記事

執筆者
パステルIT新聞

「園づくり・人づくりを考える」をテーマに園に役立つITツールやサービスを紹介するIT専門紙。2008年創刊。全国の幼稚園・保育園・こども園と幼稚園教諭・保育者養成校、あわせて11,000施設以上にお届けしています。

2023.9.20 トピックス
 事故防止に関するセミナーやツールを提供するあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は、保育者のこころの状態を見える化できる無料Webサービス「こころのダイアグラム」の提供を開始しました。  子どもが保育...
 教育の根源は幼児教育。強い幹やみずみずしい葉を育てる土となる――。ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈さんの講演がきっかけで、僕は保育を志すことを決めました。  最初に赴任したのは北海道の幼稚園。26年前のこ...
2023.8.21 トピックス
 「おさるのジョージ」原作者H・A・レイの誕生月である9月を好奇心を育む月間キュリオシティ・マンスと制定し、毎年9月に様々な活動を行っています。今年は、「ジョージが園にやってくる」キュリオシティ・マン...
2023.8.21 トピックス
 あそびで手が汚れたときだけでなく、外出やランチ、おむつ替えの際など、あらゆる業務において便利なおしぼり。手がふさがっているときにもサッと使いたいからこそ、ボタン一つでおしぼりが自動でつくれる「自...
2023.6.20
 事故防止に関するセミナーやツールを提供するあいおいニッセイ同和損害保険株式会社は2023年4月に施行の改正児童福祉法等を受け、「保育版交通安全マップ」を4月より新たに提供開始しました。  法改正により園...
 生活の中にAIが入り込み、世の中の流れで園業務や保育の中にもICT化が進む昨今ですが、一体何がこれからの子どもたちに求められるのでしょうか。園生活で、子ども達に対して、改めて直接体験の大切さを考えさせ...
Q.今月のお悩み  Windowsのバージョンが古いため、パソコンの買い替えを検討していますが、どんなパソコンを選べばいいのかわかりません。 A.使用目的に適した性能のパソコンを選ぼう  パソコンは、CPUやメモ...
2022.11.21 トピックス
 2022年10月、 BTA2022の受賞商品が出揃いました。 ICTを活用しさまざまな課題解決を行うサービスが選ばれた  保育ICT部門大賞の『gifted・発達障害支援者向け動画メディアincluvox《インクルボッ … 続...
Q.今月のお悩み  WordやExcelを立ち上げたとき、「Office2013」と表示されているのですが、いつまで使えるのでしょうか? A.2023年4月、延長サポートが終了します  多くの組織で導入され、業務に必要不 &hell...
2022.8.5
なぜLINE公式アカウントを開設したの? 「園づくり・人づくり」をテーマに、園運営に役立つ情報や他園の取り組み事例など、 ICT活用を軸に多くのコンテンツをお届けしている「パステルIT新聞」。 今もなお、読者...
2022.5.20 トピックス
 多くの園長先生たちが保育者に求めるコミュニケーション能力。コミュニケーション能力が高いとは、具体的にどのようなことを指すのでしょうか。コミュニケーション能力と一言に言っても、傾聴力や非言語能力な...
2021.12.20 トピックス
 「ないなら、作ろう」。  私たち浅井建築設計事務所は、もともとはその名の通り建築設計を専門とする会社でした。  きっかけは十数年前。創業者である浅井安裕が保育施設の設計を手がけた際、同施設に納品す...
2021.10.20 トピックス
 ICT活用で育児を支え、子どもたちとの関わりを手厚く効率よくするベビーテック。優れた育児ICT商品を表彰するベビーテックアワードジャパン2021では、「保育向けICT」ジャンルをはじめ、集団保育の現場で活用で...
このノートは、2021年7月14日に開催した「パステルわくわく座談会① オンライン異文化交流 取材アフタートーク」の内容をまとめたものです。ゲストは、オンライン異文化交流に取り組み、世界OMEP「ESDアワード202...
Q.今月のお悩み 「Internet Explorer」のサポートが終了すると聞きました。これまで、 IEをベースにWebサイトを制作していたのですが、今回の移行でどうなるのでしょうか? A.IE終了。Edgeへの計画的 … ...
このノートは、2021年7月14日に開催した「パステルわくわく座談会① オンライン異文化交流 取材アフタートーク」の内容をまとめたものです。ゲストは、オンライン異文化交流に取り組み、世界OMEP「ESDアワード202...
このノートは、2021年7月14日に開催した「パステルわくわく座談会① オンライン異文化交流 取材アフタートーク」の内容をまとめたものです。ゲストは、オンライン異文化交流に取り組み、世界OMEP「ESDアワード202...
Q.今月のお悩み 危険だとは思いつつも、つい覚えやすいパスワードを使ったり、同じパスワードを使い回してしまったりします。どのくらい危険なのでしょうか……? A. パスワードを破るのは約1秒 改めて確認を 多く...
2021.5.20 トピックス
 近年、保育の専門性を追求する園や、独自の環境づくりに取り組む園が増えています。保育博は、多様化する園のニーズに応えるため、施設の新規開設や日々の運営で必要な製品・サービスが一堂に集う、保育・教育...
 あれもこれもやらないと…。日々の業務に追われ、大切な予定を忘れてしまった! そんな経験はありますか? この本にはGTDという手法を使い、タスクを上手に整理し生産性を上げるヒントが満載! 働く皆さんにおす...
1 / 212