あそび・まなび活動
2019.12.18
特集
「あさになったので まどをあけますよ」。絵本のセリフとともに、保育者たちそれぞれが身体を動かします。1人は山を、もう1人は木を、さらには川の流れやそこで泳ぐ魚などを身体いっぱい使って表現します。これ...
2019.11.18
トピックス
2019年10月2日、焼津豊田幼稚園(静岡県焼津市)にて、マグロ解体の様子を見ることができる食育イベントが実施されました。マグロの解体ショーを間近で見られるのは、マグロの水揚げ量日本一を誇る焼津なら...
2019.11.18
CANVAS LIBRARY
デジタルえほんアワードでは、15歳以下を対象に、「キッズ部門」での応募も受け付けています。過去の受賞作には、インタラクティブな動きのあるデジタルえほんや、プログラミングツールを駆使してつくられた壮大...
2019.11.18
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
「わん。たんぽぽのわたげかな?」はじめて雪を見た子犬のころわん。朝起きて真っ白な外を見ると、寒さも構わず駆け出します。...
2019.11.18
トピックス
ICTを活用した絵本づくりに挑戦
教室の様子
「自ら考えて行動するこども」「どんなこともがんばるこども」「理解し合うあたたかいこども」を教育目標に掲げる緑幼稚園は、年長園児を対象とした...
2019.11.18
トピックス
民謡の基本である子守唄。モノや情報に溢れ、それらをスマートフォンから便利に得られる時代だからこそ、昔から受け継がれてきた子守唄の必要性を唱える団体が、NPO法人日本子守唄協会(東京都台東区)です。「...
2019.10.18
トピックス
秋冬は、インフルエンザや感染症胃腸炎などの感染症が流行しはじめる時期です。こうした感染症予防には、手洗い・うがい、予防接種、換気・加湿、室内の除菌などがありますが、そのうち園児自ら積極的に取り組むこ...
2019.10.18
CANVAS LIBRARY
世界32カ国から約320作品を集めた、デジタルえほん作家の登竜門「デジタルえほんアワード」が今年も開催。総勢12名の豪華審査員の審査を経て、世界一のデジタルえほんが決定します。新しい学びのツールを選...
2019.10.18
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
ふわふわちゃんは不思議なパン。おいしいものを食べると、大きくなって浮かびます。ある日、お友だちを乗せて空をお散歩していると……。...
2019.10.18
トピックス
ICTの魅力は、時間や場所による制限を超えられることです。その力を存分に活かすと、保護者や求職者それぞれが自由な時間に、好きな場所で、園の情報を得ることができます。例えば、園での子どもたちの動きを数...
2019.10.17
トピックス
2019年3月号で紹介したICT活用園マップをバージョンアップしました。
前回と大きく異なるのは、保護者や求職者との関わりを加えたこと。
園内の効果だけでなく、園外への効果を見える化しました。...
2019.9.20
CANVAS LIBRARY
世界中で多くの賞を受賞してきたイタリアの出版社の作品『木を揺すろう!』は直感的に遊ぶことができ、お子様にとっての初めてのデジタルえほんにピッタリです。画面中央の大きな木にはキリンやカンガルー、シカ、...
2019.9.20
トピックス
第1回となる同イベントは、GrapeSEEDで身につけた英語でのコミュニケーション力を実践するチャンスを生徒たちに提供し、普段の生活環境とは言葉や文化が違う地で未知の体験を味わってもらうというもので...
2019.9.20
トピックス
ピースフルスクールプログラムは、90年代のオランダで生まれました。いじめや子どもの問題行動が増加したことを受け、学校や教室の雰囲気を改善することを目的としたシチズンシップ教育プログラムの開発が国家レ...
2019.9.20
トピックス
脳科学の第一人者である久保田競氏の知識と、妻である久保田カヨ子氏の子育てのエッセンスが詰め込まれた「くぼた式育児法」の導入研修が2019年7月にカリキュラム提供元の株式会社城南進学研究社川崎本社にて...
2019.9.20
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
新しい仕事へ集まったくるまたち。お互いの長所を発揮し、力を合わせます。お出かけにも便利なボードブックで登場です。
ーーー
※本紙2019年10月号の紙面では、書籍情報に...
2019.9.20
トピックス
8月17・18日、ソニー本社(東京都港区)にて、親子がプログラミングの楽しさを体験できるワークショップイベント「Sony STEAM Studio 2019」が開催されました。ワークショップは、ラン...
2019.8.16
CANVAS LIBRARY
チェコの絵本がデジタルえほんになりました。森の中、ジャングル、青い海の底といった世界中を冒険することができます。イノシシにはドングリを……、白熊へは魚を……、といった具合に、それぞれの地域で生活をす...
2019.8.16
子どもと一緒に読みたい絵本
絵本の内容
ぬりえや迷路、点つなぎなど、お題にチャレンジしながら遊べます。前作までの場面が出てくるので「これ知ってる!」と発見する楽しみ方も。...
2019.8.16
トピックス
厚生労働省が発表している「人口動態統計の年間推計」によると、出生数は2017年に約94万6千人、2018年に約92万1千人と年々減っており、2018年は過去最低を記録しています。特に地方ではこうした少...