あそび・まなび活動

2016.11.21 CANVAS LIBRARY  圧倒的ダウンロード数を誇る未就学児向けアプリ「Sago Mini」アートディレクター・イラストレーターのアーロンさんがお薦めする玩具は「Toca Bocaのデジタルえほん」。スウェーデンで生まれた最...
2016.11.21 トピックス  くまのおんなのこジャッキーやおにいちゃんたちの、なんでもないけれどあたたかい日常のしあわせを描く、大人気絵本シリーズ「くまのがっこう」。2017年はシリーズ創刊から15周年を迎えます。  これ...
2016.11.21 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  うしのマオマオが、かわいい赤ちゃんをうみました。なまえはミルクちゃん。まだ、じぶんの足で立ってあるくことも、おっぱいをのむこともできません。ジャッキーがしんぱいして、そばにつきそってあ...
2016.11.21 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  ある日、へんてこなラッパを拾ったぷーた君。せっかくなのでママに向かって吹いてみるとママにひげが生えてしまいました。ラッパを吹けばパンもビルも、ついにはお日様にもひげが…。...
2016.11.21 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  クリスマスが近づくと、街全体が賑やかになります。園内でもクリスマス行事をしたり、ツリーやオーナメントを飾ったりして楽しんでいることでしょう。  そこで、今回は100円ショップや雑貨店で入手できる、...
2016.11.21 I LOVE アプリ ここがおすすめ!  全8色(追加購入して16色にもできる)が画面いっぱいに表示され、音声とともに色の名前を覚えられる知育アプリ。さらに、フィリップスのスマートIoT対応のLED電球「Philips ...
2016.11.21 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  「つくっちゃお!」コーナーで紹介した、ランプシェードのテンプレートです。自由に色やデザインを変更して、オリジナルのランプシェードをつくってみてください。...
2016.10.20 CANVAS LIBRARY  青山ブックセンター本店(東京都渋谷区)で8月に開催したデジタルえほんのワークショップに合わせて、同店内でCANVAS LIBRARYの選書作品の特集棚を展開しています!セレクターたちがおすすめする、...
2016.10.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  イチョウの葉っぱやネコジャラシの色が変わっていることに気づく子犬のころわん。ころわんと友達のちょろわんを通して、身の回りにある自然の移ろいを楽しめる1冊です。...
2016.10.20 トピックス  元プロテニスプレーヤーの杉山愛氏の母で、(一社)次世代SMILE協会の理事長を務める杉山芙沙子氏は、ジュニアアスリートを育成する良質な環境づくりと、最も身近な存在として彼らの心身の支えとなる親のサポ...
2016.10.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  フラに夢中な孫のはなちゃんと楽しむためにウクレレを始めたばあちゃん。黒板の字が見えづらくても、楽譜が難しくても、指の位置が覚えられなくても、毎日おけいこに通います。ばあちゃんがそこまで...
2016.10.20 I LOVE アプリ ここがおすすめ!  「一人称視点」で描かれたイラストを見ながら、表示された英語のせりふをパッと反射的に言うトレーニングアプリ。2020年東京オリンピック効果で日本への関心が世界中から集まっています。...
2016.9.20 CANVAS LIBRARY  デジタルえほん「あかちゃんはベッドのなか」の制作者であるジョッシュ・オンさんがおすすめする玩具は「画材」。「紙の束にセロハンテープ。のりにカード用紙にマーカーにクレヨン。これらの画材に子どもを加えれ...
2016.9.20 トピックス  「ポケモン」の略称で今や世界的にファンの多い「ポケットモンスター」の世界観がリアルな日常と一体化するスマートフォンアプリゲーム「Pokémon GO(ポケモン ゴー)」が登場しました。7月6日、アメ...
2016.9.20 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  今月の子どもと一緒に読みたい絵本「さわってごらん! よるの星」。紙面に描かれたホタルや夜空に触れて、こすって、ささやいて楽しむ。おやすみ前の読み聞かせにぴったりな読者参加型の絵本です。...
2016.9.20  阪神電気鉄道(株)は鉄道や不動産の事業を基盤に、沿線を通じて誰もが「住んでよかった」「働いてよかった」「訪れてよかった」と実感できる街づくりを目指した新規事業を展開しています。  その事業の一...
2016.9.20 I LOVE アプリ ここがおすすめ!  リズムに乗りながら、もぐら、くま、ねこなど、かわいい動物たちのお絵かきができるアプリ。下書き線は表示・非表示を切り替えることができます。歌とお絵かきを一緒に楽しめるので、感性が何...
2016.9.20 特集  近年のグローバル化に伴い、自ら答えを探し出す思考力とコミュニケーションのための英語力を身に付けることが大切だと、東進こども英語塾は考えます。英語学習は柔軟な幼児期からの早期開始に大きな意味があること...
2016.8.22 CANVAS LIBRARY  慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の中村伊知哉氏が、未来の主役たちへ贈りたい玩具として「タブレット」をご紹介。「親子が一緒になって、読み聞かせをしたり、探求したり、何かをつくったりしてほし...
2016.8.22 子どもと一緒に読みたい絵本 絵本の内容  おたからパンという店に男が泥棒が入りましたが、親方に見つかりパンづくりの修行をすることに。さて、男が手にした宝とは?...