QRコードは、スマホのカメラアプリで読み取れますが、スマホ画面上のQRは、写真アプリやブラウザアプリで読み取りましょう。QRの上で長押しすると、URLのコピーや表示ができます。
スマートフォンの画面上に表示されたQRコードの読み取り方法
最近はスマホのカメラアプリをかざすことで簡単に読み取れるようになったQRコード。しかし、スマホ画面に表示されているQRコードを読み取りたいとき、どうすれば良いか迷ったことはありませんか? 別のスマホで読み取ったり、別のデバイスにQRコードを送って表示させてから読み取ったり……面倒な作業をする必要はありません。iPhoneやAndroidで普段使っている写真アプリやブラウザアプリを使えば、簡単に読み取りが可能です。表示されたQRコードを長押しすることでURLをコピーしたり表示したりできることが多いので、試してみましょう。今回は、いくつか有名なアプリでの操作方法を紹介します。
写真アプリでQRコードを読み取る
iPhoneの「写真」アプリやAndroidでよく使われる「Googleフォト」を使って、QRコードを読み取ることができます。まずは、スマホに表示されているQRコードを画面キャプチャする、QRコードの画像を保存するなどして、アプリにQRコードを保存してから操作しましょう。
iPhone「写真」アプリの場合
1.「写真」アプリを起動します。
2.読み取りたいQRコードの画像を表示し、QRコードの上を長押しします。
3.リンクのコピーやブラウザ(Safari)で開くなどの操作ボタンが表示されます。
「Googleフォト」アプリの場合
1.「Googleフォト」アプリを起動します。
2.読み取りたいQRコードの画像を表示し、「レンズ」で「Googleレンズ」を開きます。
3.URLのコピーやブラウザで開くなどの操作ボタンが表示されます。
※iPhoneの画面です。Androidの画面は機種によって異なります。
ブラウザアプリでQRコードを読み取る
SafariやGoogle Chromeなどのブラウザアプリを使ってWebサイトを閲覧中に、ページ内に表示されたQRコードをそのまま読み取ることができます。QRコードを長押しすると、ブラウザで開く、URLをコピーするなどの操作画面が表示される場合が多いので、ぜひ試してみてください。今回は、Safariでの操作方法を紹介します。
「Safari」アプリの場合
1.「Safari」アプリを起動します。
2.Webサイト上に表示されたQRコードの上を長押しします。
3.下にスワイプするとQRコードの枠があり、リンクのコピーやブラウザで開くなどの操作ボタンが表示されます。にスワイプするとQRコードの枠があり、リンクのコピーやブラウザで開くなどの操作ボタンが表示されます。