保護者とのかかわり
2025.3.21
子どもの遊びと学びの秘密
オンラインで海外園の友だちと交流
海外の友だちや文化に触れ、世界観を広げる教育プログラム「せかいタッチ」。国際化が進む日本で、様々な背景を持つ人たちと共に過ごす機会が増えたときに、“仲良くなれる...
2025.3.21
プロフェッショナルコラム
少子化で園児が減少し、共働き世帯増で入園は1歳からに低年齢化しています。園児減の危機から新制度に移行し、預かり保育を強化し、低年齢児を受け入れる園が増えました。しかしうまくいかない(子どもが集まらない...
2025.3.21
「コドミーランドリー」は、子育て支援事業を展開する株式会社コドミーが提供する保護者・保育者のための洗濯代行サービスです。園で使用した衣類やタオルをコドミーと提携した洗濯業者である株式会社CoLが直接...
2025.3.21
全国で67カ所の保育施設を運営する(社福)檸檬会は見学者と園側のスケジュール調整の負担を軽減するため、株式会社kids plusと予約自動化ツール「enスケジューラ」を共同開発しました。
園...
2025.3.21
この記事のポイント
一時預かり保育料の集金をキャッシュレス化!保護者・施設双方の利便性が向上
多機能化への対応。施設内外の誰もが利用できるキャッシュレス決済サービス「誰でも...
2024.12.20
子どもの遊びと学びの秘密
自然の不思議さ・面白さ・美しさに出会う園庭「ASOBIO」
体を使って遊ぶ場所だけでなく、思いにふけって静かに過ごせる場所、斜面や起伏、たくさんの自然など、さまざまな機能を持つ園庭『ASOBIO...
2024.12.20
トピックス
ベビーマッサージやリトミック、知育おもちゃ制作、手形足形アート。園の要望・課題に合わせてさまざまなカリキュラムを提案する講師派遣型の親子教室「育児のミカタ」。0~2歳児とその保護者を対象に、全国の幼...
2024.12.20
トピックス
この記事のポイント
クラスまたは園に1台の撮影用スマホを贈呈。撮影した写真は「そだちえ」に自動アップロード
手軽に、柔軟に、そして安く。写真販売に「そだちえ」が選ばれる理由...
2024.3.21
特集
この記事のポイント
「こども誰でも通園制度」の本格実施を見据え。多様化する園の役割
全国で広まる「園での子ども食堂」の先駆け。認定NPO法人フローレンスの事例
園を拠...
2024.3.21
トピックス
保育所きぼうは、食育に重点を置いています。給食の残飯を堆肥化した畑でさつま芋を育て、毎秋の収穫時には子どもたちとパーティーをしますが、みんなで分けてもさつま芋が余ってしまうことが課題でした。
...
2024.3.21
トピックス
クイズスタンプ機能のポイント
情報発信のターゲットは、在園児保護者から未就園児保護者・求職者に拡大
ホームページにSNSのタイムラインを自動表示するしくみで効果的に情報発信
...
2024.2.20
トピックス
クイズスタンプ機能のポイント
手軽にクイズ作成! 質問と最大4つの選択肢を表示でき、閲覧したフォロワーが回答できる
管理画面から回答状況を確認でき、フォロワーの関心度や理解度を把握...
2024.1.22
トピックス
この記事のポイント
保護者とのコミュニケーションを円滑にする連絡帳アプリ「mierun」
ユーザーの声を素早くアプリに反映!園の声から役立つ機能が続々登場
目指すのは...
2023.12.20
特集
この記事のポイント
「そだちえ」導入で撮影から販売までの手続きを簡素化
クラスに1台スマホを設置。撮影した写真は自動で投稿
プロによるイベント写真も購入可。顔検索で購...
2023.11.20
トピックス
学習塾や0歳からの育脳教室など、60年にわたり教育に携わってきた株式会社城南進学研究社は、文部科学省が定める「幼児期までに育ってほしい10の姿」に対応した育脳ドリル「こどもみらいワーク」を開発しまし...
2023.11.20
トピックス
この記事のポイント
「一発撮り」「短尺」! 高頻度の動画配信を可能にする撮影ルール
数十秒の動画に表れる子どもたちの思い、感情、ストーリー
ドキュメンテーションの手...
2023.10.20
トピックス
この記事のポイント
官民学の業界リーダーが集結したあたらしい保育イニシアチブ2023
こども政策担当大臣が登壇した「こども未来戦略方針と保育政策」
参加者からの関心...
2023.7.20
特集
この記事のポイント
ブログ投稿や動画配信の負担を軽減しようと、ドキュメンテーションツールへ移行
手軽さ・デザインの楽しさから配信頻度は週3回に!行事以外の日常の子どもの姿を...
2023.6.20
特集
この記事のポイント
満3歳入園を見据えた2歳児の定員が拡大傾向。未就園児教室も0~2歳が中心に
会員制子育て広場の好事例「せいか幼稚園 子育てサロンマミー」
複雑化す...