がんばれ!! わかば先生

2023.3.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.169「LINEリサーチでさぁチェンジ!?」編

 LINE公式アカウントの「リサーチ」機能は、投票形式やアンケート形式で、参加者の意見を匿名で集められます。LINE上で気軽に回答ができるため、保護者に日ごろのちょっとした意見を聞きたいときにおすすめ...

2023.2.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.168「パソコンこんこん健康診断!?」編

 人間同様パソコンも健康診断が大事です。機種に合わせてHDDやメモリ、バッテリーなどを定期的に確認し、故障前に適切な対処をしましょう。また更新プログラムでパソコンを最新の状態にしておくことも大事です。...

2023.1.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.167「まるでわかばのマルウェア検査!?」編

 Googleが提供するWebサイト「Virus Total(ウイルストータル)」は、無料でマルウェア検査ができます。検査方法は、URLやファイルをサイトにアップロードするだけ。閲覧前のひと手間でウイ...

2022.12.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.166「グリッドガイドでバリッと画面!?」編

 グリッドガイドは、カメラで撮影する際に画面を9分割のマス目で表示してくれる補助線です。多くのスマホに備わっている機能で、写真や動画をバランスよく撮影したり、見栄えの良い構図を決めたりできます。 グ...

2022.11.21
4コマ漫画わかば先生 Vol.165「診断で禁断のセキュリティホール発見!?」編

 IPAは、簡単に情報セキュリティ対策の問題点を見つけられる「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」を無償提供しています。職員間で共有認識を持つためにも、まずは自園の状況を把握し、対策していきましょ...

2022.10.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.164「見れぬさエルサゲート動画!?」編

 最近は無料の教育動画が増えてきました。一方で子ども向けを装って不適切な内容を持つ「エルサゲート」のような悪質動画も問題視されています。事前確認や関連動画の自動再生オフ設定など、対策をしましょう。 ...

2022.9.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.163「ゼ・ゼロから始まる00000JAPAN!?」編

 「00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)」は、大規模災害時、緊急連絡などに利用できるよう無料開放されるフリーWi-Fiです。接続は、Wi-Fi一覧で選択するだけでパスワードは不要。ただし、セキ...

2022.8.22
4コマ漫画わかば先生 Vol.162「スマホ写真で不信感!?」編

 スマホの写真アプリは検索できるものが多く、「子ども」「食べ物」など一般的なワードで写真を探せます。より詳細に検索したい場合は、フォルダ分けや、キャプション・タグ付けなど、日ごろから整理しておきましょ...

2022.7.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.161「湿気のじめじめいじめ!?」編

 パソコンにとって湿気や水分は大敵。適正湿度は20~80%程度とするメーカーが多いようです。ただし、この範囲であっても結露が起こってしまえば、部品がショートするなど故障の原因となるので注意しましょう。...

2022.6.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.160「情報収集、LINEで集中!?」編

 LINEは連絡手段のイメージが強いかもしれませんが、情報収集・共有ツールとしても注目され、保育関連情報が増えてきました。当紙も公式アカウントを開設。お役立ち情報を提供中です。 LINEを使った情報...

2022.5.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.159「ICTはI seeか!?」編

 ICT活用は私たちの生活を豊かにしてくれます。そのために大切なのは、システムを使う人がどのように活用するかです。導入時は、目的の共有、プロセスの整理、運用ルールの制定、職員教育・研修などを行いましょ...

2022.4.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.158「SNSのデマでまてまて!?」編

 災害時に必ず流れるデマ。SNSの「拡散」により、いわゆる「フェイクニュース」の問題が増えています。インターネットは情報収集に便利な反面、情報源や筆者の真意を注意深く確認し、自ら見極めていくことが大切...

2022.3.22
4コマ漫画わかば先生 Vol.157「まっしろカメラはまっぴら!?」編

 カメラアプリにある「AE/AFロック」は、明るさやピントを調整してロックする便利機能。ただし、明るさが極端に違う場所に移動すると、露出があわず白飛びや黒つぶれの原因に。状況に応じて自動調整と使い分け...

2022.2.21
4コマ漫画わかば先生 Vol.156「メタバースでめちゃ妄想!?」編

 FacebookがMetaに社名変更したことで話題になった「メタバース」は、ネット上の仮想空間に生活や経済が生まれること。教育業界からも注目が集まっており、バーチャルでのコミュニケーションが加速しそ...

2022.1.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.155「LINE誤送信で好感触!?」編

 LINEを園内で利用する場合は、誤送信による情報漏えいに要注意。トーク背景を変更するなどの対策や専用システムの利用がおすすめです。当紙運営の園児管理システム「パステルApps」でもチャット機能を提供...

2021.12.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.154「動画編集収拾つかず!?」編

 動画撮影の際は、事前に環境チェックをしましょう。また、最近は無料の動画編集ソフトでも背景ぼかしや部分拡大などの処理が可能。当紙では、動画編集の基礎を公開中です。 動画編集ソフト  最近は無料...

2021.11.22
4コマ漫画わかば先生 Vol.153「Windows11いい気分!?」編

 2021年10月5日、Windows11が提供開始。デザインや機能が大幅にアップグレードされました。10からは無償バージョンアップできますが、システム要件が厳しく、比較的新しいパソコンでも事前確認が...

2021.10.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.152「名刺の名士は管理アプリ!?」編

 展示会では大量の名刺をもらうため、管理が難しくなります。名刺管理アプリは写真を撮るだけで、名刺情報がデータ化。検索したり園内で共有したりできます。無料のサービスもあるため試してみてはいかがでしょうか...

2021.9.21
4コマ漫画わかば先生 Vol.151「QRコードの画質に過失!?」編

 SNSを使った園の広報が時流です。LINE公式アカウントのQRコードは、ホームの「友だち追加」からダウンロードできます。ただし、小さすぎると印刷時に画像がつぶれることもあるため、事前に読み取り確認を...

2021.8.20
4コマ漫画わかば先生 Vol.150「IE移行の意向なし!?」編

 MicrosoftはInternet Explorerのサポートを2022年6月15日に終了すると発表。Edgeは同社が勧める後継ブラウザで、IEからの移行をサポートしています。「お気に入り」のイン...