教育機関の目的からぶれない

執筆者
石田敦志

私立幼稚園経営コンサルタント&三つ子の父

みんなをHAPPYに!という信念のもと、幼稚園経営、教職員育成を支援している。
自身の経験を活かしたコンサルティングが人気。
【問合】
aishida44@edure.jp

少子化で園児が減少し、共働き世帯増で入園は1歳からに低年齢化しています。園児減の危機から新制度に移行し、預かり保育を強化し、低年齢児を受け入れる園が増えました。しかしうまくいかない(子どもが集まらない)場合があります。それらの取り組みが、子どもの大きな成長が期待される幼児教育の可能性と、子育てが“孤”育てにならず子育てが楽しくなる子育て支援の必要性から創られていないからです。

園の危機回避のためではなく、利用する相手のための内容になっていなければ人気が出るはずがありません。0歳からただ預かる特徴のない園ではなく、幼児教育の可能性と子育て支援の必要性が遡及された、0歳から関われる子育て世帯に役立つ園づくりが今後のキーポイントです。

0から2歳の3号認定園児の受入れも、教育性を感じるものはとても人気があります。「人間が人間に人間を教える」という教育の目的からぶれず、あなたの園の真価を考え、それを深化させて、進化しましょう。

メールマガジン配信中

パステルIT新聞では紙面では伝えきれない石田氏のメッセージをメールでお届けしています。

【こんな内容をお送りしています】

  • 園児が集まってくる幼稚園になるノウハウ
  • 幼稚園経営を通してみんながハッピーになる方法
  • 幼稚園の素晴らしいところ!
  • 教育の素晴らしいところ!
  • 幼稚園経営が楽しくなる情報!

お申し込みはこちら ※メール配信元アドレスは【fun@passtell.jp

注目の話題