「バケツ稲づくりセット」38万セットをお届け!!平成29年3月13日(月)より申し込み受付開始

JAグループは、バケツで稲を栽培する「バケツ稲づくりセット」の学校・個人向け申し込み受付を、平成29年3月13日(月)より開始します。

「バケツ稲づくりセット」の提供は、JAグループが進める「みんなのよい食プロジェクト」の一環として実施しており、次代を担う子どもたちに実際に稲を栽培し、収穫し、ごはんを炊いて味わってもらう体験を通じて、わが国の主食であるお米や農業に興味と理解を深めていただくものです。全国の小学校などに無償で提供し、平成元年の事業開始から平成28年度までに延べ960万人の方々がバケツ稲づくりを体験していただいており、年々取組みの輪は広がっています。
今年度は38万セットをご用意し、希望する学校や教育機関、子ども会、団体、個人へお届けいたします。

セット内容

学校やご家庭のベランダで稲づくり!バケツで手軽にお米づくりを体験してみませんか?

img_123467_2
「バケツ稲づくりセット」(*1)は、バケツで小さな田んぼを作り、種もみから稲を育ててお米を収穫する稲作体験ツールです。バケツ1個分の種もみ・肥料、栽培マニュアル、お名前シールを同梱していて、バケツと土を用意すれば場所を選ばず庭やベランダなどで、はじめての方も手軽に稲作を体験できます。
学校などの教育現場では総合的な学習の時間や社会科などで稲作を学ぶ教材として、ご家庭では食育体験のツールとして、幅広く活用されています。
種をまき、季節の移ろいとともに成長する稲を観察し、稲刈りの秋を迎えるという一連の農作業を通じて、「お米ってこんなふうにできるんだ!」と実感していただけます。
ぜひ、挑戦してみてください。

JAグループwebサイト内「お米づくりに挑戦」のご案内

img_123467_3
「バケツ稲づくりセット」のお申込み方法などは、JAグループwebサイト「みんなのよい食プロジェクト・お米づくりに挑戦」(「バケツ稲」で検索)でご覧いただけます。
また、同サイトでは、バケツ稲を自由研究に活用できるヒント集や栽培マニュアルなどを掲載しているほか、「おぐりんのバケツ稲づくり栽培日記」(平成29年5月開設予定)で稲の成長過程を時系列にご覧いただけます。

「バケツ稲づくりセット」申し込み要領

セット内容 (1) 「種もみ(コシヒカリ)」
(2) 「肥料(化成肥料)」
(3) 「栽培マニュアル(解説書)」
(4) 「お名前シール」(児童のお名前、栽培開始日を記入して、バケツ側面に貼付できます)
提供数 38万セット 
※「バケツ稲づくりセット」のお届けは、日本国内に限ります。
受け付け期間 平成29年3月13日(月)~5月下旬(予定)
※配布予定数がなくなり次第、受付を終了します

申し込み方法(1)
学校、幼稚園、保育園、こども園、子ども会などの教育団体・公共団体・公益法人の場合

<FAX・ハガキでの申し込み>
必要事項 (1) 郵便番号 (2) 住所 (3) 学校・団体名 (4)学年・担当者名 (5) 電話番号 (6) FAX番号 (7) 注文セット数を明記し、バケツ稲づくり事務局(下記申し込み先を参照)へお送りください。

<インターネット・携帯端末からの申し込み >
JAグループWebサイト内「お米づくりに挑戦」コーナーの「学校・団体用申し込みフォーム」から、必要事項を入力・送信してください。( https://life.ja-group.jp/education/bucket/ )
※学校、幼稚園・保育園・認定こども園、子ども会へは、送料無料でお届けいたします。それ以外への送料は、1梱包(200セットまで)につき、全国一律1,030円の着払い送料がかかります。(20セットまでは5セットにつき140円〈個人の申込みに準ずる〉)。

申し込み方法(2)
個人の場合

<封書での申し込み>
用紙に必要事項((1) 郵便番号 (2) 住所 (3) 氏名 (4) 年齢 (5) 電話番号)を明記し、返信用切手140円分を同封の上、バケツ稲づくり事務局へお送りください。
※1回の申し込みで、栽培マニュアルは1部、種もみ・肥料、お名前シールは5セット送付します。

申し込み先

バケツ稲づくり事務局
〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3 日本農業新聞ビル
FAX:03-5295-7491
HP :JAグループWebサイト「お米づくりに挑戦」(バケツ稲で検索)

詳しい内容、お申込み方法などは、下記のQRコードからアクセスできます。
img_123467_4

お問合せ先

バケツ稲づくり事務局
TEL   :03-5295-1323
受付時間:月~金 午前10時~午後5時(土・日曜日・祝日は除く)

主催

全国農業協同組合中央会

後援

文部科学省、農林水産省、全国都道府県教育委員会連合会、全国市町村教育委員会連合会、全国連合小学校長会

協賛

全国農業協同組合連合会、全国共済農業協同組合連合会、農林中央金庫、全国厚生農業協同組合連合会、株式会社日本農業新聞、一般社団法人家の光協会、一般社団法人全国農協観光協会、公益社団法人米穀安定供給確保支援機構

推薦

全国小学校理科研究協議会、全国小学校社会科研究協議会、全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会、日本理科教育協会、日本理化学協会、日本生物教育会

注目の話題