保育者スキルアップ

2018.3.20 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  春、「掲示物にひと手間加えたい」、そんなときにぴったりなのが子どもたちによる切り絵の掲示物。PowerPointで円やハートなどの図形を組み合わせることで、春の訪れを感じさせる蝶や花など様々な形を作...
2018.3.20 セキュリティトピックス  保護者とのコミュニケーションにも活用できるSNS。しかし、「投稿の公開範囲」の設定が不充分であったり、投稿を引用されたりすることで、思わぬ形で情報が拡散されてしまう可能性があることをご存知ですか? ...
2018.3.20 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  「つくっちゃお! 」コーナーで紹介した、切り絵の型紙のテンプレートです。蝶やはな、ほし、うさぎなどの型紙をダウンロードできます。春の掲示物だけでなく、子どもたちのハサミの練習にもご活用ください。...
2018.3.20 がんばれ!! わかば先生  保護者世代ではスマホでWebサイトを閲覧する人が増えています。特に画像などの更新は崩れて表示されやすいため注意。また、そもそも園のサイトがスマホに対応しているか確認することが大切です。 Web...
2018.3.20 特集  保護者や子どもたちとより楽しい交流がはかれるように。教育理念やカリキュラムに共感した上で入園してくれる流れがつくれるように。この園が好き、この園で先生として働きたいという人材と巡り会えるように。こう...
2018.2.20 保育者におすすめする書籍紹介 書籍の内容  ビットコインを支える「ブロックチェーン」技術は、金融や医療など幅広い分野で応用が期待されています。 ...
2018.2.20 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  学期末、子どもたちの成長を称える掲示物や贈り物を考えている先生も多いのではないでしょうか。今回、紹介するのは、そんな時期にぴったりなPowerPointで作成する「メダル」です。メダルというと、折り...
2018.2.20 セキュリティトピックス  最近、スマホのバッテリーの減りが速いと感じることはありませんか? もしかすると、知らない間に仮想通貨の「マイニング」に利用されているかもしれません。  仮想通貨には取引の記録を照合(マイニング...
2018.2.20 がんばれ!! わかば先生  仮想通貨は主にインターネット上で取引される通貨のこと。すでに1,000種類以上が現存します。金融業界に革命をもたらすと言われる仮想通貨。お店屋さんごっこのあり方が変わる日もくるのかもしれません。 ...
2018.2.20 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  「つくっちゃお! 」コーナーで紹介した、見開きメダル作成のテンプレートです。図形の形や色を変更してオリジナルのメダルを作成してください。...
2018.1.22 保育者におすすめする書籍紹介 書籍の内容  人の仕事がAIに代わると言われる時代。子どもの未来をつくる保育の仕事はどのように変わっていくのでしょう? 10年後も必要とされる人材とは?...
2018.1.22 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  Canva(キャンバ)は、2017年に日本語版がリリースされた、無料でデザインを作成できるWebサービスです。PowerPoint で作成するようなプレゼンテーションやフライヤー、ポスター、招待状の...
2018.1.22 セキュリティトピックス  2017年、サイバー犯罪によるデータ流出事件が頻繁にニュースで取り上げられました。今後もデータ流出件数は増え、被害は深刻化すると言われています。  イギリスの情報セキュリティ推進団体「Info...
2018.1.22 がんばれ!! わかば先生  情報過多の時代。従来の方法では情報を整理しきれなくなってきました。上手にWebを活用して自分なりの整理術を見つけておくと良いでしょう。園内の情報共有には、専用のサービスを利用すると便利です。 ...
2017.12.20 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!  Magisto(マジスト)はたった3つのステップで、まるでプロがつくったような動画を作成できるサービスです。特徴は他にはない人工知能(AI)による映像解析。動画や写真の見どころを解析し、顔認証機能で...
2017.12.20 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、先生紹介冊子のテンプレートです。先生の顔写真や名前、自己紹介などを取り入れて保護者さんに先生のことを知ってもらいましょう。...
2017.12.20 パソコンお助け戦隊「テンプレンジャー」  「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、おさんぽマップのテンプレートです。手書きで書いたおさんぽ地図をパソコンで読み込み、文字や写真を配置しましょう。...
2017.12.20 セキュリティトピックス  Webサイトやアプリにログインする際に必要となるIDやパスワードの使いまわしが原因となる不正ログイン被害が継続的に発生しています。トレンドマイクロが発表した「パスワードの利用実態調査2017」による...
2017.12.20 特集  (株)カスペルスキーは、国内外の企業や官公庁、公共・教育機関のセキュリティ対策に携わる世界的なセキュリティソフトメーカーです。誰もが安全・安心にインターネットを使える世界を実現するべく、セキュリティ...
2017.12.20 がんばれ!! わかば先生  私用のパソコンやUSBなどを業務使用することはセキュリティ上、大きなリスクがあります。園内でルールを周知する、ウイルス感染したら直ちに担当者に連絡するなど職員のセキュリティ意識を高めることが大切です...