あそび・まなび活動
2010.11.22
子どもたちのための伝統行事
12月22日は、冬至。この日は1年で最も昼が短く、夜の長い日です。寒さもこの頃より本格的になりますが、この日から昼が徐々に長くなってゆくことから、“太陽がよみがえる日”として世界各地で冬至祭...
2010.9.21
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
森にわいたお風呂に入るシカさんやクマさんの親子。心もからだもぽかぽかのみんなが帰ったあと、ぐらっぐらっ…。落ち葉をかきわけてでてきたのは、なんと小さなお風呂!?そっとどこかにあらわれて...
2010.9.21
子どもたちのための伝統行事
旧暦9月13日の夜を十三夜といいます。昔から、十三夜の月は十五夜と並ぶ名月だといわれています。そして、十五夜だけ月見をすることを「片見月」とも言うそうで、それほど十三夜の月は美しいとして、古...
2010.7.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
お祭り会場へ向かう電車は満員でぎゅうぎゅう詰め!「つめてつめて、のせてあげよう」。ページをめくって電車に乗せて…楽しいしかけ絵本です。みんなで協力すれば、みんなが楽しめる。そんなあたた...
2010.7.20
子どもたちのための伝統行事
8月といえばお盆。13 日の夕方にご先祖や故人の精霊をお迎えし、16日に送ります。本来は旧暦7月の行事ですが、現代では月遅れで行う地方が多くなりました。お盆の時期に行われる盆踊りは、この世に...
2010.7.20
トピックス
イベントやパーティの会場で重宝するポラロイドも今やデジタルに進化。「Polaroid TWO」は、コンパクトなプリンター内蔵デジタルカメラです。何度でも撮り直しながら、気軽にプリントできます。撮影し...
2010.7.20
トピックス
グレープシティ主催の「2010 幼稚園経営者セミナー」が5月19日に東京で開催されました。テーマは「第二言語として英語を実らせる、その種と育て方について」。子どもの英語習得カリキュラム「GrapeS...
2010.7.20
トピックス
5月28日、タッチパネル式のタブレット(薄型液晶画面)型コンピュータ「iPad(アイパッド)」が日本で発売されました。メディアで大きく取り上げられ、広く関心が集まっています。
電源ボタンを押...
2010.5.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
けろファミリーの子どもたちは育ち盛りで、いつもはらぺこ。ある日、相撲大会のチャンピオンになれば蚊の缶詰1年分がもらえると知り、けろファミリーの父ちゃんは子どもたちのために体力づくりを開...
2010.5.20
子どもたちのための伝統行事
長雨が続く梅雨の季節。いにしえの人々は、体調を崩しやすいこの時期に、蓬(よもぎ)や菖蒲(しょうぶ)などの薬草を野山に摘みに行く「薬狩り」の行事を楽しみました。
また、紫陽花(あじさい...
2010.5.20
トピックス
マルダイの段ボール製「みこし」の重さは約二キロ。軽くて運びやすく、小さな子どもたちでも簡単に担ぐことができます。また、切ったり、飾り付けをしたり、色を塗ったりすることが自由にできるので、園にお薦めの...
2010.5.20
トピックス
パロル舎より昨年秋に発行された絵本【しいちゃん】シリーズの第3弾として、「しいちゃん 学校へいく」が3月に刊行されました。原作者は、清泉小学校(鎌倉市)の元校長である山路鎮子さん。幼少期の実体験をも...
2010.3.23
特集
「パソコンは苦手だとか忙しいだとか言ってもいられない。やる気になるしかない」。園長会総務部として、『園長会だより』の制作担当になった鈴木園長は、「ワード」で原稿を作成し、メールで関係者に送信する一連...
2010.3.23
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
あっくんのお父さんは、夜遅くなってもなかなか帰ってこない日があります。「何していたの?」「大なまずに子守歌を歌ってあげようとしたんだ」「迷子の雷の子を空まで送り届けてたんだ」。4篇から...
2010.3.23
子どもたちのための伝統行事
4月は、草木が若々しく伸び盛り、緑がまぶしい季節。そして、新年度がスタートする月。世界各国が9月を新年度の始まりとする中、日本では、桜の季節である4月が人生の門出にふさわしい時期と考えられた...