フレームワークをつかっちゃお!

 4月、新学期を迎えた園では、家に帰りたいと泣く子、新しい環境で興奮してしまう子などの対応で、先生たちは大忙しだと聞いています。今回紹介する「フレームワーク」は、ものごとを理論的にわかりやすく整理し、複数人で共有できる思考方法です。フレームワークを個人ごとに活かすこともできますが、職員の知恵を総動員して意見を出し合う方が多くの手立てが浮かび、個の問題ではなく共通の問題として捉えることができるため、チーム保育の中でも大いに活用ができそうです。今回は、「落ち着かないクラス」を例に、パワーポイントで作成した「フレームワーク」のテンプレート活用例を紹介します。

操作手順

状況を把握する(因果関係)

 まず、現在の問題点を洗い出します。困っている事が、「子どもたちが部屋を走り回って落ち着かない」であったら、「なぜ走り回ってしまうのか?」を職員全員で考えます。1人では気づかなかった原因も見えてきます。

01
困っている現象を1つ挙げ、その現象について、考えられる原因を次々と挙げていくツールです。挙げられた原因と結果の関係を矢印で結びつけて関係図を仕上げましょう。困っている現象を細分化し、見える化することで、複数の人が同時に様々な原因を探すことができます。」

原因を探求していく(ロジックツリー)

 「なぜ走り回ってしまうのか?」を掘り下げながらツリー(分解図)を作成。「気に入った遊びがないから走り回る」という原因があったら、「なぜ遊びが気に入らないのか?」を考えていきます。ツリーができたら、次は「どうやって?」の手立てを新しいツリーにまとめます。

02
思考の過程を視覚化するツールです。ロジックツリーには、WHYツリー(原因追究ツリー)、HOWツリー(問題解決ツリー)があります。WHYツリーは「なぜ?」を深め、HOWツリーは「どうやって?」を繰り返すことで解決策を導き出すことができます。

計画から改善までの過程を考える(PDCA)

 問題解決のためには、計画を立案(Plan)、実行(Do)し、振り返りに基づき(Check)、改善(Action)するのが基本です。園の業務で言えば、「計画:指導計画作成」「実行:保育活動」「評価:指導計画の振り返り」「改善:職員会議」でしょうか。こうした場面で使う資料も、パワーポイントで作成することができます。

03
元々生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進めるための手法として提唱されてきた考え方です。計画して、実行し、良かった点・悪かった点を「なぜ良かったのか?(悪かったのか)」と分析し、その結果を携えて計画する・・・というように、次のサイクルを回すツールです。

ポイント1

ポイント01

 パワーポイントの[ 挿入 – 図 – Smart Art ] には、多くのテンプレートが用意ポイントされており、これが「フレームワーク」としても活用できそうです。会議で「フレームワーク」を使用する場合は、ホワイトボードなどにあらかじめテンプレートを準備しておき、そこに意見を記入した付箋を貼り付けていく手法もあります。図に表すことで、誰の意見がどのような問題解決に使えるかを、効率よく考えることができます。

執筆者
パステルIT新聞

「園づくり・人づくりを考える」をテーマに園に役立つITツールやサービスを紹介するIT専門紙。2008年創刊。全国の幼稚園・保育園・こども園と幼稚園教諭・保育者養成校、あわせて11,000施設以上にお届けしています。

注目の話題