記事
- 執筆者
-
編集長。企画・取材を担当。IT企業の広報部門に所属し、社外広報や採用活動に取り組んでいます。
2025.3.21 特集
この記事のポイント 子どもの姿が出発点。教育観や学びの場を見つめ直す「イエナプラン教育」 日本初のイエナプランスクール認定校として開校した大日向小学校の実践 イエナプラン教育を保育現場に導入。子どもの...
2025.3.21
「コドミーランドリー」は、子育て支援事業を展開する株式会社コドミーが提供する保護者・保育者のための洗濯代行サービスです。園で使用した衣類やタオルをコドミーと提携した洗濯業者である株式会社CoLが直接...
2025.3.21
全国で67カ所の保育施設を運営する(社福)檸檬会は見学者と園側のスケジュール調整の負担を軽減するため、株式会社kids plusと予約自動化ツール「enスケジューラ」を共同開発しました。 園側は予約枠を設定...
2025.3.21
この記事のポイント 一時預かり保育料の集金をキャッシュレス化!保護者・施設双方の利便性が向上 多機能化への対応。施設内外の誰もが利用できるキャッシュレス決済サービス「誰でも決済」 手軽さ・身軽さが魅力...
2024.12.20 特集
この記事のポイント 部分的な効率化ではなく、よい循環を描く。組織変革を目指すDXに生成AIを活用 元エンジニアの発想光る。「AI主任」「電話業務改革」「事務効率化AI」 残業ゼロ・年間休日145日以上を実現。DX...
2024.12.20 トピックス
この記事のポイント 対話からよりよい保育の未来を描く「あたほいスタイル」。1280名の熱量が結集 こども誰でも通園制度、日本版DBSをはじめとした多様なセッションを実施 超少子社会における新しい保育・教育の...
2024.12.20 トピックス
この記事のポイント クラスまたは園に1台の撮影用スマホを贈呈。撮影した写真は「そだちえ」に自動アップロード 手軽に、柔軟に、そして安く。写真販売に「そだちえ」が選ばれる理由 写真の絞り込みやカウントを...
2024.9.30 特集
この記事のポイント 常に災害と隣り合わせ。開園100年の慶和幼稚園が積み上げてきた防災対策 災害時の連絡手段はどう確保する? 対策から見えてきた課題とその対処 災害対策の強化で変わった組織風土。コミュニケ...
2024.9.30 トピックス
この記事のポイント 自分の代で潰してはいけない――。経営の安定化を図ろうと考え始めた「M&A」 買い手から売り手へ。経営の意志を継ぐ譲渡先との出会い 持続的な園経営と関わる人の安心感のために。園の未...
2024.9.30 トピックス
この記事のポイント 行政からICT化推進の要請を受けて保育支援システムを導入。全園でICT化を推進 利便性を高め、人的ミスを減らす。自園に合わせたシステム改修 アナログのコミュニケーションを重視しながら、...
2024.9.30 トピックス
この記事のポイント 習い事上位の英語。課外活動に英語教育カリキュラムを導入 学習するなら結果が伴うものに。言語学習を目的に、3~4か月をかけて1つのユニットを進める 英語に対する一生ものの印象が幼児期...
2024.6.20 特集
この記事のポイント 人員増員、ICT導入、各種制度の見直し。相次ぐ要望に、法人改革を決意 期待役割の明文化。キャリアパス構築で保育士のスキルアップを支援 目指すのは、終身雇用。ライフステージにあわせて働...
2024.6.20 トピックス
この記事のポイント 発災から10日。石川県内の保育関係4団体が連携し「オールこども石川」を結成 インフラ寸断と通信障害長期化で変わった「備蓄品」「安否確認」に対する考え方 もっと活用できたはず。日常利...
2024.6.20 トピックス
この記事のポイント 小規模保育園の心強い助っ人! 体験型ミールキット「はぴみる」の魅力 キットをフル活用した独自の食育。子どものワクワク感と親子の会話を促進 園行事や見学会で試食会を実施。選ばれる園づ...
2024.3.21 特集
この記事のポイント 「こども誰でも通園制度」の本格実施を見据え。多様化する園の役割 全国で広まる「園での子ども食堂」の先駆け。認定NPO法人フローレンスの事例 園を拠点に互いの関係性を深め、保育や子育て...
2024.3.21 もっと! 保育にパソコンつかっちゃお!
この記事のポイント 使い方は、メッセージ入力欄に質問やコメントを送るだけ 上手に使うには、AIへの指示文(前提条件や与える情報)を工夫することく 最後は生成された文章を確認し、自らの目線で整えましょう ...
2024.2.20 トピックス
クイズスタンプ機能のポイント 手軽にクイズ作成! 質問と最大4つの選択肢を表示でき、閲覧したフォロワーが回答できる 管理画面から回答状況を確認でき、フォロワーの関心度や理解度を把握できる フォロワーであ...
2024.2.20 トピックス
この記事のポイント 年々低下する子どもの体力。幼児期に求められる運動遊び アスリートらが遊び体験プログラムを企画。スポーツメーカーのモルテンがボールを提供 ボールを通じて体を動かす楽しさ! 基本動作を...
2024.1.22 特集
この記事のポイント 生産性や働き方に変化をもたらす? 生成AIの世界観 教育現場で進むAI活用事例。求められるのは、AIを使ってそのとき必要な情報を引き出す力 ChatGPTを上手に使うコツ。プロンプトの書き方で、...
2024.1.22 トピックス
この記事のポイント こども園移行に伴い、従来の請求業務や保護者連絡の方法の見直しが必要に システム導入から6年。保育料計算・出欠管理・保護者連絡にICTをフル活用 業務の記録が一つに。園長や学年主任が実感...