に担ぐことができます。また、切ったり、飾り付けをしたり、色を塗ったりすることが自由にできるので、園にお薦めの...