IT活用

2020.2.18
4コマ漫画わかば先生 Vol.132「写真管理でサイバー攻撃!?」編

 iPhoneで撮影された「.heic」という拡張子の写真は、高画質かつ軽量で保存できるのが特徴。ただしWindowsでは表示できないため、変換するか撮影時にiPhoneで設定を変えるようにしましょう...

2020.2.18
ルクミーが実現するスマート保育園 保育者の心と時間にゆとりを

 「平成30年に保育所保育指針が改訂され、乳幼児期における主体的な保育がより重視されるようになった。ひとり1人の成長に添うためにも、『保育者のゆとり』がまず必要だった」  そう語るのは、フォーマ...

2020.1.19
削除したのにアプリで課金されていた? 気をつけたい「サブスク」管理

アプリやサービスのコンテンツを一定期間利用するために代金を払う「サブスクリプション」。衣食住の様々な場面で見かけるようになりましたが、このサブスクをめぐってトラブルも発生しています。例えば、アプリの無...

2020.1.17
園のSNS活用に必須!セキュリティポリシーの策定

Q.今月のお悩み 園でのSNS利用には、どんなルールが必要?  SNSを園の情報発信に利用する場合には、園の「情報セキュリティポリシー」に従い、「園のブランドイメージに損なう発言をしない」「第...

2020.1.17
エキスパート講師による プリンターお悩み相談室 Vol.8「思い出新聞をつくって卒園児の成長を共有しよう!」

そろそろ卒園のシーズンだね。卒園児にとっても在園児にとっても何か思い出に残るものをつくりたいなぁ。 それなら先生たちが卒園児のこれまでの生活を振り返るように書いた「思い出新聞」を発行して...

2020.1.17
プログラムの先を考える

 「プログラミングすることが本来の目的ではなく、プログラミングして実現する、その先の暮らしや遊びが大事」。そう語るのは、ソニー株式会社MESH(メッシュ)project プロジェクトリーダーの萩原丈博...

2020.1.17
テンプレート「思い出新聞」

「エキスパート講師による プリンターお悩み相談室」コーナーで紹介した、思い出新聞作成のテンプレートです。楽しかった出来事や先生たちの想いを写真とともに書き留めて、出来事やその時の想いを伝えて残す、特別...

2020.1.17
4コマ漫画わかば先生 Vol.131「アカウントに埋もれる!?」編

 情報発信は重要ですが、アカウントの放置は逆効果。開設時は更新ルールや情報モラルなどを事前に共有し園の運用方法を定めておくことが大切です。SNS同士を連動させて更新する方法もあります。 SNSを...

2020.1.17
ICT活用・若手保育者のホンネ・採用戦略 育ち合う園のつくりかた

無償化・少子化 問われる保育の質 今年のテーマは「経営者も、保育者も、保護者も、子どもも含めて 育ち合う園のつくりかた」。昨今の園は、ICT導入補助金の影響で園のICT導入が急かされる一方、本来の...

2019.12.18
アカウントが乗っ取られる原因と予防策

Q.今月のお悩み  知らないうちに園のアカウントから保護者にメッセージが送られていた! アカウントがのっとられる原因やその予防策を教えてください。 ペンネーム:よしの先生(保育者歴14年) ...

2019.12.18
ICT活用のミニセミナー盛況

 11月8日、東京都港区にて、パステルIT新聞が主催するICT活用を支援する少人数制のミニセミナーが開催されました。同セミナーでは、各回ごとにテーマが異なり、今回のセミナーでは「IT機器編」。iPad...

2019.12.18
少子化・人口減時代に考える 保育の未来 IoTを利用したスマート保育

 本講演会のテーマは、「少子化・人口減少時代に考える、変化する保育のあり方と、これから選ばれる・選ぶべき保育園とは?」。定員50名を予定していた同講演会には約100名もの保育関係者が集まりました。 ...

2019.12.18
現役保育士153名を対象に調査実施 睡眠中の危機意識 「高い」約1割

 乳幼児用体動センサー『シエスタBeBe』を販売するグローバル電子(株)が実施した「保育の実態と安全対策」に関する調査によると、死亡事故率の高い睡眠中の安全対策に最も気をつけているという保育士は約1割...

2019.12.18
グーグル 渋谷に7つ目の起業支援施設 新規プロジェクト立ち上げ支援

 2019年11月19日、グーグルの日本法人は、東京都渋谷区にて、新しい起業家や創業チームを支援する施設「Google for Startup Campus(グーグル フォア スタートアップキャンパス...

2019.12.18
4コマ漫画わかば先生 Vol.130「サイバー人間わかば現る!?」編

 2020年、小学校のプログラミング教育必修化に向け、幼児期からの教育にも注目が集まっています。幼児向けに、遊びながら学べるプログラミングトイも増えているので、試してみてはいかがでしょうか。 プログ...

2019.11.18
墨田区立緑幼稚園が実践 未来型課内教室ICTたいむ

ICTを活用した絵本づくりに挑戦 教室の様子 「自ら考えて行動するこども」「どんなこともがんばるこども」「理解し合うあたたかいこども」を教育目標に掲げる緑幼稚園は、年長園児を対象とした...

2019.11.18
4コマ漫画わかば先生 Vol.129「プリンターわかばにはばかる!?」編

 プリンターの電源が入ったままコンセントを抜くと故障の原因になります。また、再び電源を入れて印刷ジョブが残っていると印刷が再開されることも。印刷を止めるときは印刷ジョブの停止をしましょう。 故障して...

2019.10.18
禁止パスワードを検知する方法

Q.今月のお悩み 禁止パスワードを検知する方法を知りたい ペンネーム:トマト先生 A.Google Chromeの拡張機能「Password Checkup」がおすすめです。 同サービスは...

2019.10.18
新しい働き方やICT活用に欠かせない 園のセキュリティレベルを診断

 2019年8月、IPAが「情報セキュリティ10大脅威2019」の説明資料を公表しました。メールの添付ファイルや悪意のあるWebサイトを利用し、組織のパソコンをウイルスに感染させ、組織の重要情報や個人...

2019.10.18
4コマ漫画わかば先生 Vol.128「ヒーローわかばの打倒IoT!?」編

 IoTとは、あらゆるものがインターネットに繋がる仕組みのこと。最近は園向けシステムも増えており、子どもたちの日々の情報を集めて健康や発達などの管理ができ、より質の高い保育を実践できます。 IoTと...